表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
245/332

18 最強の相棒

 



「この娘が、国から派遣された魔導士……?」

「こんなに若いなんて……まだ学生じゃないのか?」



 エリスの登場に、男たちが口々に呟く。


 無理もない。彼らの目の前に現れたのは、十代の、小柄で可憐な少女だ。

 まだ魔法学院(アカデミー)の学生であるべき年齢の少女が、国から重要任務を任されているなど、にわかに信じ難いことだろう。



「お待ちしていました、エリス。本当に、お疲れさまです」



 少し疲れた顔をしているなと、クレアはエリスの顔色を見て思う。

 ここに現れたということは、望む研究成果が得られたのだろうか。それを尋ねる前に、クレアはまず困惑する男たちを落ち着かせるため、挨拶から先に済ませることにする。



「こちらが、"武闘神判(シドレンテ)"に参戦される『独立反対派』のみなさんです。エリスも、みなさんに自己紹介を……」

「ごめん。挨拶は後でいい?」



 クレアの言葉を、エリスはすぐに遮る。

 そしてそのまま、彼の元に近付き、




「ねぇ……早く()ろ? 新しい魔法を試したくて……クレアと()りたくて、たまらないの。いいでしょ? あたしと今すぐ、実戦演習してよ」




 なんて、熱に浮かされたような目で強請(ねだ)ってくるので……



(これは……"研究ハイ"とでも言うべき状態なのだろうか?)



 いつになく好戦的なエリスに、クレアは困惑する。

 同時に、余裕なさげに自分を求める彼女の様子に、些か興奮してしまうのも事実で……



「……わかりました。では、先に私たちの実力を見ていただくことにしましょう」



 平静を装い、穏やかな声で、そう答えた。






 ──樹々に囲まれた、円形の広場。

 クレアとエリスは、男たちの視線を受けながら対峙する。

 そして……



「──はじめ!」



 ワトルの掛け声を合図に、三度目の実戦演習が始まった。


 開始と同時に、クレアは剣を抜き、エリスに向かって一直線に駆ける。

 魔法陣、あるいは『神手魔符(カンピシャシ)』を準備する前に距離を詰め、阻止する──魔導士を相手にした戦闘の鉄則は、いかなる時でも変わらない。


 もちろん、エリスもそれを理解している。

 だから彼女は、クレアが自分の元へ辿り着く前に、高速で魔法陣を完成させ、叫ぶ。



「オドゥドア!!」



 呼び出された大きな壁が地面から迫り出し、クレアの前に立ちはだかる。

 クレアの接近を阻止する、エリスの常套手段だ。


 これまでの戦いで、クレアは壁にナイフを突き立て、それを足掛かりにして飛び越えてきた。

 しかし今回は、壁の端から回り込むことにする。

 壁の向こうにトラップが仕掛けられていた場合、高い位置から落下するのは危険だ。上から乗り越えた方が速いが、ここは遠回りすべきだと判断した。


 が、クレアが壁を回り込むその隙に、エリスは次の魔法を完成させていた。



「ユグノ!!」



 その声の直後、クレアが回り込むのと反対側の壁の端から、エリスが飛び出した。

 魔法で生み出した(つる)を握り、遠くの樹にシュルリと巻き付け、それを一気に収縮させ、移動したのだ。


 まるで、クレアが用いるワイヤーの動きを模倣するかのような立ち回りだ。昨日までの戦いで、エリスも彼の動きを学んでいるのだろう。


 再び開く、二人の距離。

 クレアはすぐに追うが、エリスは追いつかれる前に次の蔓を生み出し、離れていく。


 どうやら、徹底的に距離を取ろうとしているらしい。

 時間と空間を確保し、何かを仕掛けるつもりでいるのだろう。


 が、それを簡単に許すクレアではない。

 エリスが蔓を生み出し、再び遠くの樹に向けて伸ばす……

 その蔓の先が樹に巻き付く前に、クレアは取り出したナイフを勢い良く投げ、蔓を切断した。


 驚いたように目を見開くエリス。

 しかし、怯んだのは一瞬だった。クレアが迫る中、次なる魔法陣を瞬時に完成させる。



「オドゥドア! お願い!!」



 刹那、エリスの足元の地面が音を立てながら迫り上がり、彼女の身体を高く持ち上げた。

 クレアの身体の何倍も太く、遥かに高い土の柱……その上に、エリスが立っているような状態だ。横が駄目なら縦に逃げようと考えたのだろう。


 エリスを地上に下ろさなければ、倒すことはできない。それどころか、高所から魔法攻撃を浴びせられれば完全に不利になる。

 しかし目の前の柱は、登ることも、倒すことも困難。

 ならば……



 クレアは一度、呼吸を整えると……

 真横に一閃、長剣を閃かせた。


 すると、太い柱の真ん中が綺麗に切断され……

 ズルッと、横にズレた。



 よもや剣で斬れるとは思わなかったのだろう、二人の戦いを見守る男たちからどよめくような声が上がる。

 しかしエリスは、クレアが斬ることを予想していたようだ。崩れゆく柱の上で左右の手を踊らせ、魔法陣を描く。



「ヘラ! キューレ! 交われ(フュージア)!!」



 生み出されたのは、無数の"氷の矢"。

 さらにエリスは、懐から『神手魔符(カンピシャシ)』を取り出すと、ばら撒くように宙へ放り投げた。

 氷の矢は、それらの札を貫きながら、クレア目がけて真っ直ぐに飛来する。


 頭上から、雨のように降り注ぐ氷の矢。

 その数は、昨日の比ではなかった。今度こそ本気で、クレアを倒しに来ているのだろう。



(物理攻撃を狙いつつ、『神手魔符(カンピシャシ)』を地面に設置する……効率的な攻め方だ)



 などと感心しつつ、クレアは飛来する矢を剣で斬り捨てていく。

 遠巻きに見つめる男たちから、再び驚愕の声が上がる。

 常人にしてみれば、魔法で氷の矢を無数に生み出すことも、それを剣で捌くことも、現実離れした光景に違いなかった。


 その間に、エリスは崩落した柱の上から跳び、魔法で生み出した蔓を伸ばして、クレアから離れた位置に着地した。


 地表に設置された『神手魔符(カンピシャシ)』が発動すれば、魔法に捕らえられてしまう。

 精霊が集まる前に、エリスを押さえなければ……


 クレアは、地面に設置された『神手魔符(カンピシャシ)』の内、"土"と"樹"の札を見極め、それを避けるようにしてエリスとの距離を詰める。


 獲物を捕縛する力を持つ札は、"土"と"樹"だけ。

 "水"と"光"の札なら、足元で発動しても物理的な実害はないはずだ。


 そう判断し、クレアは札の紋様を確認しながら駆けていく。

 しかし……



 その、無数に散らばる『神手魔符(カンピシャシ)』の中に。

 見たことのない紋様が描かれたものが数枚、紛れていることに気付き……



「……っ」



 クレアは、足を止める。



 存在しないはずの、五つ目の紋様。

 まさか、これが……

 エリスの、"研究成果"か……?



 危険を感じ、クレアが後退しようとした、その時。

 エリスが──ニヤリと笑った。

 そして、



「──招詞(シンケ)水御霊(ペテネッレ)! 冷御霊(キュレィエ)!!」



 叫んだ。

 直後、周囲に散らばる札が、仄かに光りを放ち……

 "水"の札から水柱が噴き出したかと思うと、次の瞬間、クレアの視界は、白一色に染まっていた。



(……これは…………)



 氷霧(ひょうむ)だ。

 噴き出した水が瞬時に凍り付き、細かな氷の結晶となって、霧のように空中に漂っているのだ。


 ということは、あの見たことのない紋様の『神手魔符(カンピシャシ)』は、"冷気の精霊"を呼び出すものなのだろう。

神手魔符(カンピシャシ)』を設置した領域にクレアを誘い出し、氷霧を発生させ、視界を奪う……それが、エリスの狙いだったのだ。


 エリスに近付こうにも、"土"や"樹"の札が足元に散らばっているため、不用意に動けない。

 エリスが声を発するだけで発動するトラップが、そこら中に張り巡らされている状況なのだ。


 手を伸ばした先も見えないような、濃厚で冷たい霧の中に、完全に閉じ込められてしまった。

 その寒さに、クレアの服の表面までもがパリパリと凍り始める。

 迂闊には動けないが、このまま止まっていても凍り付いてしまう。



(エリスからも、こちらの姿は見えていないはず……ならば)



 状況を打開するため、クレアは懐からナイフを二本取り出すと……



 ──ストッ、ストッ!



 少し離れた地面に向け、突き立てるように投げた。

 エリスに、こちらが動いたと思わせるような音を聞かせたのだ。


 クレアが動けば、エリスは呪文を唱えるはず。

 その声さえ聞ければ、彼女のいる場所が特定できる。

 あとは、発動した『神手魔符(カンピシャシ)』の魔法を避けながら、エリスに近付けばいい。


 クレアは、両耳に意識を集め、エリスの声を待つ。

 しかし……

 その耳に聞こえてきたのは、声ではなく。



 ──ピィーーーーッ。



 ……という、笛のような音だった。

 それがエリスの発した音かわからず、クレアが警戒を強めると、氷霧の向こうで何者かが動く気配がした。

 そして、



「──招詞(シンケ)土御霊(コッロィリシヌ)! ケワクワマ!!」



 笛のような音がしたのとは別の場所から、エリスの声が響いた。

 直後、クレアの周りの地面があちこち陥没する。"土"の『神手魔符(カンピシャシ)』が一斉に発動したのだ。

 しかし、"樹"の札は反応がない。どうやらまた発音を間違えているらしい。



(落とし穴だけなら、難なく突破できる)



 クレアは、次々に出現する穴を避けるようにして駆け、エリスの声がした方へ一気に距離を詰める。



 ……やはり、エリスは天才だ。

 まさか本当に、新しい『神手魔符(カンピシャシ)』を生み出すとは……オゼルトンの歴史を揺るがすような大発明だ。

 彼女の計算では、ここでクレアを落とし穴に嵌めるか、蔓の檻に捕らえるかで勝つつもりでいたのだろう。確かに、"樹"の札も同時に発動していたら危うい状況だった。

 だが、さすがの天才魔導士も、慣れない発音を一日で習得することは困難だったようだ。


 だからといって、手加減はナシである。

『本気で戦う』と、約束したから。

 彼女に勝利を譲ることはできなかったが……



(……エリスは、己の実力を全力で証明してくれた。『独立反対派』に対しても、自分に対しても。もう……充分だ)



 この戦いを終わらせるため、クレアは真っ白な濃霧の中を駆ける。

 と、視界の向こうにぼんやりと、人の形をした影が見えてきた。

 その人影から、こんな声が聞こえて来る。



「やばっ、また発音間違えた?!」



 エリスだ。やはり発動するはずの魔法が不発に終わり、焦っているらしい。


 こういう状況では声を出すべきではないと、昨日も伝えたはずなのだが……あとでまた、言い聞かせる必要がありそうだ。


 そんなことを考えながら、クレアは正面から彼女に近付く…………が。




 そこにいたのは、エリスではなかった。

 人のような形をした、ただの……()()()だ。




 クレアは、気付く。

 これは、先ほど自分が斬った、土の柱の残りだ。


 その土の塊には、一枚の札が貼ってあった。

神手魔符(カンピシャシ)』であることには間違いないが、"冷気"の札とも異なる、見たことのない紋様が描かれている。


 ()()()()()──こんな声が、発せられる。




『……なーんてね。びっくりした?』




 それは、間違いなくエリスの声。

 しかし、姿は見えない。


 一体、どういう仕組みだ?

 離れた場所にいるエリスの声が、この札を介して聞こえているのか?


 困惑し、動きを止めていると……クレアの足に、何かが絡み付いた。

 樹の蔓だ。それも、大蛇のように太い。


 その瞬間、クレアは理解する。

 エリスは、発音を間違えたのではない。

 クレアを油断させ、ここへ誘い出すために、あえて"樹"の札を発動させなかったのだ。

 "樹"の札で集めた精霊を魔法陣で使役し、この太い蔓を生み出し、見えないところから確実にクレアを捕らえる……それこそが、彼女の真の狙い。



 両の足首に絡まった蔓を斬ろうとするが、遅かった。

 蔓は、這うようにしてクレアの膝上にまで巻き付くと……

 猛烈な力で、彼の脚を引っ張った。


 なす術もなく、クレアの視界が、宙を舞う。



 ……詰めが甘かったのは、自分の方だ。

 エリスが、同じミスを繰り返すはずがなかったのに。

 嗚呼、なんて情けない。

 だけど、それ以上に……



 彼女に負けることが、こんなにも嬉しいなんて。



 クレアは、受け身を取ることもせず。

 ドサリと、仰向けに倒れ込んだ。


 勝敗が決した瞬間だった。





 ──未だ立ち込める霧の向こうから、ゆっくりと、エリスが近付いてくる。

 やはり、離れた場所から蔓の魔法を放っていたようだ。



「……あたしの勝ちね」



 倒れたままのクレアを見下ろし、エリスが言う。

 喜びを押し殺したようなその表情に、クレアは思わずふっと笑う。



「……たまには良いものですね。貴女が上になって、こうして見下ろされるのも」

「どういう意味よ」

「だって、いつもは私が上じゃないですか」

「だから何の話をしてんのよ?!」



 などと怒鳴られてから。

 クレアは、深く息を吐き、




「……完敗です。やはり私の背中を預けられるのは、貴女しかいませんね。"武闘神判(シドレンテ)"本番も……いえ、これから先もずっと、どうか宜しくお願いします」




 そう、清々しい表情で言った。

 それを聞いたエリスは、目を見開いて。

 照れと、嬉しさと、泣きそうなのを堪えるような、くしゃっとした笑みを浮かべると、




「あ……あったり前でしょ? あたしは公私共に、あんたの最強の相棒なんだから!」




 腰に手を当て、誇らしげに答えた。






 クレアには、エリスに尋ねたいことがいくつもあった。

 初めて見る"冷気"の『神手魔符(カンピシャシ)』について。

 それから、最後に目にした"声を発する札"について。

 一体どうやって、新たな『神手魔符(カンピシャシ)』を生み出したのか?

 どういう仕組みで『神手魔符(カンピシャシ)』から声を発していたのか?


 しかし、それらを口にする前に。

 エリスは、クレアに近付くと……彼の上に(またが)り、



「ふふ……ようやくあんたに勝てた……これで、あんたを好きにできるわよね?」



 クレアの身体に乗りながら、そんなことを囁いた。

 言葉の意味がわからず、クレアが「へっ?」と聞き返すと、



「『狩られた獲物は、狩人の食糧になる』……それが、この森のルール。でしょ?」

「え、エリス? 何を言って……」

「あんたはあたしに負けた。つまり…………食べられたって文句は言えない、ってことよ」

「……えっ??」



 それを聞いた瞬間……クレアの脳裏に、嫌な予感が()ぎる。



 これは、もしかしなくても……

 自分のことを、物理的に、食べようとしているのか……?


 そういえばエリスは、昼食を食べたのだろうか?

 朝食を食べたのはもう何時間も前だ。研究に没頭するあまり、昼食を摂らないままここへ来たのかもしれない。

 ただでさえ、昨日から頭をフル回転させているのだ。エネルギーを脳に奪われ、極度の空腹状態に陥っていてもおかしくはない。

 そんな状態で激しい戦闘を繰り広げ、興奮したものだから……例の肉食獣(ビースト)モードが覚醒したのではないだろうか?



 クレアのその予想を裏付けるように、エリスの瞳は、腹を空かせた獣のようにギラついていて……

 舌なめずりをしながら、うっとりとクレアのことを見下ろしている。



「この世は弱肉強食……弱者は、強者の肉になって(しか)るべきよね?」



 恐ろしいことを口にするエリスに、クレアは顔を引き攣らせる。

 しかし逃げようにも、両足をガッチリと蔓で縛られている上、エリスにのし掛かられているため、動くことができない。



「ま、待ってくださいエリス。落ち着いて……」

「んふふ。大丈夫よ……あたしがちゃあんと、美味しく食べてあげるから……」



 なんて、うわ言のように囁くと。

 エリスは、あーんと開けた口を近付け……




「…………いただきます……♡」




 クレアの首筋に、がぶっと、噛み付いた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] みんなに見られてる前で!? いいぞ!もっとやれ!
[良い点] お昼ご飯食べながら見る2人の戦闘は凄くいいおかずです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ