表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/6

アマビエ

 こんにちは、NiOママ@blog主です。


 新型コロナウイルスでステイホームな日々、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。

 恐ろしいウイルス感染症が、一刻も早く落ち着くことを、祈るしかないのが歯がゆい今日この頃です。


 最近9歳になる息子が、何やら妖怪の絵を描いたみたいです。


 「SNSで『良いね』が1億以上もついたよ!」なんて笑う姿は、とても可愛らしいものです。


 息子が書いた妖怪は、『アマビエ』と言うものらしいのですが。


 どうやら『アマビエ』の絵を書いて、広げることで、感染を防ぐことができる?とか、そんな風習があるみたいなのです。


 なかなか面白い妖怪だな~なんて思い、ネットを検索していると、恐ろしい事実を見つけてしまいました。


 アマビエ……AMABIE を入れ替えると……



 I am ABE……なんと、『私は安部です』というアナグラムが、隠れているというのです!



 この事実を知り、私は恐ろしさのあまりに腰を抜かして、そのまましばらく立てなくなってしまいました。


 こうして全国にアマビエを広げることで、サブリミナル効果で国民を催眠状態にし、安部総理の行いがすべて正しいというように錯覚認識させ、いつの間にか戦争のできる国を作っていく……。


 そんな、恐ろしい計画の一端を、目にしてしまったのですから!



 さらに私はいろいろ調べて、あちらこちらに安部総理の名前を見つけることが、できました!


 ① 甘エビ

 甘くてぷりぷりで、私も大好きです。

 でも、騙されてはいけません。

 これも、アナグラムで、 I am ABE……、『私は安部です』と言う言葉が、隠されているのです!


 ② エバ

 平成を代表する、ロボットアニメです。

 でも、騙されてはいけません。

 EBA……並び替えると、ABE……そう、安部総理に、なるのです!


 ③ ABE

 アメリカの初代大統領、エブラハム・リンカーンのあだ名は『ABE(エイブ)』だったそうです。

 そう。

 なんと、安部総理は、米国初代大統領のあだ名にまで、サブリミナル効果を仕込んでいたのです!


 ④心臓

 私達の胸の真ん中にあって、命を司っている臓器。

 けれども、待ってください。

 安部総理の名前は、信三……。


 そう、実はこれも、安部総理による、サブリミナル効果なのです!



 なんということでしょうか。


 こうして見ると、楽しいもの、重要なもの、そう言った日常に無理矢理サブリミナル効果を捻じ込んで、私達一般市民を洗脳しようとしている(おぞ)ましい実態が理解できると思います。


 息子が書いてくれたアマビエ様の紙も、もはや戦地に息子を送りだす赤紙にしか見えなくなってしまいました。


 見慣れた単語、見慣れた日常のはずなのに、知らぬ間に近づいてくるグンクツの足音。


 私達に耳を塞ぎ知らんぷりをしている時間は、もう、ないのです。

どうしても書きたくなってしまいました。

特に反省はしていません(あれ

あとは、『令和ネタ』も書けたら書きたいです

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] あの、写実性が求められないアマビエの絵で1億いいね……? 万人受けというレベルではないのですが。一体息子氏はどんな絵を描いたのでしょうか…… [一言] まさかこのコロナ禍の中、NiOママの…
[一言] な、なんだってーーーー!!! なんと恐ろしいサブリミナルを仕込んでいるんだ。 我々が気がつかないだけで、恐らくこれ以外にもまだまだ数多くのサブリミナルが仕込まれているに違いない。 我々はこれ…
[一言] コレ突っ込んだら負けですね ちなみにリンカーンは歴代大統領で一番好きですね、て言うか他の国の元首でもなかなか出来ない偉業を達成しましたから 一番ヤンキー共を葬った大統領として、この偉業…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ