表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

第二話

 私は安堵していた。勇者おじさんはともかく、あのゴブリン兄さんは「すみれ」の大事な常連客である。勇者の剣の錆などにされては困るのだ。


 勇者おじさんはたいそう立腹しておられたが、今はそうするのが得策だと解っていただけたのか、素直に私と一緒に客席の方に来てくれた。


 ゴブリンさん達は四人兄弟で来ていた。彼らの仕事は早朝から午後二時くらいまでらしい。

 元の世界でもそうだったなあ。新聞配達に豆腐屋さん、市場で働く人……朝が極端に早い人達は、皆がまだ働いているこのくらいの時間には仕事を終えるのだ。


「エール四丁、キンキンで」

「キンキンのエール四丁かしこまりー」


 さて。ゴブリンさん達はカウンターの真ん中に四人並んで、勇者おじさんは店の隅のボックス席に一人で座っている……

 私は勇者おじさんの方に行き、小声で尋ねる。


「あの……何か飲みますか? ソフトドリンクもありますけど」

「冗談じゃない、この俺がレモネードなど飲めるか。さっさとミード(はちみつ酒)でも持って来い」

「ここは魔王城ですよ、酔っ払ったりしたら脱出がその」

「うるさい、ミードは五杯までは水だ」


 あ、これ一番だめなやつだ。私はそう思いながらもそれ以上逆らう事はせず、カウンターの中に入る。


 かつてのビールサーバーは今はエールサーバーとなった。私は飲んでないから解らないが、似たようなものらしい。

 また、電力が使い放題となった「すみれ」ではエールをキンキンで飲む為のサービスとして、ジョッキの冷凍を始めた。これは昔も一度やっていたけど、電気代が馬鹿にならないのでやめたものらしい。


「エール四丁キンキン、お待たせしましたー。それと今日の突き出し、じゃがバターっす」

「あー、これ好き」


 じゃがいもは元の世界から持ち込んだ残りの物だが、バターはこちらの世界産である。異世界って結構融通が利く物なんですね。


「こちらもお待たせしました、ミードと、じゃがバターです」


 私は勇者おじさんの方にも飲み物とつまみを持って行く。ミードはエールより強い酒らしいけれど、私は未成年なのでよく知らない。


 後ろでゴブリンの兄弟が乾杯している……


「プハー、美味い」「この一杯の為に働くんだよなあ」

「さあ何か歌おう」「うん。幹部が来たら歌いにくいもんな」


 そして魔物の世界にも、そんな忖度(そんたく)はあるようだった。ゴブリン達はさっそくカラオケのリモコンをいじりだす。

 あと、ここ異世界だけど言葉は普通に通じるのよね。「すみれ」の古いカラオケ曲リストの本も、彼等にはちゃんと読めるらしい。


「おい……奴らは何をしているんだ」


 勇者が小声で聞いて来る。


「カラオケ……です」

「カラオケ? さっきもその言葉を聞いたが、カラオケとは何だ?」

「見ていれば解ります……」


 ゴブリン兄さんの一人が、直径1mばかりのお立ち台に上がる……この大きさが密かな下心のあるデュエットにはちょうどいいんだと、昔店長が力説してたわね。

 それはともかく、兄さんが選んだ曲は……サザンですか。前にも選んでたわね……勝手にシンドバッド? 嫌な予感がするわ。



 まず。「すみれ」の古いブラウン管に映像が映る。この世界でも映像を再生する事は魔法でもギリギリ実現可能らしい。

 そしてスピーカーから演奏が流れる……音を出すだけなら魔法で出来ない事は無いが、数万曲に及ぶ音楽資源などはこの世界には無いという。


 そして、海岸に打ち寄せる波の映像と共に、歌詞が字幕で流れるのだが。


「らーらーららーらー!!」「ららーらーらららーらー!!」


 違う、合ってない、そして結局四人で歌うのか、そして……ああああ……

 嫌な予感は的中する。全く合ってない、ゴブリンの兄弟の歌声は全く曲と合っていなかった。このリズムとテンポは、この世界の住人にはまだ早過ぎるのだ。

 そして人間世界でも発表当時「早口過ぎるし何言ってるのか解んねえ」と言われたという歌詞、茅ヶ崎や江ノ島も何の事か解らないだろうし、胸騒ぎの餅つきになってるし……元の曲をちゃんと知ってる身としては、勘弁して欲しいという気持ちになってしまう。


 でもこれがカラオケスナックを経営するという事だよなあ……お客さんは歌の上手い人ばかりとは限らない。

 だけどどんな人にでも楽しく歌ってもらう、歌う事を楽しんでもらう……店長(ちち)は、この環境に耐えながら私を育ててくれたのだ。


 私は横目で勇者おじさんを見る。被せられた紙袋の上から頭を抱えてるわね……異世界住人でも、これが音痴だという事は解るのだろう。


 だけど、ゴブリンの兄弟たちはとても楽しそうだ。

 思い切り声を出して、たっぷりと呼吸をして。



 ようやく曲が終わった。私は素早くリモコンの採点オフボタンを押して、業務用笑顔で業務用拍手を送る。


「あー気持ち良かった」「あははは、うまいぞ」

「さあて、飲も飲も」「歌ったあとのエールはもっと美味い!」


 ゴブリン達は次の曲は入れていなかった。そこはホッとしたような気もする。


「イカれてやがる……これがカラオケだと? 一体何の苦行だ」


 勇者がつぶやく。苦行……そうね。こればかりは。

 カラオケは嫌いな人も居るのだ。ましてカラオケスナックはねえ。


 平成初期の世にはあらゆる迷惑の中で結構な上位に挙げられたカラオケハラスメントも、最近ではすっかり下火になったという。

 今の若者は上司に無理やりカラオケスナックに連れて行かれたりはしまい……って店長が言ってましたけど私は18歳だから良く知りません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
少女マリーと父の形見の帆船
不遇スタートから始まる、貧しさに負けず頑張る女の子の大冒険ファンタジー活劇サクセスストーリー! 是非是非見に来て下さい!
― 新着の感想 ―
[良い点] Music come on back to me ya! [一言] サザンの歌詞がわかりづらいから歌番組で歌詞のテロップが入るようになったとか。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ