表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
みんなのために、誘拐を  作者: 潜水艦7号
4/5

共犯成立

「・・・という事。判った?今までの状況でも、これだけのことが推論できるんだよ。」

光一の顔は得意満面だった。

「インクの種類がベラボウにある家庭用プリンターを使わなかったのはいい判断だよ。機種の特定が簡単だからね。でもレーザーも売れてない、例えば初期型の複合機のようなものを使ったら一緒だよ。いやかえって犯人に結びつきやすいとも言えるね。そのへんねどうなの?」

まるで主導権はボクにあり、と言わんばかりだったが、隆は渋々答えた。

「・・・仰せのとおり、“希少性の高い”複合機だよ・・。」

「あ~ぁ、ダメだねぇ・・・もっと、第三者的にモノを見ないとさ・・。これじゃ、先が思いやられるねぇ・・。」

「・・・で、どう?ボクと組む気になった?ボクと組めば、とりあえず今よりは成功の確率をグッと上げられるよ。何せ、人質自身が協力するんだ。それに少なくともボクはおじさんよりも、こうゆう事には頭が廻るんだ。それは実感しているだろ?」

「う・・・。」

確かに、光一の言う通りだと思う。隆はしばし悩んだ。コイツは子供だが、俺よりも悪知恵は廻りそうだ。何より人質が協力してくれるなら、成功の確率は格段に上がると言っていい。しかし・・

「・・テメェが・・いや、お前が裏切らないという保証があるのかよ・・?」

「成功報酬は2割で手を打つよ。そうすれば、ボクにもメリットがある。それが保証さ。」

「2・・まぁ成功すれば安い、と言えるか・・しかしなぁ、俺はなんだか、自信を無くしたよ。」

「え?なんで、ヤだよ、こんな中途ハンパな処で解放なんて、ゴメンだよ。折角ここまで来たんだから、最後までやり抜こうよ。」

もう、完全に立場は逆転してしまっていた。

「・・でもなぁ・・俺は1年もかけて用意をしてきたつもりなのに、お前のような小学生にすら、簡単に色々と指摘されちまってる。こんなんじゃぁ警察はもっと調べているに違いない。・・なんか、成功する気が無くなってきたよ。」

力無く座りこむ隆を励ますかのように光一が声をかけた。

「しっかりしなよ、そんなんじゃ何をやったって上手くなんて、いかないよぉ。大丈夫。ボクがついててあげるから。それに・・・」

光一はやや間をおいてから続けた。

「ウマくすれば、ボクのパパも協力してくれるかもしれない。」

「え?そりゃ、どういう事だ?」

その時、光一のズボンのポケットから、音楽が流れ出した。

「ゴメン、取ってくれる?後ろのポケットだよ。大丈夫、コレはメールの着信だから。」

隆は小学生でも携帯を持っているのは当たり前、との考えが廻っていなかった。

しまった・・電波でこの場所が・・・

呆然とする隆を尻目に光一はメールの中身を確認していた。

「やったぁ!おじさん、見てごらん!ボクの言ったとおりだろ?」

メールの発信者は・・高槻修三だった。

「こ、こりぁ・・どういう事だ?オ、俺には良く理解できねぇが・・・。」

「心配は要らないよ、これはパパ名義の携帯だから。沢山持つているウチの一つを借りているのさ。ケド、これは大事なヒミツ兵器だから、そんなには使えないね。とりあえず電源は切っておくよ。電波を辿られると厄介だから。」

それから、と光一は続けた。

「こうなった以上、もうボクとパパとおじさんは共犯者だからね。強制的に契約させてもらよ?いいね?判ったらこの縄を解いてよ。」

「・・・・。」

隆は黙って縄を解いた。

「ありがと。やっと自由になれた。さて、じゃぁまず、おじさんの計画を教えてくれる?イチから検証していかないとね。」

光一の顔は輝いていた。

「何せ、パパからもお墨付きを貰った、10億の大仕事だからね!」


“犯人が指定した携帯”に犯人からメールが入ったのは事件発生から実に55時間後だった。

「・・随分と時間がかかりましたなぁ・・。」

堂上はしげしげとメールを見ていた。

「ウチの情報班に調査はさせていますがね・・指定されたアドレスに入れたメールは犯人が確認しているんです。・・自動的にね・・転送サービスってヤツらしいです。どっから確認しているのか、という事なんですが、転送先がねぇ・・中東らしいですわ。多分そこからも、どっかややこしい国に飛ばしているんでしょうなぁ・・だから、時間がかかる・・ま、予想はしていた事ですがね・・。」

「とにかく、私のすることは、犯人の要求通りに現金を用意して、メールの指示に従うことだけです。」

修三は下を向いて、両手で顔を覆うようして答えた。

一見すると、疲れはてた父親のようにしか見えなかったろう、だが、“やった!”と心の中では歓声を挙げていた。メールの最後は自分の提案を呑む場合に使うよう、頼んであった“わかっているな?”だった。

“ざまぁみろ。これで警察を出し抜ける!光一なら、きっと上手くやってくれるはず”

「・・・に、しても変だと思いせんか?」

急に堂上が修三に振ってきた。

「えっ?と、いいますと?」

修三は内心、少しあせった。

「あまりにも時間がかかり過ぎている・・・。用意周到にしてきたのなら、すぐに返事をしてきてもおかしくないのにねぇ・・第一、時間が経てば経つほど犯人の側は不利になるのが常識です。誘拐は短期決戦が鉄則なのに、どうしてなのか・・?まさか、今更計画をイチから練り直しているとも思えないですしねぇ。」

さすがに・・鋭いな。修三は舌を巻いた。

“実はそのとおりです”とも言えないし・・。

「た、例えどんな理由があろうとも、です。私達には光一が無事に戻ることが一番です。」

「ま・・そうですな。ご心配でしょうし、一刻も早く親御さんの元に無事保護できるよう努力しますよ。」

堂上は立ち上がると部下を呼んだ。

「おい、小阪。俺は一旦、署に戻るからよ、しばらく頼むわ。何かあったら電話くれや。」

そう言い残して、堂上は外の車に乗り込んだ。

「・・なんか・・気にいらんなぁ・・直感的に、たが・・。」

後部座席に陣取る堂上の独り言に運転手が聞いた。

「何か不都合がありましたか?」

「・・いや、・・別に。ただ、本庁の連中には今までの犯人とこれからの犯人の動きの“差”に注意するように伝えてくれや・・ひょっとしたら、この事件思っていたより手こずるかもしれん・・。」

堂上はメールの内容を写した紙をしげしげと眺めた。メールには、こう書かれていた。

“用意した現金をカバンに入れ、取っ手にハンカチを結びつける。明日それを持って、JR山の手駅から14時23分発の下り電車に乗る。運搬役は父親で、その携帯を持っていくこと。指示に従わなかったり警察が出てきたら、わかっているな?”

「何かなぁ・・どーも腑に落ちん・・。何かが、不自然だ・・何かが、だ。」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ