表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
248/332

21 決戦の前夜に

 



 ──翌朝。

 ぼんやりと、誰かが話すような声が聞こえ、エリスは目を覚ました。


 瞼を開けると、そこは、クレアの腕の中で……

 どうやって寝付いたのか思い出せないまま、むくりと顔を上げると、クレアと目が合った。

 いつものことではあるが、先に起きていたらしい。



「おはようございます、エリス。よく眠れましたか?」



 起き抜けに向けられる、完璧な微笑。

 その眩しさに、エリスは目を(しばた)かせながら、



「……なに、あの声」



 恐らく、クレアにも聞こえているであろう"声"の正体を尋ねる。

 部屋の暗さから察するに、間もなく夜が開ける頃だろうか。

 そんな時分に、何者かが、家の外で会話しているようなのだ。


 しかし、クレアにはその正体の見当がついているらしく、穏やかに微笑むと、



「恐らく、アクサナさんたちですよ。外へ出て、見てみますか?」



 なんて返すので。

 エリスは、「アクサナ、()()……?」と、首を傾げた。


 ベッドから起き上がり、ローブを羽織って、二人は寝室からリビングへと出る。

 すると、ちょうど玄関が開き……アクサナが顔を覗かせた。



「あ、おはよう。悪い、起こしちゃったか?」



 帽子と肩に、雪が積もっている。

 どうやら、長時間外に出ていたようだ。



「あんた、こんな早くから外で何してんのよ? 風邪引くわよ?」

「何って、決まってるじゃんか。狩りだよ。昨日来た独立反対派の猟師たちが手伝ってくれるって言うから、一緒に出かけていたんだ」

「そんな話、いつの間に……それじゃあ、外から聞こえる声は……」

「うん。今、みんな庭で解体作業をしてる」

「解体作業……ってことは?!」



 聞き返すエリスに、アクサナは頷き、



「この辺りをうろついていたケトルルシロクマを捕獲したよ。今日のご馳走は、熊肉だ」



 そう、嬉しそうに答えた。





 ──アクサナの言葉通り、その日は豪勢な熊肉料理が盛大に振る舞われた。


 甘辛いタレの煮込み。

 唐辛子たっぷりな炒め物。

 骨から出汁を取ったシチュー。

 そして、豪快な炭火焼きステーキ。


 アクサナの祖母・フェドートと、プロの料理人・トトラの手により、巨大なクマは絶品料理の数々となってエリスたちの前に並んだ。

 独立反対派の面々も一緒に、庭で焚き火を囲みながら、朝も昼も、宴のように食事を楽しんだ。


 その合間に、作戦の再確認や実戦演習、『神手魔符(カンピシャシ)』を大量に描いて用意する作業を進め……

 いよいよ明日に迫った"武闘神判(シドレンテ)"に向け、万全の準備を整えた。






 * * * *






「──では、明日の朝、迎えに来る」

「じゃあな、王子と女神。ゆっくり休んで、明日に備えろよ」



 日が暮れた後。

 ワトルとトトラはそう告げ、独立反対派の男たちと共に宿泊場所へ帰って行った。


 手を振る一行に、クレアとエリスも手を振り応え……



「……あんた、いつの間にか『王子』なんて呼ばれていたのね」



 男たちが遠ざかったタイミングで、エリスが呟くように言った。

 それに、クレアはにこりと笑って答える。



「はい。激辛スープに何度も挑戦していたら、いつしか『激辛王子』と呼ばれるようになっていました」

「……少なくともあたしは、『女神』って呼ばれるのけっこう恥ずかしいんだけど……あんたは平気なの? 『王子』ってあだ名」

「えぇ。むしろ人生で二つ目の愛称なので、呼んでいただけて嬉しいです」

「二つ目ってことは、前に誰かから愛称を付けられたことがあったの?」

「あはは。何を言っているのですか、エリス。付けたのは他でもない、貴女じゃないですか」

「あ、あたし? クレアを愛称で呼んだことなんてあったっけ?」

「何度もありますよ。親しみと愛情を込めて──『変態』と、名付けてくれたではありませんか」

「…………それは愛称じゃなくて、どちらかと言うと()()なんだけど」

「ん? 何が違うのです?」

「全然違うでしょ、心持ちが」

「でも、エリスは私のことが大好きですよね? なら、貴女が私を呼ぶ全ては"愛称"になるはずです」

「……あんた、よくそんな恥ずかしいことばっか言えるわね」

「はい。エリスを恥ずかしがらせることが私の趣味であり、生き甲斐なので」

「……わかった。あんたに新しいあだ名を付けてあげる。『ド変態王子』よ」



 エリスが淡々と言ったその時、背後で玄関の扉が開き、アクサナが顔を出した。



「見送り終わったか? そろそろ晩飯ができるぞ。凍える前に戻って来い」

「晩ご飯っ!? 戻る戻る!!」



 キランッ、と目を輝かせ、エリスはすぐに家の中へ駆け込む。

 朝も昼も散々食べたのに、まだ食欲が残っているらしい。さすがエリスだと、その後ろ姿を見つめ、クレアは小さく笑い……



「……エリスの場合は、さしずめ『食いしん坊女神さま』、と言ったところでしょうか」



 お返しに、愛情をたっぷり込めた愛称を呟いて。

 彼女に続き、家の中へと戻った。





 ──夕食は、朝昼の熊肉料理の残りがメインだった。

 ただし一品だけ、朝食や昼食では見なかった料理が増えていた。

 それが……



「クマの、手……?!」



 である。

 文字通り、指の形がありありと残った左右の熊の手が、毛と爪を抜かれ、よく煮込まれた状態で、食卓にドンと置かれていた。


 色味は餡をかけた鶏の丸焼きのように艶々としているが、慣れない者が見れば、その生々しい形に顔を顰めそうなものである。

 しかしエリスは、好奇心いっぱいの表情で、



「すごい! 初めて見た! おいしそう!!」



 と、皿を覗き込んだ。

 その反応に、アクサナの方が驚いて尋ねる。



「え……こんな見た目してるのに、美味しそうって思えるのか?」

「当たり前じゃない。だって、オゼルトンではよく食べられているんでしょ? 内臓だろうが目ん玉だろうが、"食べ物"としての実績があるものなら、あたしは全然平気よ。むしろ興味ある」



 食に対する飽くなき探究心に、アクサナは気圧されつつも、「そうかよ」と嬉しそうに笑った。


 そうして、"武闘神判(シドレンテ)"前夜の夕食が始まった。

 エリスだけでなくクレアも、フェドートが作る最後の食事をゆっくりと、じっくりと味わった。



「んんっ! クマの手うまっ!! 思ったよりぷるぷるしてる!!」

「おぉ……これは美味しいですね。今まで食べたことのない味です」



 初めて食べる熊の手の味に、驚く二人。

 にこにこと微笑むだけのフェドートに代わって、アクサナがそれに答える。



「熊の手は下処理と仕込みに時間がかかるから、昼食には間に合わなかったんだ。オゼルトンでも高級食材なんだぞ? 中でもケトルルシロクマは蜂蜜や甘い木の実を好んで食べるから、手にそれらの甘みが染み込んでいるんだって。なんとなく甘い香りがしないか?」

「うんうんっ! 肉の中に甘みがあると思ったら、クマが食べていたものの味だったのね」

「確かケトルルシロクマは、非常食として手に蜂蜜を付けたまま冬眠するのですよね。だからこうして染み込んでいるのですね」

「そうそう。よく知ってるな」



 アクサナが感心したように返すと、その向かいで、エリスがはたと動きを止める。



「ハチミツ…………はっ。そういえば!」



 ガタッ、と立ち上がると、アクサナとフェドートを交互に見つめ、



「雪飴! 二人に"琥珀の雫(アンブル・ラムル)"で作ったのを食べてもらおうと思っていたのに、忘れてた!!」



 言ってから、最後にクレアの方へ縋るような視線を向けるので、彼は頷き、



「では、食後のデザートに私が作りましょう。フェドートさん、あとでお鍋を貸していただけますか?」



 そう、落ち着いた声で申し出た。







 食事の後、クレアは"琥珀の雫(アンブル・ラムル)"を鍋で温め、アクサナとフェドートに振る舞うべく庭へ出た。


 雪がしんしんと降り積もる中、アクサナは、雪飴を一口頬張った瞬間「んんっ」と唸り、顔を輝かせた。



「なんだこれ、めちゃくちゃ美味い! こんなハチミツ、食べたことないぞ!」

「ふふーん、でしょでしょ? 花とハチミツの産地・パペルニアの領主の娘から直々にもらったものなのよ。高級食材(くまのて)のお礼にはうってつけでしょ? ほら、おばあちゃんも遠慮なく食べて」



 そう言って、エリスはハチミツを乗せたスプーンをフェドートに差し出す。

 フェドートはそれを受け取ると、庭先に積もった綺麗な雪に垂らし、慣れた手付きでそれを巻き取っていく。

 そして、皺々の口を小さく開け、ぱくっと頬張った。


 瞬間、終始微笑むだけだったフェドートが、大きく目を見開き、「おぉ」と声を上げた。

 そのまま、美味しさを伝えるように何度も頷く。


 その反応に、エリスは笑ってから、



「あー、えっと……みーみーしゅっけ、ぽろっのんいやいらな。こんきぱ、わぁばせんどる。だぁば、えいそこれ」



 美味しい料理、たくさんありがとう。

 この国は、あたしが護る。

 だから、安心して。


 そう、オゼルトンの古い方言で、フェドートに伝えた。

神手魔符(カンピシャシ)』の研究をする中で参照したオゼルトンの辞典から、フェドートにお礼を伝えるためにと覚えておいた言葉だった。


 フェドートは、驚いたような顔をした後、その目にうるうると涙を溜め……

 小さな身体でエリスをぎゅっと抱き締めると、背中をぽんぽんと、何度も叩いた。



「あ、あれっ? おばあちゃん、大丈夫?」

「あはは。よっぽど嬉しかったんだよ。ありがとうな、オゼルトンの言葉を覚えてくれて」



 困惑するエリスに、アクサナが言う。

 フェドートは、孫の言葉に同意するようにこくこく頷き、



「えかってらぁばとぷけけすばば……わぁばぬべっぺ?」



 エリスの目を見つめながら、そう言うが……



「…………なんて言ってるの?」

「二人が結婚する時は、私も呼んでくれ、ってさ」

「けっっ?!」



 アクサナの通訳を聞き、エリスは顔を真っ赤にする。

 それに、何故かクレアがキリリと表情を引き締め、



「えかちばはぽだば、やぁやほっむってさ(子どもができたら、ぜひ抱っこしてください)」

「って、なんであんたが喋れるのよ?!」

「近隣のみなさんから情報を聞き取るために、少し勉強しました。それに、毎日皿洗いをしながらフェドートさんとお喋りしていたので、自然と覚えたのです」



 と、いつの間にか方言をマスターしていたクレアに、エリスは唖然とする。

 その隣で、アクサナは笑って、



「ほんと、さすがだよ、二人とも。この短期間でオゼルトンの言葉を覚えたり、新しい『神手魔符(カンピシャシ)』を開発したり……最高に美味しい雪飴を食べさせてくれたり」



 そして、すっかり舐め終えたスプーンに目を落とし、続ける。



「……正直、最初は分かり合えるわけないって思っていたんだ。同じ国の民と言えど、オゼルトンは言葉も文化も違うから。でも、あんたらは……クレアルドとエリシアは、理解しようと歩み寄ってくれて、文化の違いを楽しんでいるようにすら見えた。だから、今は……オゼルトンとアルアビスは、きっと分かり合えると、心から信じてる」



 彼女の声が、初めて二人の名を紡ぐ。

 それから、アクサナは自嘲気味な笑みを浮かべ、頭を掻く。



「二人の役に立てればと思って、ケトルルシロクマを狩ろうとしたけど……やっぱり、ボク一人じゃ無理だった。みんなに協力してもらって、ようやく成功したよ。ボクも二人みたいに、早く一人前になりたいな。そしたら、ばあちゃんも安心させられるのに……」



 その言葉に、クレアとエリスは……

 互いの顔を見合わせ、くすっと笑う。



「何言ってんのよ。みんなが協力してくれるのは、あんたが頑張っていたからでしょ? だったら、その人徳も含めて、あんたの力じゃない。他人の善意も協力も、使えるものは何でもありがたく使わせてもらうべきよ」

「えぇ。『独りで何でもできること』だけが"強さ"ではありません。少なくとも私は、独りで戦っていた時よりも、エリスに甘えながら戦う現在(いま)の方が強いと確信しています」

「えぇ〜ほんとにぃ〜?」

「本当ですよ。昔と違って、今は長生きしたいですから」



 なんて、軽い口調で言い合う二人を見つめ……

 アクサナは、小さく笑う。



「ありがとう。でも……みんなが危険を承知で"武闘神判(シドレンテ)"に参戦するっていうのに、何もできないのは、やっぱりもどかしいな」



 なおも申し訳なさそうに呟くアクサナ。

 エリスは、暫しそれを見つめた後……



「……だったらさ、ちょっと力を貸してくれない?」



 そう、含みのある声で言う。

 アクサナは首を傾げ、聞き返す。



「力を、貸す?」

「そ。アクサナに、ぜひお願いしたいことがあるの」



 エリスは、にんまりと笑って。


 それを、アクサナに伝えた。





第三部・第二章はここまでです。

お読みいただき、ありがとうございます。

次回より、いよいよ"武闘神判(シドレンテ)"本番が始まります。

いいねや感想、評価(ページ下部の★印)で応援いただけると嬉しいです。

引き続き、よろしくお願い致します。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ