表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
143/171

第142話 「 百年条約 」  8





 

     寝た~~~。




 バッチリ眠ったぁ~~~~。 いや、マジ精神的に消耗しつくしたんだ。 勿論、魔力的にも、体力的にも問題は無いよ? ホントだよ? でも、何かがガリガリ削れた様な気がしてたんだよ。 やっとこ復活したのは、「審問」が終了した日から、二日も経ってからだったんだ。 




 つ・ま・り 【穀雨月(イヴァンタール)】に突入しちゃってたって事なんだよ。 ザックリ言って、お外は雨。 篠突く雨なんだ。 こっちの地方(オブリビオン)にも ” 穀雨 ” は降る。 雨季の様に、ドッサリと降るんだ。  足止め喰らってんだよね。





     問題は二つあるんだ。 二つね。





 一つ目は、荒れ地は泥濘と化して、荷馬車では動けない。 行ったとしても、車輪が泥に埋まって、まともに進む事なんか出来やしない。 


 稲光と、雨のせいで、ちょっと憂鬱な気分。 休ませてもらってたお部屋には、大きな窓が付いててね、「試練の回廊」が一望できるんだ。 古文書とか、色んな文書でね、使節団が良く来るのは、【愛逢月(エインゴット)】って書いてあったんだ。


 理由がね、こっちの冬は乾季だから、それに寒くない。 いや、温い位なんだよ。 カラカラに乾く季節でもあるんだ。 でも【穀雨月(イヴァンタール)】から後の夏の季節……。 時折、ザンザンと降るんだよ、雨が。


 この試練の回廊には、川も、湖も、地下水脈さえないって、魔法薬局【カロンガロン】のブリンクさん教えられたけど、これだけ降れば、行けるんじゃねぇの? って思ってたんだ。 それがね……、 ダメなんだよ。 土ににね、問題があるんだ。




 そう、それが、もう一つ問題の原因。




 この回廊周辺の土ってね……基本的に土じゃ無いんだ。 崩れた岩なんだ。 地表類もまばらで、灌木が少々って、荒れ地でね。 保水力がまるでないんだ。 平坦な場所な癖に、北から南に緩やかに下ってるんだよ。 だから、大雨が降ると、泥流となって、レテの河に流れ込むし、途中に大きな穴ボコあっても、あっという間に干上がるんだ。



 結果ね、細かい泥が残っちゃって、側道が無くなるの。 白い道を外れたら、それで、ジ・エンド。 



 カロンの街の大門から続く白い道は、そんな大地に引かれた唯一の道。 長い年月をかけて、石を積み上げて、魔族達が作り上げた、跳躍門まで続く、唯一の街道なんだ……。


 そこから外れちゃった私達は、もう完璧に足止め喰らってるって訳。 この試練の回廊の城壁にある施設でね。 三番目の「審問」の為に、白い道を外れちゃってるって事が、大問題なのよ……。



これじゃぁ、先に進めないよ……。





 はぁ…… どうしよう。





 ――――――





 起き出せるようになったから、皆の居る大部屋に行ったんだ。 なんか、凄く寛いでらっしゃるね。 と言うか、寝てたの?





「サリュート殿下。 すみませんでした」


「いや、謝るのは俺の方だ。 無理ばかりさせているな」


「勿体ないお言葉……。 皆様は? 此方でお休みに成って居られるのですか?」


「あぁ、マクレガーも、マーリンも……、 エルヴィンもな。 この使節団を編成して、王家墳墓の谷で、転移門を開く時から、無茶ばかりしてたからな。 こんなにも心安らかに、眠れたのは、こいつ等にとっても、一年振りかもしれんな」


「サリュート殿下は……、 如何でしょうか?」


「俺は……、そうだな。 次の「審問」が気掛かりと言えば、気掛かりだが……。 強き意思の「審問」だったか」


「はい。 誘惑に負けぬ強き意思を示せですから」


「何となく、理解できるよ、その「審問」は。 此処までの道程……。 張り詰めた気持ちが何処まで持つかと言う事だろうな。 「誘惑」かぁ……。 誰が「審問」官だろうね」


「……この項目だけは、記載されて居ないんです。 何処でその審問を行うかも」


「そうか…… 暫くはココに足止めを喰らう。 ドラキュリア公爵閣下が、跳躍門までの道を探ると、仰って下さった。 それまでは、此処に居ろと。 今、外に出ても、遭難こそすれ、決して跳躍門には行き着く事は叶わないと……な」


「左様でございましたか」


「無理と無茶は承知だが、お前たちの命には代えられんよ。 見て見ろ、外を」





 サリュート殿下は、彼等の大部屋にもある、大きな窓を指示された。 強い雨が、カーテンの様に視界を塞いでいる。 遠くに見えていた丘は、濁流の中に所在なさげに震えている。 アレでは、もう直ぐ濁流にのみ込まれてしまうだろうね。





「この中を荷馬車で移動……。 どんな魔法を使おうとも、不安は残る。 残らざるを得ない。 万が一誰かが、濁流に落ちたら……、 もし、荷馬車が途中で壊れたら……。 危険すぎるんだ……。 使節団の指揮官としては容認できない。 こんな事になったのも、エルガンルースを出るのが半年もズレ込んだからだ。 己の不甲斐なさに、もう笑いしか出んな」


「殿下……」





 苦い笑いをかみ殺したような、端正な御顔。 黒い瞳が、天空を掛ける稲妻を目で追っていたんだ。 心底、悔しそうな御顔でね。 マクレガーも、マーリンも、そして、エルヴィンも、皆、人族以上の能力を示した。 その結果を大切にしたいと、その眼は訴えていたんだ。


 次の「審問」に向けて……、 何が出来るか。 何をなさねばならないか……。 自分の護るべきモノは何か。 深く考え込むサリュート殿下に、私は何も言えずにいたんだ。





 ――――――





 ココのご飯も美味しいんだ。 なんだかんだ思いつつも、やっぱりお腹は減るしね。 起き出せたのは私だけじゃ無くて、皆もそうだったんだ。 


 ドラキュリア公爵様の御厚意で、弁務官様達とも、会食が出来たんだ。 彼等にとっても、この足止めは痛いらしいの。 本城でのお仕事がたまる一方だと、ボヤいてらしたわ。 でも、そんな中でも、サリュート殿下達との交流はしっかり取られててね、お互いの情報交換と言った場に成ってんのよ。


 公爵閣下様は主に殿下と、そして、弁務官様達は、エルヴィン達とね。 互いにそれぞれの立場での愚痴やら ぼやきやら を、交わす内に、仲良くなってね。 いい事だよ。 私はその様子を見詰めていただけなんだけどさっ!


 弁務官様のお一人が、城壁の屋上に私を誘われたのよ。 一人で、ボッチ拗らせたからかしら? メイドさん何人かも御一緒に行く事になったんだよ。




 勿論、あのコートを羽織ってね。 だって濡れるじゃないの。




 城壁の屋上は、広い場所だったよ。 そりゃそうよね、幅も広い城壁だもん。 連なる先は、雨もあって、遠くに霞んで消えているの。 例えるなら…… そうね、「万里の長城」って感じ? いいえ、アレよりも規模は大きいのよ。 絶対にね。 


 黒雲が渦巻く、「試練の回廊」の天空。 紫色の雲迄見えそうよね。 まるで、「蝕」ね。 ちょっと、黒き森での事を思い出しちゃったよ。 はぁ、瓜生さん……。 今、どうしてんのかなぁ……




 大粒の雨は降り注いでるんだけど、不思議と嫌な感じはしないの。 




 何もかも洗い流すような、そんな、「|生命の回生【リインカーネーション】」を思わせる様な雨。 水の精霊様の気配を強く、強く感じるの。 勿論 全ての精霊様の母さまである、【大慈母神(アレーガス)】の気配も、濃厚に感じるのよ。



 循環する世界の大いなる流れ―――


 その流れに乗る、精霊様達―――


 全ての祈りを、願いを、この方々に……、


 我等の道行きに、光を。


 伏して願奉ります。






 ^^^^^^^^





 そんなある日、夜半に目が覚めた。 漆黒の夜。 雨の夜。 降り続く雨の音は、もう耳に慣れてしまって、心安らぐBGMになっていたの。 目が覚めた理由は、足音。 扉の外に居るんだ。 ドアをノックもせず、立っているのが、気配でわかる。


 でも、これは、サリュート殿下の気配じゃない。 そして、その他の誰のでも無かった。





「誰! ですか……」





 口から出るのは、怯えからか、ちょっと震えた声なのよ。 私、なんか……弱っちくなったのかなぁ……。





「失礼、聖女のお嬢様。 随分の勘の良い御方ですね」





 滲む様に、扉を抜けて来たのは、妖艶な美女。 抜けるように白い肌、豪奢な金髪、精霊様の様な完璧な御顔。 そして、ちょっと婀娜あだっぽい、左目下の「泣き黒子」 纏っている衣装は、極めて、アブナイ。 辛うじて大きな胸と、張のある腰回りを隠してはいるんだけど、もう見えそうだよ……



 そして、物凄い勢いで周囲に漏れ出している 【魅了】の気配。 



 私が、「半妖」で無かったら、まず間違いなく、落ちてたね。 コイツ……サキュバスだ。 それも、高位種の、エルダー=サキュバス…… でも、居なかったよね、この施設には。


【魅了】を弾きながら、その女性を睨むように見つめる。 何の用かは知らないけど、夜更けに訪問されるのは、ルール違反だと思う。





「ごめんね、ちょっと、予定が狂ってね。 本来なら、道中で「諮問」する筈だったんだけど、この雨じゃぁねぇ……。 無理でしょ。 だから、【夢渡り】でこっちに来たのよ」


「……この施設で最後の「審問」を行うのですか?」


「ええ、そのつもり。 正規の「証人官」たる、聖女ソフィア様に、立ち会ってもらう必要があるでしょ?」


「不意討ちなんですか? 最後の「審問」は……」


「ええ、そうよ。 通常の「審問」では、使節団丸ごと【魅了】してね、審問するの。 この「審問」だけは、他の審問と違って、結果があいまいなのよ。 たとえ、魔族がこの「審問」を受けても、多分十全な結果は出ないと思うの。 だって、魔族の方が、欲望に忠実でしょ? でもね、最初に言っておくわ、聖女ソフィア。 決して言ってはならない言葉が有るの。 審問は数時間で済むわ。 そんなに長く、【魅了】をかけ続けてたら、正気が抜けちゃうもの……。 簡単な事よ。 その決して言ってはいけない言葉を、あの人が吐かなければ、「審問」は成るの」


「その言葉とは?」


「ふふふ、内緒。 教えてあげない」


「……」


「だって、私、サキュバスよ? ” 聖女 ” って響き、嫌いなの」


「……了解しました。 では、審問は何処で?」





 そのエルダー=サキュバスは、ツンって、指を上に向けたの。 と言う事は、屋上かぁ……。 判ったよ。 立ち会う。 着替えさえて。





「支度を致します」





「証文官」の正装に着替え始めたんだ。 その姿を、彼女が流し目で見てくれやがりまして、事も有ろうか、お下品な言葉を掛けて下さりやがりましたのよ。 フン!






「あら、可愛い下着ねぇ……。 お姐さん、そそられちゃうわ」


「残念ですが、手を出されますと、その手、落ちますよ?」





 鋼線を一本引きずり出すの。 ガーターからね。 ふふふって、不敵な笑みを浮かべるエルダー=サキュバス。 口元に右の人差し指を押し当てて、ちょっと考えるふりしやがんの。 なに考えてんだか!





「メリハリのある、男好きのする身体つきね。 何人咥え込んだの?  ねぇ、聖女さま」


「残念ながら、まだ、お相手には出会えておりませんわ。 そして、”あの人”以外に、触らせる気も御座いませんし」


「あら、勿体ないわね。 貴女なら、王妃でも、皇帝妃でも、思うが儘に出来ると言うのにね、「半妖・・」の聖女さま♪」


「興味御座いません。 さて、用意が出来ました。 帯同、致しましょうか? それとも、【隠遁】を使い隠れて行きましょうか?」





 妖艶な瞳を、薄っすら閉じ、私を見詰めるそのエルダー=サキュバス。 気に召さなかったんだろうね。 だって、彼女の【魅了】、【魅惑】、そして、【淫蕩】全部まとめて、叩き返したからね。 フザケンナ!!! 




       私はそんな、安い女じゃ無いんだよ!!!




 エルダークラスの術に掛かれば、性別なんぞ お構いなしになるって言うじゃないか。 強固な意志を以てしても、その術に対抗するのは至難の業だって……。 だから、掛かる前に、跳ね返して置いたよ。 これでも、長い事「女」してるんだ。 前世も含めてな。 


 だから、身体と、心が別物だって事は、理解してるんだ。 でも、やっぱり、「女」なんだ。 身体に引き摺られる事もあるんだ。 だから、身を綺麗にしておくのが上策なんだよ。 馬鹿め、日本生まれ舐めんな。 転生者の事、知らなさすぎだ。 


 女にとってはね、日本って場所はね、欲望を抱けば、それこそ ―――どんなこと――― だって叶う場所なんだ。 でも、その先にあるのは煉獄だって、知っているんだよ。 馬鹿め。 


 こっちは、寝起きで、機嫌が悪い所に、そんな淫蕩な気配をぶつけやがって、こうしてやるよ!!




 ブオン




 タジロギやがったな。 そうだよ、【大慈母神(アレーガス)】の神域結界だよ。 これで私の周囲2メルテ以内には、お前は入れないからな。





「い、いいわ。 【隠遁】を使って、屋上に。 「審問」を始めます」


「はい。 どうぞ、よしなに。 正規の「証人官」として、見極めさせていただきます。 殿下も、   も」


「いいでしょう、了解しました。 我が名 エリスネール=アフレシアの名を懸けて、全力を以て、「審問」致しましょう!」





 バチバチって、なんか火花でも出そうな感じ。 大人げないよ、自己否定されて怒り出すのは。 さて、行くか。 



           屋上へ。



 サリュート殿下の「審問」の立ち合いに…… か。






 ====================






 雨の音が妙に耳に付く。 いや、屋上の石に叩き付けられてる、雨粒の音だよ。 パチパチ言ってるの。 もう、コートはズックりと水気を含んで重い。 物陰に隠れて、小半刻。 お空から落ちて来る雨の気配は、一向に少なくなる事は無く、無限の水源をもつ「天の水瓶」から振り下ろされているかのようだったんだ。


 まぁねぇ、雨の降るメカニズムは知ってるけど、合致しないんだよ…… 此処の地形と。


 何らかの恣意的な力が働いているとしか思えないんだよ。 雨の中、立ちすくむ私。 気配を消して、【隠遁】の重ね掛け。 魔人族の闇神官(ダークプリースト)でも、認識できねぇだろうなぁ…… 


 音もさせず、立ち尽くす私。 もう、どっかの彫像みたいになってるよ。


 やっとこ来た、足音。


 その数一つ。


 でも、浮揚魔法かけて、もう一人……。 いや、全部で四人来てるね。 あの、エリスネール=アフレシアって言う、エルダー=サキュバスと、その愉快な仲間達だろうなぁ。 足音は、サリュート殿下。 漆黒の髪、漆黒の瞳。 でも、その瞳の中に光は無いの。 


 強く、強く、【魅了】、【魅惑】、【淫蕩】が、掛けられているね。 あれ、もう一つあるや……【幻惑】かぁ……。 その手の魔法が、おてのものって事よね。  ―――見守るしか無いのがつらい所ね。 邪魔しちゃぁ、「審問」にならないものね。


 サリュート殿下の黒い瞳から、大粒の涙が零れ落ちているんだ。 


 どんな幻想を見せてるんだ? あの気の強い人をここまで追い詰めるなんて……。 顔色真っ青じゃん。 震えても居る。 誰かを抱き起そうとしている感じの仕草をしている。 ふん! 奴、幻想の中で、仲間を殺したな。


 ずっと、自分に付き従って、自分の信念と矜持と誇りを掛けて、すべてをなげうった、仲間を目の前で失ったように、見せたんだ。 嫌らしいね……。 心、ガリガリ削れるよね。 涙が赤く染まって来たよ……。




   顔を上げて、周囲を見回して居るから、その表情が判る。




           苦悶の表情だよ。




 何かを ” 言わそう ” と、してるね。 うん、きっと言ってはダメなキーワードだよ。 強く、強く促されれる。 今度は、暗い天空を仰ぎ見てる……。 目を瞑って……、 何かを……、 重大な何かを決断しようとしとる……。




 てに抱えてる誰かを、強く胸に抱いたね……。


 そんなに、大事な人かね……。




         誰だ? 




 慟哭が聞こえる。





「必ずだな! 必ず、蘇るのだな!!!」





 無茶言うなよ……。 一旦肉体から離れた魂は、二度と肉体には戻らない。 世界の理なんだよ。 人族にはね、この世界には復活の呪文も、蘇生魔法も無い。 辛うじて魂が肉体に繋ぎ留められている場合のみ、蘇る可能性があるんだ。 


 魔族の、高位の方々は、そうでも無いよ。 【再誕(リブート)】って奴がね。 あれは、反則だよ。 完全に消滅させない限り、少しでも残っている肉体の欠片に魂をむずび付けて、魔力でもって、肉体を再編成するんだ。 そんで、その中に魂を捻じ込む。 


 魔力濃度が濃い、オブリビオンでは、ほぼ、元のまま蘇ったみたいに見えるんだもの……。 たとえ、血の一滴、肉片一つからでも、再生しちまいやがる、魔族の王様って、ドンダケ魔力溜め込んでんだ? 




 そんな方とは、絶対に、戦いたくないです。 




 だから、サリュート殿下の幻想の中の出来事は、魔法を知っている者ならば、不可能だと言う事が判るんだ。 物言わぬ、魂の抜殻を蘇ったように見せるのは、ゾンビ化の魔法。 それも、一回切りしか使えない奴ね。



 そうなったら、もう、その人とは言えないんだよ。




 魔獣以下の代物に成り下がるんだ……。 記憶も、感情も、何もかも失くし、本能だけの生き物……。 いや、魔法生物か……。 それにしかなれない。 




 耳障りの良い事を、話されて居るのでしょうね。 でも、ダメよ。 それは、貴方の決意を揺るがす、自分の信念を腐らせる決断にしかならない。 後悔なんか、後でいくらでも出来る。 最善を、尽くす。 その為には、切り落とさなければならない感情だっていくらでも有るんだ。





           それが、国王陛下ってモノだよ。





 全ての生きとし生けるもの為に、辛くとも、悲しくとも、せねばならない事があるんだ。 心の ど真ん中に、それが有れば……。




            斬り抜けられるよ。


              殿下……、


              私は……、






            信じております。








評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ