表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/8

02 彼の誕生日と、レディ・スカーの悲劇

 その日、私は少しだけ早めに家を出て、ケーキ屋さんに立ち寄った。先輩の辻田さんへのプレゼントを選ぶためだ。

 明日は彼の誕生日なのだ。正確に言うと、あと十三時間と十五分ほどだ。


「かわいいですね、これ」

 私がそう言うと、店員さんは、そうでしょうと自信たっぷりにほほ笑んだ。

 じゃあこれとそれをください、箱はこれで。メッセージ? や、別にいいです。リボンだけ。

 私と彼は、まだ付き合っているわけではない。ただの同僚なのだ。いきなりメッセージ付きというのは、距離感がわかっていないやつのすることだ。

 そもそも、こっちの心の準備だって追っつかない。ケーキではなくわざわざクッキーを選んだのも、そのためだ。


 待っている間、店員さんのあだ名を考えてあげた。焼きたてのあんぱんを組み合わせたような造形だったので、太美さんと命名した。気に入ってくれるだろうか。

 太美さんはてきぱきとクッキーをまとめ、ラッピングをしていった。起き抜けの私の眼ではとても追いきれず、きれいさっぱり置いてけぼりだ。

 釣銭を受けとる際に、つい昔の調子で、左手を伸ばしてしまった。欠けた人差し指は空を切り、かわりに中指の爪がカツンと皿のふちを叩く。私は慌てて指を丸め、ごまかした。


 気恥ずかしさから、硬貨を握りしめたままで店を出る。自動販売機を見つけ、それをそのまま投入する。

 がとん、ごとと。

 眠い目を擦りつつ、ぷしりと右手で缶を開ける。

 仕事前にケーキ屋さんに寄るなんて慣れないことをしたために、中途半端に時間が空いてしまった。

 早く行ったところで、どうせ辻田さんの出勤時間は夜なのだ。コーヒーを飲みながら、どうやってこれを渡したものかと思案する。

 辻田さんは私が誕生日を知っているなんて、思ってもいないはずだ。彼が他の同僚と話していたのを、隣で聞いていただけだから。つい先月のことだけど、私はできる女なので、忘れないようにメモしておいたのだ。

 服装は少しだけ悩んだけれど、中途半端に女の子を演出したところで、油の臭いが邪魔するだけだ。あきらめて、髪型を少し変えるだけにしておいた。

 さて、買ったはいいけど、この袋をいつ渡そうか。私と彼とは勤務時間が違うため、そのままだとすれ違ってしまう。小さな工場なので、二人きりになること自体は簡単だ。引継ぎ時間に機械室にいるのは、私と彼だけなのだから。問題は、切り出すタイミングなんだよなあ。


 考えているうちに、最近会社に流れている妙なうわさ話を思い出す。

 深夜に物音がするので行ってみると、女の子が一人で泣いているのだ。場所は色々で、コンプレッサー室の前だったり、屋上に続く階段そばだったり。共通するのは、体のどこかが足りていないこと。右目が無いだとか、左腕のヒジから先が無いだとか。

 声をかけると、その後の展開もまた人それぞれだ。

 穏やかな方だと、そのままさっと消えたり逃げだしたり。追いかけられたという人もいるし、けんかっ早い上津さんは、逆に蹴り飛ばしたらしい。まったく物騒な話だ。


 うーん、怖いから更衣室までついてきてくださいって、言ってみようかな。その流れで、誕生日おめでとうございますって言いながら、自然に渡せればいいんだけど。

 妄想しつつも冷静に考える。怖いから、かあ。私のタイプじゃないかなあ。そもそも人差し指の先がない私は、どっちかっていうとやつらの仲間なんですけどね。

 もっとも、私の場合は、単に金型に挟まれちゃっただけなんだけど。


 空き缶を勢いよくリサイクルボックスに投げ込むと、会社へ向かう。


 出勤し、いつも通りの仕事が始まる。バタバタと走り回っているうちに、あっという間に彼の来る時間だ。

 わかってはいたけれど、妄想ってものは思い通りにならないもので、たいていが空回りに終わるのだ。


 夜。帰り際、私は不安そうな声を作り、辻田さんにお願いした。

「お願いですから着替える間だけでいいんで、ちょっとだけ休憩室に来てくださいよー」

「そんなこと言って、その間に女の子がふらふら逃げ出したら、どうするのさ」

 困ったように言う辻田さんに、少しだけ罪悪感が頭をもたげた。

 まあ、仕方ない。彼は作業中なんだし、無理を言っているのはこちらなのだから。

「うー、もういいです、作業服のまま帰りますから!」

 そうだ、彼は責任感が強いのだ。仕事をほっぽって私のところに来てくれるなんてありえないし、そういうところに惚れたのだ。忘れていた私がばかだったのだ。

 思い直したところで、更衣室はがらんとしていて、寂しさは埋まらない。

 とはいえ、この紙袋はどうしたものか。


 少し悩んだけれど、男子更衣室にお邪魔することにした。彼のロッカーを開け、クッキーの紙袋をそっと置いておく。

 彼のロッカーはむだなものがほとんど入っておらず、さっぱりとしていた。

 そういえば、男の人は誕生日をあまり気にしない人も多いらしい。もしかしたら、あと二時間とちょっとで誕生日を迎えるということも、頭に無いのかもしれない。


 帰る前に少しだけ声をかけようと、機械室へ寄り道した。

 小窓から中を覗くと、彼が女の子と作業をしていた。

 女の子が、彼と作業をしていた。

 てきぱきと動くところを見ると、前世の記憶持ちの製品だろうか。

 私は深く息を吸い込む。樹脂の焼ける臭いが鼻を突き、私の熱を冷ましていく。



 落ち着こう。あいつはどうせ不良品だ。熱いうちにあんなに動いたら、関節部分が割れやすくなるに違いないのだ。

 彼だって、誕生日の夜にもめ事なんて、きっと望んでいないはずだ。

 私は小窓から少し離れ、じっくりと二人の作業を見ていた。弱味というと言葉は悪いが、これが彼と付き合うきっかけになるかもしれない。そうだ、いつだってピンチとチャンスは裏表だ。


 私は少しだけわくわくする心を落ち着かせつつ、二人の作業にじっと見入った。

02 Video Killed the Radio Star


ラジオ・スターをレディ・スカーとするのはムリがあるような気がしてなりません。レディオ・ガガさんを見て思いつきました。

まあ、それなりにうまく言った気がするので、良しとしてください。


さて、非常に有名な曲ですね。アルバムの邦題なども、ほとんどこちらの曲名が使われています。カバーなどもされまくり。

確かに聞けば聞くほど、売れそうな曲だなーと感じます。何もわからない子供にも人気出そうだし。


ただ、歌がちょっと不満なところ。ラジオを通したような演出がされているんですが、私は生声(変な表現ですけど)で聴きたいんですよ。

ライブ映像を見たことがあるのですが、そちらは普通に歌ってます。当たり前だけど。私はそちらのほうが好みでした。

2010年再販版というのがあるそうなのですが、そちらのボーナストラックを調べてみようかな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ