表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ひねり~失われた事件~  作者: 愚童不持斎
19/26

18 夜歩く

 深夜、私は暗い林の中を歩く。

 左手には懐中電灯、右手には弟のバット、そしてかたわらには猫。

 ……こんな怪しい姿、誰かに見られたら即アウトだ。

 さいわい連れはスフィーのみで、他には誰もいない。危険が予想されたため、みんなは呼ばなかった。しかし今はそれが心細い。

 ……そろそろ日付が変わる頃だろうか。

 捜索開始からそれほど時間はたっていないはずなのに、すでに時間の感覚が麻痺してしまっていた。

 私とスフィーは静まり返った林の中をただひたすら歩き続けた。かなり暗いが懐中電灯はつけない。相手側に見つからないように、スフィーに目になってもらう。スフィンクスの涙も光が漏れないようハンカチでくるんでおいた。

 足元に気を付けながら慎重に進む。正直かなり恐い。寒く感じるのは夜風のせいばかりではないだろう。

「……スフィー、道を指示するばかりじゃなくて何かしゃべってよ」

 会話は小声でするよう決めてあった。もっとも気を付けなければならないのは私だけだが。

「……こんな状況で話す事など何もないぞ」

「恐いから、何でもいいからひとりでしゃべり続けてて」

「それではただの変人ではないか。指示も出せぬし注意も散漫になる。だめだ」

 まあ確かに気をそらしていては探索の意味がないか。

「ねえ、まさかいきなり襲われたりしないよね? 真っ暗だし、今も近くに誰かひそんでたりして――」

「それは大丈夫だ。わらわがちゃんと目を配っておるし、耳もそばだてておる。そなたが邪魔さえせねばな」

 ――はいはい、もう黙ってますよ。

 ……だがそれにしても、こんな所で一体何が起こるんだろう。暗くて人を殺すのさえ難しいと思うけど。――それとも起こるのは何か別の事だろうか?

 私は気を引きしめて捜索を続ける。

 ……しかし気構えもむなしく、ただ時間だけが過ぎて行く。

 もう数時間は歩いたような感覚。実際にはせいぜい一時間ほどだと思うが、闇の中でずっと緊張を強いられたためか、なんだかすごく長く感じる。

 徐々に神経がすり減り、不安が増す。そんな中、スフィーの指示だけが淡々と続く。

 それに耐えきれなくなった頃――。

「……?」

 一瞬何か聞こえた。

 ――風?

 鋭く、切るような音――。

「――あっちだ、急げ!」

 その叫びで、それが女性の悲鳴だったと気付く。

 スフィーの声を頼りに、木にぶつからないよう気を付けながら悲鳴のした方へ急ぐ。足元が不安なため、あまり速度を上げられないのがもどかしい。

「ひねり! 左斜め前方、かなり遠くに誰かおるぞ!」

 木を避けつつそちらに目をやると、遠くに小さな明かりらしきものが見えた。どうも懐中電灯の光のようだ。その動かない光を目印に私は駆ける。

「そこにいるのは誰!?」

 私は大声で呼びかけた。だがやはり返事はない。

 こんな時間にこんな所にいる以上、おそらく話しあえる相手でも用事でもないだろう。

「――みんな、こっちに来て!」

 私は打ちあわせ通り、他にも人がいるよう装った。

 と、その時静止していた光が浮き上がる。どうやら落ちていた懐中電灯を拾ったようだ。

 それがこちらに向く事を怖れたが――。

 光が消える。

 ……いや、背を向けたせいで体に隠れたようだ。

「あやつ、逃げるぞ!」

 私は走りやすくするため懐中電灯をつけ、可能な限りペースを上げた。

 相手との距離は結構ある。私は何度も転びそうになりながら必死に追いかけた。

 だが逃走者の体にさえぎられた光は、ちらちら揺れながら離れて行く。このままでは追いつけそうもない。

「――スフィー、ひとりで追いかけて!」

 私に合わせていてはスピードを上げられない。せめて顔だけでも確かめて――。

「だめだ! あやつがひとりとは限らん!」

 スフィーは私から離れようとしない。それどころか突然足を止めてしまう。

 私だけはなんとか追い続けようとしたが――。

「馬鹿者! 深追いするな!」

「でも――!」

「被害者がまだ生きておるかもしれん、戻るぞ!」

 スフィーは問答無用で取って返す。私は仕方なくそれに従った。

 通ってきた道はもうわからなくなっていたが、スフィーに先導されて迷わず進む。

「――スフィー、今の誰だかわかった?」

「かなり離れておったのだ、わかるはずなかろう。夜目がきくといっても限度がある。逃げたのが一人だったことぐらいしかわからん」

 やはりあれは五月先輩だったのだろうか?

 それとも裏の男?

 もう誰かを殺してしまったのだろうか?

 だとしたら一体誰を――。

「ひねり、すぐそこだぞ。正面を照らせ」

 懐中電灯を前方に向けると、見えたのは大きな木。私はその傍で足を止めた。

「ここがさっきの現場?」

「うむ。木をよく見てみろ」

「木? 被害者を捜すんじゃ――」

 私は改めて懐中電灯を木に向けた。その光に浮かび上がったのは――。

「――!」

 私は叫ぶことすらできなかった。

 目の前には、首をつった女子生徒。

 ……死んでいるのは明らかだった。

「……五月か……」

「えっ、五月先輩?」

 思わずまた見そうになり、あわてて視線をそらす。

「おそらくな。だがわらわは写真でしか知らん。おぬしが確認しろ」

 もう見たくはなかったが、仕方なく死体に目を向け、顔を確かめる。

 ……顔がむくんでしまっている上、眼鏡もかけていないのでわかりにくいが……髪型は同じだし、確かに五月先輩のようだ。

「うん……たぶん五月先輩だと思う」

 私はそれ以上正視できず、目をそらした。

「……おい、下を照らせ」

 スフィーに言われ、地面を照らす。

 光に浮かんだのは――人間の両足。

 私は驚いて飛びのいた。どうやら誰か倒れているようだ。

 光を上体の方にずらしていくと、セーラー服が浮かび上がった。

 一瞬いっきや愛子やユイさんを連想し、懐中電灯を持つ手が止まる。

 倒れた人は全く動かない。

 ――もう死んでいるみたいだ。

 私は意を決して頭部を照らす。

 そこに浮かんだ顔――。

「え……」

 それは……南先輩だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ