表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

三題噺もどき2

年末の朝

作者: 狐彪

三題噺もどき―さんびゃくきゅうじゅうきゅう。

 


 ヒヤリとした空気が満ちている。

 もう一年も終わろうかという時期だ。

 このぐらいの寒さは当たり前のはずなのに、どうしてだかいつもより寒いなんて思ってしまう。数日前の温いあの日々の方がおかしいはずなのに。

「……」

 洗面台の前に立っている。

 とりあえず起きたのはいいものの、あまり思考がはっきりとしなかったものだから。

 顔でも洗って、少しすっきりしてから動こうと思って。

 ぼうっとしたまんまで、洗面台までやってきた。

「……」

 ぼさぼさの長い髪。

 くっきりとできた目の下のクマ。

 心なしか頬がこけてしまっているように見える。

 乾燥が酷いせいもあって、肌もあれている。

 ……まるで漫画なんかで見るような、堕ちた人間みたいだ。

「……」

 鏡に映るそんな姿をぼんやりとみている。

 年末というのは、それなりに祝うべき時期のはずなんだけど。

 そんな気分になれないのは、それどころじゃない仕事だからだろうか。

 仕事納めなんてあってないようなものだし、仕事始めだってあってないようなものだ。

 名目上そういっているだけで、いつもと何も変わらない。

「……」

 一年最後の日まで仕事をして、一年最初の日も普通に仕事。

 同じような毎日の繰り返し。

 それがひたすらに続くだけ。

 年末なんて、余計に忙しくなるだけで、祝う気分になんてなれない。

「……はぁ」

 思わず漏れた溜息が。

 なぜだか滑稽に思えて、少し笑えてしまう。

 なんでだろうなぁ。

 もう、疲れすぎて思考が上手く回っていない。

「……」

 いつまでも、こうやってぼんやりとしていてもいいならそうするのだが。

 そういうわけにもいかない。

 今日も普通に仕事だ。

 だから、この洗面台まで何とか頑張って歩いてきたんだから。

「……ふぅ」

 気持ちを切り替える。

 きゅ―と、蛇口をひねると、水があふれてくる。

 安アパートなので、水しか出てこない。

 これが今はありがたかったりするんだから。

「……」

 水の跳ねる音を聞きながら、適当に置いてあったヘアバンドをつける。

 髪が長いので、水に濡れないようにするためだ。

 少し前までは気にしていなかったのだが、濡れた方が後が面倒だと気づいたので、ヘアバンドをするようになった。

 案外これが色々と使えるので、重宝している。

「……っ」

 指先で軽く水に触れる。

 冷えているはずの指先で触れても、冷たいと思った。

 眠気覚ましには丁度いい。

「……」

 両手で受け皿を作り、水を溜めていく。

 早々に溜まり、こぼれるそれを見ながら、顔を近づけていく。

 それだけで、更に冷たい水の空気が頬を冷ます。

「……っふぅ」

 ぱしゃり―と水を浴びた顔は、少しだけ痛む。

 ジワリと広がる冷たさと、少しずつ冴えていく感覚。

 それが、不快だと思ってしまうのは、なぜなのだろう。

「……」

 壁にかけていたタオルを手に取り、水をふき取る。

 使い古されたタオルは、荒れ放題の肌を、更に荒らしていく。

 このタオルもいいモノを使いたいんだけどなぁ。

 そんなものを買いに行く時間もお金もない。

「……」

 タオルを洗濯機に放り込み、ヘアバンドを外す。

 近くに置いてあった櫛を手に取り、そのまま髪を梳く。

 触っても分かるこの髪の痛みよう……。

 ときおり引っかかるせいで、頭皮まで痛みが走る。

「……」

 だいぶ思考がはっきりとし始めたので、洗面台から離れる。

 髪を梳きながら、冷たい廊下を歩きリビングへと戻っていく。

 狭い部屋なので、そこにベッドと小さめの箪笥と机がまとめらている。

「……」

 カーテンの隙間から、日差しが入り込んでいた。

 それだけでも、眩しいと思った。


 さて、仕事に行く準備をしなくては、






 お題:髪を梳く・日差し・堕ちる

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ