表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
142/300

「アルゼンチンタンゴ」

一つ前の映画が暗いので、ちょっとお口直しに。


今、映画界はドキュメンタリーブームですが、アカデミー賞の常連、世界的巨匠ウォルター・サレスがアルゼンチンタンゴをテーマにドキュメンタリー映画を撮りました。

イヤー、素晴らしかった。アルゼンチンタンゴっていいものですね。



世界三大劇場と言われるコロン劇場でアルゼンチンタンゴのスターたちが結集し、グランドコンサートをやる。そのコンサートとそこに至るまでの一人一人のミュージシャンを追いながら、たっぷり音楽を聞かせます。


さすがウォルター・サレスだな、と舌を巻いたのがほとんど説明を入れないのに、本当に芸術に詳しい人間には分かるようにいろんなことを暗示しているところです。

だから観ていて、全然うるさくないのに時々ハッとさせられます。


例えば世界三大劇場と言いつつ、使っているピアノが日本製。

クラシック音楽に詳しい人間なら公的な劇場のピアノはスタインウェイというメーカーじゃないといけないのが常識。

それがYAMAHAなので、映画の背後の貧困がじわっと感じさせられます。


ここまでは真面目に論評して来ましたが、一つショックなことがありました。(-_-;)


アルゼンチンタンゴの欠かせない楽器がバンドネオンです。形はアコーディオンに似ているのですが。


カズマがギター、サックス、ウクレレをやっているので、私はバンドネオンやりたいと思っていたのですが、途中、バンドネオンを分解するシーンがあり、想像をはるかに越える複雑さだったので、やることはあきらめました。(-_-)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ