表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
186/300

空っぽの教室

センター試験一日めが終わった。


各大学や一部の高校は受験生でいっぱいだろうが、予備校の教室は空っぽで、さみしさを感じた。


「不良」という小説にも書いたが、私は精神論が嫌いなへそまがりなので、大学のそばで出陣式をやったりもしないし、いちいち生徒に付き添ったりもしない。

ただ「もう勉強しなくていいから、体調を整えて受けなさい」と言うだけである。



ところでセンター試験というものを当たり前に書いてしまっているが一応説明すると約56万人の受験生が五教科のテストを全国一斉に受ける。国公立大学希望者はまずセンターを受け、その結果で最終的に受ける大学や学部を決めるのである。


また私立大学のほとんどがセンター試験の点数が一定以上なら入学出来る制度を設けている。



そういう訳でほとんどの生徒がセンターを受けに行き、教室は空っぽである。


小学生の時からめんどうを見ていた子がけっこう受験生になり、卒業していくからさみしい。

しかし、上手く合格して卒業してくれないともっとつらいから、私はさみしさに耐えて、みんなが志望大学に合格することを祈っている。



明日、二日めの日程が終わるとみんなから成績の報告があり、受ける大学を最終的に決め、その二次試験の勉強が始まり、私の束の間の休暇は終わる。


そして一度空っぽになった教室に春になると新しい顔ぶれが並び、(^O^)とか(o~-')bとか(;_;)とか(ToT)とか(-_-;)とか(`ε´)とかまたいろんな表情を見せてくれる。


その春を毎日、待っている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ