表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

12/13

第12話 銀髪の戦姫たち、突撃してぶった斬る

「うわー! 深い深い! クレアったら、ずいぶん深く(えぐ)ったのね」




 巨大スライムの体内。


 粘液のトンネルを駆け抜けながら、エリーゼ・エクシーズは(のん)()な感想を漏らす。


 クレアが放った砲弾は圧倒的な運動エネルギーにより、スライムの巨体を深く、大きく抉っていた。


 おかげで全高8(メートル)のマシンゴーレムでも、(ゆう)(ゆう)と進入することができる。




 体内突入前、エリーゼがクレアに対して語った「考え」とは――




「突撃してぶった斬る。シンプルでいいじゃない!」




 もはや考えとは言えない、(じつ)に単純明快な作戦であった。




「さあ、そろそろ穴の最深部! いっくわよー!」




 〈テルプシコーレ〉のメイン武装である、単分子ブレード〈魔剣イクオス〉。


 この剣は通常時、地味なガンメタリックの刀身をしている。


 そこにマシンゴーレムの動力源である〈トライエレメントリアクター〉からの莫大な魔力を注ぎ込むことで、刀身は緑色の輝きを放つのだ。


 エリーゼ生来の魔力の色。


 彼女の瞳と同じ、緑色に。


 


 刀身を魔力が伝い、緑の太陽が出現した。




(タマ)、取ったらぁ~!」




 (やす)(かわ)(けん)()の生まれ育った国では、突撃する時にこう叫ぶのが習わしらしい。


 エリーゼはその慣習に従い、魔剣を腰だめに構える。




 推進器(スラスター)出力100%。




 粘液トンネル内を、衝撃波(ソニックブーム)が反響する。


 〈テルプシコーレ〉の速度が、音速を突破したのだ。


 トンネル最深部へと到達したエリーゼは、その勢いのまま魔剣を突き立てる。




 閃光と火花が飛び散った。


 自らを砲弾と化した〈テルプシコーレ〉は、クレアに抉られた巨大スライムの体内をさらに深く抉る。




 魔力を吸収する性質があるスライムには、多少魔力を吸われてしまう。


 それでも〈トライエレメントリアクター〉の発生させる魔力は、その吸収量を遥かに上回っていた。




 しかし――




「げっ! げげっ! 思ったより、貫けない!」




 最初の数十(メートル)こそ勢いよく壁を掘り進んでいたものの、徐々にその勢いは失われ始めた。


 それだけではなく、再生を始めた粘液の壁に押し戻されつつある。




「ヤバいヤバいヤバい! このままじゃ体外に押し出されるどころか、下手すりゃ取り込まれちゃうかも?」


『エリーゼ、生きてる?』


 唐突に入ったクレアからの無線に、エリーゼは不思議な安堵感を覚えた。




『クレア! 何とか生きてるわよ! だけどピンチね。スライムの再生力に、押し負けそう』


『ゴメン。今の私じゃ、どうすることも……』


『いいっていいって。クレアはもう、自分の仕事を終えたんだから。ウチのケンキは、どうしてる? あいつはサボってないで、手伝いにきて欲しいんだけど?』


『なんか地面に倒れた拍子に、〈タブリス〉の推進器(スラスター)ユニットが折れちゃったみたいよ?』


『はぁー!? 操縦者(パイロット)に似て、貧弱な機体ね! 作ったのも貧弱【ゴーレム使い】だから、当然か……。しゃーない! もちっと1人で、頑張ってみるわ!』




 そう言ってエリーゼは、〈魔剣イクオス〉を握る力を強めた。


 助けは期待できない。


 ここは自分だけで、何とかするしか――




『1人じゃないわ』


『クレアが応援してるからってヤツ?』


『ううん、そういう精神論じゃなくって……。助っ人が、そっちに行ったわ。すごく頼りにしていい助っ人が……』


『助っ人? クレアでも、ケンキでもないんでしょ? 誰?』


『さっき【ゴーレム使い】さんを借りちゃったから、今度は私が貸してあげる。私の英雄――「白鋼の騎士」を!』




 そこで操縦席(コックピット)内に、短い警告音(アラート)が鳴り響いた。


 敵味方識別装置(IFF)が、所属不明機の接近を告げている。


 これがクレアの言っていた、助っ人で間違いない。




 最初に映ったのは、白い点。


 エリーゼは操縦席で正面を向いたままだが、後方(バック)カメラの映像が小さなウィンドウで表示されるのだ。


 バックカメラは、後方から迫ってくる助っ人の機体を(とら)えていた。




「あれは……〈サンサーラ〉?」




 カメラのズーム機能で拡大。


 その機影は【ゴーレム使い】の天敵――帝国の英雄が駆った白き天使、GR-9〈サンサーラ〉を連想させた。


 だが、よく見ると細部が違う。


 騎士風の(かぶと)を連想させる頭部は、メカニカルなマシンゴーレムとは雰囲気が異なる。


 同じ白い機体でも、〈サンサーラ〉に入っているラインは青だった。


 この機体のラインは、青ではなく赤。


 クレアの知り合いらしいので、おそらくマシンゴーレムではなく()(りょく)(かっ)(ちゅう)だ。




 白い影は(いっ)(しゅん)で大きくなり、バックカメラいっぱいに映りこんだ。


 軽い衝撃が、〈テルプシコーレ〉のコックピットを揺らす。




『手助けに来たよ。君がエリーゼだね?』


 優しく、穏やか。


 それでいてどこか、芯の通った男の声だった。




『そうよ。あなたがユウ・ナカムラね?』




 ユウの駆るアルヴァリス・ノトーリアは、スライムに押し返されそうになっている〈テルプシコーレ〉を後方から支えていた。


 推進器(スラスター)噴射で吹き飛ばされないよう、少し軸線はずらしている。




『ユウ! あなたちょっと、来るのが遅いのよ! クレアが不安になるでしょうが!』


『ははっ、面目ない』


『どうやって、世界の壁を越えてきたの?』


『クレアがいなくなった地点で、アルヴァリスの理力エンジンのリミッターを解除して思いっきり回してみたんだ。前にそれで空間を越えて、遠くまで召喚されたことがあるから。今回も、空間を越えられるかなって……』


『よくわかんないけど、それって相当無茶なやつじゃない? 絶対あとで、クレアに怒られるわよ?』


『勘弁してもらいたいよ。あのローキックは痛いんだ』


『ならクレアの怒りを軽減できるよう、今のうちに活躍することね。……押すのを手伝って!』


『わかった。……ノヴァ・モード起動!』




 アルヴァリスの胸部装甲が(いち)()開き、吸気口が展開される。


 甲高い吸・排気音が、〈テルプシコーレ〉のコックピットにいるエリーゼにも届いた。


 胸部と背部。


 2基の理力エンジンが共鳴し、管楽器のような音色を(かな)で始める。




 姿勢制御用スラスターも展開され、白銀の粒子が舞った。


 スライムの壁に押し戻されつつあった〈テルプシコーレ〉が、アルヴァリスに押されて再び前進を始める。




『ひゃー! アルヴァリスって、とんでもないパワーね! 押すのはユウに、任せてもいい?』


『ああ、大丈夫だよ。剣の(ほう)に、出力を回すのかい?』


『そういうこと。……ヨルム! 推進器(スラスター)カット! リアクター出力を、全部剣に回して!』




 エリーゼが操縦補助を行う精霊に指示を下すと、〈魔剣イクオス〉はさらに輝きを強めた。




 それだけではない。


 アルヴァリスが放つ白銀の粒子が、魔剣の先端に集まり始めたのだ。




 緑色から純白へと、刀身の輝きが変わる。




 スライム壁が、凄まじい勢いで消滅を始めた。


 ゆっくりと前進していた〈テルプシコーレ〉とアルヴァリスは次第に駆け足となり、やがては全力疾走に。




『おーし! このまま(いっ)()に、押し切るわよ!』


『了解』




 アルヴァリスの姿勢制御用スラスターが、全開になる。


 2機の脚はスライムの地面から離れ、飛行状態。


 光の槍となって突き進むその姿は、先程クレアが放った電磁加速砲(レールガン)の軌跡とよく似ていた。




『今度こそ……。(タマ)取ったらぁ~!』


『え? なんでヤクザ?』




 ユウの突っ込みを無視して、エリーゼは前方を(にら)みつける。




 突如、機体周辺の風景が(いっ)(ぺん)した。


 半透明な緑色だったスライム壁が、薄茶色に(にご)るボソボソとした質感の壁に。


 エリーゼが梅干しっぽいと評した、スライムの核に到達したのだ。




『このままスライムの反対側まで、突き抜けるわよ! 突撃! 突撃ィー!』


『ちょ……ちょっと待って、エリーゼ!』




 エリーゼは待たない。


 勢い任せに、再び背部の推進器(スラスター)を噴射。


 


 すぐ後ろに、アルヴァリスがいるにもかかわらずだ。




 再び風景が(いっ)(てん)、青空が開ける。




 〈テルプシコーレ〉はスライムの巨体を貫通し、体外へと飛び出した。




 「踊りの女神」の名が冠された機体は脚から着地し、数十(メートル)に渡って大地を削りながら急制動をかける。


 その途中で、向きを反転。


 スライムの(ほう)へと剣を構え、残心を取る。




『……あれ? ユウは、どこへ行ったの?』




 すぐ後ろから〈テルプシコーレ〉を押していたはずの、アルヴァリスが見当たらない。




 視界の奥では、巨大スライムの崩壊が始まっていた。


 巨体を構成していた粘液はサラサラの液体となり、蒸気を上げながら流れ散ってゆく。




 あらかたスライムの死骸が流れ切ってしまった(あと)、大地にうつ伏せで倒れている白い理力甲冑の姿が見つかった。


 損傷は見当たらないが、粘液まみれ。


 ぐったりしていて、動く気配がない。




『えー? ちゃんとついて来なかったの? (どん)(くさ)い男ね。ケンキならきっと、こんなマヌケは(さら)さないわ。いつだって私についてきて、背中を守ってくれるんだから』


 自分の推進器(スラスター)噴射でアルヴァリスを吹き飛ばしておきながら、あんまりなこの言いよう。






『はぁ~、こんな鈍臭い男がいいだなんて……。クレアって、趣味悪いわね』




 失言女王の異名を取るエリーゼの無線は、マイクオン。


 回線は、全周波数に設定されていた。






●エリーゼ・エクシーズ:「解放のゴーレム使い」ヒロインにして、今回のコラボの主役。いつもやってることは、ヤクザの鉄砲玉と変わらない。

●クレア・ランバート:「天涯のアルヴァリス」ヒロインにして、今回のコラボの主役。ユウが来てくれたので、テンション上がっている。狙撃の他に、ローキックも得意。

●ユウ・ナカムラ:「天涯のアルヴァリス」主人公。作者のstrifeさん同様、バイクが好き。

●安川賢紀:「解放のゴーレム使い」主人公。作者のすぎモン同様、変態である。


名前だけ登場の人

●帝国の英雄:「解放のゴーレム使い」ラスボス。故人。生まれ変わって、「ユグドラシルが呼んでいる~転生レーサーのリスタート~」https://ncode.syosetu.com/n4799gj/という作品の主人公になった。(露骨な宣伝)


用語解説

●アルヴァリス:満を持して登場した、「天涯のアルヴァリス」主役機。ドチャクソかっこいい。

●ノヴァ・モード:ロボットもののお約束、パワーアップモード。詳しくは「天涯のアルヴァリス」を読むべしhttps://ncode.syosetu.com/n7706ev/

●〈サンサーラ〉:「解放のゴーレム使い」ラスボス機。アルヴァリスと同じく、正統派主役機デザイン。操縦をサポートするのは、光の精霊レオナ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ちゃんと主人公機の活躍ですね。 あれ……タブリス……? にしても、エリーゼはひどいことしよる。
[良い点] ヒロインズの言う、男の趣味が悪いのはお互い様。一人はヤンデレなので、このくらいが平和で良いかもしれません(笑) というか、コラボ先の主人公達の扱いが(笑)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ