表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
143/300

2010年回顧・クラシック音楽

さて、早いもので一年も終わりかけです。

だんだんいろんなジャンルの年間ベストを発表して行こうと思います。先陣を切るのはクラシック音楽!



1位オペラ「ホフマン物語」

2位クリスチャン・ツィメルマン

3位スウェーデン放送合唱団「レクイエム」

4位ユンディ・リ

5位オペレッタ「チャルダッシュの女王」

6位ヴッパータール交響楽団

7位東京フィル

8位オペラ「ナブッコ」

9位シプリアン・カツァリス

10位オーケストラアンサンブル金沢


次点・ラファウ・ブレハッチ



1位の「ホフマン物語」は今まで観たオペラの中でも屈指の出来でした。音楽、舞台演出、全てがよかった。


クリスチャン・ツィメルマンとスウェーデン放送合唱団は同点ぐらいですが客のマナーがよりよかったツィメルマンを上にしました。

でもモーツァルトの「レクイエム」を生で聴けて、感動した。

それだけにケータイを鳴らした人がいて。(-_-#)


ユンディ・リはやっと聴けました。多分、私より若いのに帝王ツィメルマンと演奏曲がだいぶ重なっていることが衝撃的だった。


5位の「チャルダッシュの女王」は明るくエンターテイメントに徹していて大好きです。「ナブッコ」の方が完成度は上なのですが、楽しさを評価。


ヴッパータール交響楽団と東京フィルは素晴らしい交響曲を聴かせてくれました。どちらもオペラちっくな曲が上手い!

オーケストラアンサンブル金沢は曲選びに味があって、楽しいです。


またシプリアン・カツァリス、ラファウ・ブレハッチらはショパンイヤーを大いに盛り上げてくれました。特にシプリアン・カツァリスのサーヴィス精神には脱帽!



来年もたくさんの素晴らしいコンサートをリポートしたいです。(o~-')b

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ