表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
317/332

5 名優のジレンマ




「あら、見ない顔ね。こんばんは。この店は初めて?」



 アルフレドがカウンター席につくなり、隣に座るカトレアが声をかけた。

 アルフレドは緊張の面持ちでそれに答える。



「は、はい。先日成人したばかりで……あまり酒場には慣れていなくて」

「ふーん。でも、飲みたくて来たのね。お酒好きなの?」

「はい。酒は……嫌なことを忘れさせてくれますから」



 目を合わせないまま、含みのある答えを返すアルフレド。

 彼の狙い通り、カトレアが首を傾げる。



「何か、悩みでもあるの?」

「……それは……」



 アルフレドは口ごもる。これもカトレアの興味を引く演技だ。

 クレアは酒を注いだグラスを差し出し、シナリオを進める。



「はい、どうぞ。悩みをすべて吐き出す自供剤をブレンドしておきました」

「あははっ、お兄さんナイス。ほらほら、ぐいっと飲んで。ヤなこと忘れちゃいな?」



 カトレアが楽しげに煽る。彼女がこの酒場に通うのは教団に勧誘するカモを見つけるためだ。彼女の目に、アルフレドは絶好の獲物として映っていることだろう。


 アルフレドは意を決したようにグラスを掴み……その中身を一気に飲み干した。

 ちなみに、グラスの中身は酒に似せたジュースだ。本当に酔ってしまっては任務に差し支えるし、そもそもアルフレドは未成年。だからこそ、クレアがバーテンダーとしてサポートしているのだ。



「わぁーお、良い飲みっぷり。ほらほら。これも何かの縁だし、お姉さんがグチ聞いてあげるわよ?」



 カウンターに肘をつき、目を細めるカトレア。

 アルフレドはドキッとした演技をして……俯きながら、小さく語り始めた。



「じゃあ、お言葉に甘えて……僕、コリンっていいます。仕事は馬車の整備士。うちは代々、この家業を継いでいて――」



 そうしてアルフレドは、『コリン』という架空の人物になり切り、その生い立ちを語った。


 厳しい父の元、馬車の整備士としての腕を磨く日々。

 生まれた時から家業を継ぐことが決められていた彼だが……本当は魔法に憧れていた。


 だから十三歳の時、勇気を出して父に「魔法学院(アカデミー)を受験したい」と願い出た。

 今は手作業でおこなっている大変な作業も、魔法を使えば素早く簡単にできるようになるかもしれない。

 作業効率が上がれば依頼を多くこなせるようになり、収入も増えるはずだと、論拠立てて説得した。


 しかし……父は、彼の説得を一蹴した。

 魔法で楽をするなどもっての他。伝統的な整備士の仕事をお前の代で途絶えさせるのかと、何度も殴られた。


 コリンはすっかり心を折られ、魔法学院(アカデミー)の受験を諦め……以来、父に教えられた古いやり方で整備士を続けているのだった。




「――ひどい話ね……」



 聞き終えたカトレアが、同情するように言う。

 コリンに扮したアルフレドは、弱った笑みを浮かべて、



「でも、父さんの言い分にも一理あるんです。魔法を学んだところで、その知識を整備士の仕事に活かせるかはわからない……だったら、魔法学院(アカデミー)には通わずに整備士の腕を磨き続けた方が、結果的に効率が上がるだろうって」

「けど、魔法は既に様々な仕事の助けになっているわ。精霊を封じる瓶の技術が開発されてからは尚更、いろんな事業が魔法を活用し始めている。あなたのお父さんの考えは……あまりにも前時代的よ」



 コリンの考えを尊重するように言うカトレア。

 アルフレドは小さく首を振り、



「僕もそう思います。このままだと魔法を取り入れた同業に仕事を奪われるって。でも、父さんは僕の意見に耳を貸してくれない……きっと僕が半人前だからです。僕がもっと実力をつけなければ、いつまで経っても父さんと対等には話せない」



 自らを責めるように、グラスを握る手に力を込めるアルフレド。

 カトレアは身を乗り出し、彼に顔を近付ける。



「そんなに自分を責めないで。あなたは悪くない。悪いのはわからずやなお父さんと……魔法に対して閉鎖的な、この世界の方よ」



 と……自身の暗い感情を、声に滲ませる。



「おかしいと思わない? 魔法は便利で素晴らしいものなのに、使える人間が限られている……あなたの言うように、同じ仕事でも魔法の有無によっては利益に差が出るなんて。こんなの、あってはならないことだわ」



 ……そして。

 カトレアは、アルフレドの手をそっと握り、



「――もし今、魔法を使える(すべ)があるとしたら……それを授けてくれる神がいるとしたら、あなたはどうする?」



 彼女の中での最高の殺し文句を、囁くように口にした。



 カトレアとしては、完璧な勧誘だったはずだ。

 自分とよく似た境遇の青年。その劣等感に寄り添い、教団へ引き込む……彼女が何度も成功させてきた流れだ。


 アルフレドとしても、理想的な形での作戦成功と言える。狙い通りレーヴェ教団への勧誘を受け、内部に潜入する糸口が掴めたのだから。


 しかし……

 この完璧な舞台の顛末を、クレアは知っていた。


 だから、カウンターから少しだけ離れ、その後の流れを見届ける。



 手を握られたアルフレドは、息を飲む。

 そして、カトレアの瞳を見つめ返すと……

 やはり、困ったように笑って、



「はは……そんなの、あり得ないですよ。魔法は魔法学院(アカデミー)を卒業しなきゃ使えない。ちゃんとした知識と技術を身につけなきゃ、扱うことすらできないんです」

「だから、それを可能にしてくれる神がいたらって話よ。縋ってみたいとは思わない?」

「うーん……でも、僕みたいなダメ人間は、結局魔法が使えるようになってもダメなままだと思うんですよね。それこそ、楽な方法で身につけたら余計に苦労するというか……結局は父さんの言う通りになるんじゃないかな、って」



 そう、軟弱な声で答える。


 それは、『父親の言う通りに生きてきた気弱な息子』が答えるに相応しいセリフだった。

 父のやり方に疑問や不満を抱きつつも、結局はその考えに同調してしまう……洗脳されている、と言ってもいい。

 アルフレドの演じるコリンは、高圧的な父を持つ息子として、あまりにリアル過ぎた。


 その没入的な演技は、勝利を確信していたカトレアをこれでもかと苛つかせた。

 カトレアは立ち上がると、自身の飲みかけのグラスを手に取り……

 中の酒を、アルフレドの顔面にぶち撒けた。



「さっきから聞いてりゃ『でも、でも』って……あんたには"自分"ってモンがないわけ?!」



 そして、カクテル代を乱暴にカウンターに叩きつけると、



「変わる気がないなら、一生パパの言う通りに生きてなさい! このヘタレ虫が!!」



 そう怒鳴り付けて。

 ヒールをカツカツと踏み鳴らし、店を出て行った。


 甘ったるいカクテルをぽたぽたと顎に滴らせながら、アルフレドは放心する。

 その様を、他の客がザワザワと眺める。


 作戦の初日、役に没頭するあまり、アルフレドはレーヴェ教団に近付く機会を逃す――

 これも、クレアが記憶する過去の通りだった。


 当時はここからどう挽回すべきかと思案したクレアだったが……

 今は、まったく別の感想を抱いていた。



(飲みかけのカクテルを感情にまかせてぶち撒けるなんて……信じられない。もったいないにも程がある)



 ……と、せっかく作った酒を無駄にしたカトレアに、ドン引きしていた。


 こんなことにショックを受けるなんて、当時の自分なら考えられなかった。

 これもすべて、エリスの影響だ。だってエリスはクレアが作った料理を「うんまぁあっ!」と大喜びで頬張り、綺麗に平らげてくれるから……クレアの中ではそれが当たり前になってしまったのだ。


 仮にエリスがこの場にいたなら、ドリンクをぶちまけたカトレアをとっ捕まえ、懇々と説教していただろう。

 そんなエリスの姿を、脳内でありありと想像し……



(はぁ…………早くエリスに会いたい)



 声に出せない弱音を、胸の内でぽつりと零すのだった。



 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ