表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
篝人(かがりびと)  作者: Mei.(神楽鳴)
9/23

九、

九、

「麦茶ぐらい飲んだ方がいいだろう。顔が真っ白だよ。取ってくるから、ここで待っていなさい。」

「え?あ、ありがとうございます。」

住職さんが座っていた座布団から立ち上がり、代わりに私を座らせる。何とか口にしたその言葉に、彼は優しく頷くと麦茶を取りに廊下を歩いていった。

狐も住職さんもいなくなり、元々静かだったこの空間が更に静けさを増す。開闢の疫を淡々と振らせ、藍色にセンセーショナルを奏でる夜の色。啓明を発すピタゴラスは七色の冠位を極彩色と読んだ。甘美な風が頬を撫で、鬱陶しい生温さを感じる。それでいて、汗ばむ陽気の中で唯一のオアシスであるとも思える。

ザラザラする畳に足を添わせて、ゆっくりと天井を見あげた。木目が小人を連れてくる。そして、その小人たちが蔓を伝ってあちらこちらへと移動する心象風景。ああ、これが古さ。これが、木々が重ねる年の偉大さ。ふっと、微笑んで自分の家に帰っていたかのように寝転ぶ。赤い着物が私の動作につられたように畳に広がった。そして、簪がチリっと音を鳴らし、更けて行く夜を垣間見るように光源を持ったのだった。


古い建物って、なんでか木目の傍に小人たちが住んでいるように感じるんですよね。

そこにはきっと、人の喧騒を嫌うけれど藍色の四つ葉のクローバーを咥える子供達だけを愛する、七人の王様がいるんじゃないか…。なぜか、そんな妄想をしてしまうものです。

まあ実際に、小人がいても僕は近視なんで見えないとは思いますが。でも、そんな童話のような存在が世界のどこかにいたら面白いなと思う今日この頃です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ