表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おとなりダーリン。  作者: 坂戸樹水
9/36


「アラサーって括りに入ると、ノリが弱体化するのはオレだけ?」

「分かる分かる、私も」

「えぇ? あんまり変わらないと思いますケドぉ?」

「変わるのよ。ねぇ、石神サン」

「そぉそぉ。ハタチともなると郷愁すらカンジるってオチ」

「アハハハ! 言えてる!」

「ってかぁ、石神亮太郎って、本気の名前ですか?」

「ホンキもホンキ。何で?」

「作曲家にいるよね、同姓同名!」

「あ! いるいる! ウチの卒業生!」

「!! ……そ、そぉ? 知らないなぁ~~」


 あ~~ソレソレ、オレだよ、オレぇ。

一流音大卒業して、クソ曲作って その日暮してる作曲家でしょ?

完全にオレっすよぉ~~~


 誤魔化したいでいるオレがジャンジャン酒を煽ってれば、ハタチの女子がユーヤ君を指差す。



「由也君、石神亮太郎のファンなんですよ!」


「ぇ?」



 随分ハッキリした空耳がしたけど、オレの耳ダイジョウブ?

パチクリ瞬き繰り返すオレに、ハタチの女子達は楽しげに話を続ける。



「えっとぉ、何だっけ?

車のCMだっけ? その人の曲が一瞬 使われてたみたいでぇ」



 正直、生唾 飲んだ。


 そう。一瞬だ。一瞬 使われた。

今から3年くらい前の話、大学の卒業制作に作った曲が奇跡的にも お偉いサンの耳に止まって、テレビCMに起用された。

当時 流行ってたスポーツカーの宣伝曲になったもんだから、毎日 聴かない日は無いってくらいオレの曲は流れまくって。

ソレでオレは『コレはいける!!』何て確信を持ったんだけど……

あの曲が最初で最後で、オレの全盛期だっつぅ話。



(まさか、ユーヤ君がオレの曲を……)



 ソレ以降は鳴かず飛ばず何だよ。

ちびっとだけ売れた名前で、オレは今の仕事を繋いでるんだよね。


「まぁ、確かに あの曲は斬新で名曲だったよね。

由也クン、『マジ最高』って未だに言ってるくらいだし、

ああゆう人が私らのセンパイって、ちょっとカッコイイかも!」

「でも、もう放送されてないよ? 音源が発売されてないってのもねぇ。

車ってのが良かったんじゃない?」

「そうゆうのも大事でしょ。でも、たまに名前見るよ。アイドルの曲 書いてる」

「知ってる! うちの弟、そのアイドルのファンでさぁ、毎日 聴かされてんのぉ。

ドコがイイのか分かンないけどぉ」

「才能、使い切っちゃったんじゃん? あのCMで」

「で? コッチの石神亮太郎サンは お仕事なにしてるんですか?」


 って、そこまでボロクソにディスった挙句に聞きますか、オレの仕事ぉ!!


「リーマンです。リーマン。激しく しがないカンジの」


(才能 使い切った作曲家だなんてさぁ、口が裂けても言えんだろ!!

つか、絶対 言わん! 墓場まで持って行く! オレはリーマンを死ぬまで貫き通す!!)


 素知らぬフリしてブッ込んだウソは難なく通る。

そぉだろそぉだろ。ココにホンモノの石神亮太郎がいるたぁ思わんだろ。

ソレでイイ、ソレでぇ。

ちょっと不甲斐なさは残るけど、満足感で満たされてるからソレでイイ。



(ユーヤ君、オレのファンでいてくれてるんだ……ホントだったら嬉しいなぁ、)



 だから余計にホントのコトは隠し果せなくちゃならねぇ。

ユーヤ君が未だに評価してくれる曲の作者が、こんなド金髪のチャラ男だと知られちゃならんから。


 ユーヤ君は中では1番の癒し系女子と話し込んでる。今日は その子に決めたんかな。相手の子も満更でもナイ様子だから、お持ち帰り出来そだね。

って、何処に? オレは黒目を上に上げる。



(まさかラブホ代を親父にタカるとかねぇよなぁ? ってコトはぁ、部屋ぁ?)



 オレの目は泳ぐ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ