表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
87/127

真夏の世界

 どたばたと準備期間が過ぎ、明日、吉岡と数人のスタッフでI国入りすることが決まった。


 すっかりツカサはふてくされて、大樹とは口もきいてくれない。


 帰ってきてから、ゆっくり罵声でももらおう。


 大樹は、今生の別れみたいに、行く前に話はしたくなかった。


 それをいうなら、貴恵も、だ。


 彼女にはもう、いつ頃出発するかとか言っているのだから、逆に今日会いに行くと、余計に心配させてしまうに違いない。


 具体的に意識される前に、さっといってさっと済ませてこよう。


 目的が、田島の奪還だけなら、それもありえるのだ。


 大樹は自分を戒める。


 人間は、万能ではない。


 難しい作戦を遂行する時は、よそ見をしてはならないのだ。


 たとえそれが、アーシャたちに残酷なことになったとしても。


 彼らが、生き延びるのに手段を選ばなかったように、大樹は甘さを切り捨てる。


 しかし。


 貴恵ちゃん…。


 彼女に会いたい気持ちはまた、違うところから生まれる。


 子供の頃から、魂に強く焼き付けられた感覚だ。


 彼女がいたから、大樹は踏みとどまれた。


 多分、ぎりぎり善の側に。


「ちゃんと、あいさつくらいしてけっ!」


 あぁ。


 貴恵ちゃんが、怒っている幻まで見える。


 確かに黙って行ったら、後からやっぱり怒られそうだ。


 って。


「貴恵ちゃん?」


 大樹は、相当間抜けな声を出してしまった。


 彼女が、宿舎の場所なんか知っているはずなんかないのに。


 しかし、いまドアを開けて怒鳴り込んで来たのは、やっぱり貴恵本人だ。


 これが幻なら、本当に大樹の頭は一線を超えてしまっただろう。


 彼女の後ろで、忙しいはずの吉岡が、ひらひら手を振っている。


 黒幕が、いたようだ。


 ※


 貴恵に、散々お灸を据えられて、大樹は日本を飛び立った。


 日本では残暑と言う季節だが、I国はまだ灼熱だ。


 アスファルトに、ゆらゆらと陽炎が立ち上る。


「ここが、伯父一派のいる本宅か」


 一つの扇風機だけで、滝のように汗を流しながら、吉岡が地図を確認する。


 大樹は、ある意味慣れた暑さになっていたおかげで、平気だったが。


「アーシャたちは、どこかに潜伏して行動の準備中みたいですね。顔が割れているから、表だって動けないのが幸いです」


 大樹もある意味、面が割れているのだが、彼は前髪をたらしたまま切らずにいたため、目を見たのは内輪の人間だ。


 変なところで、貴恵に義理立てしたのが役立った。


 しかも、今回は眼鏡も常備だ。


 半端な顔見知りは、気付かないだろう。


 だから、大樹は土地勘をフル活用できる。


「ちょっと、情報屋のところで、現地情報を手に入れたいですね」


 暑い昼間の方が、悪者は動きが鈍い。


 クーラーの効いたところから出たがらないのだ。


 出回ってるのは、下っ端ばかり。


 アーシャの伯父側に寝返ってなさそうなのに、大樹は一人心当たりがあった。


「私が一緒に行こう」


 吉岡が、立ち上がる。


 モンゴリアンが二人つるんで歩くのは、少し目立ちそうだ。


「それじゃ、吉岡さんは暑いでしょうけどワイシャツで。書類の入ってそうなカバンもお願いします」


 一人で行くといっても、多分許してくれないだろうから、大樹は着替えを頼んだ。


「大樹くんは?」


 外資系サラリーマンを演じろと言われているのに気付いたのだろう。


 大樹の役柄を聞いてくる。


「ランニングとむぎわら帽子に、サンダルってとこでしょうか…現地の人にも負けませんよ、この黒さは」


 彼の肩書き通り、現地ガイドで小銭を稼ぐ子供などが、ちょうどよさそうだ。


 ※


「日本人が、何の用だ」


 お婆さんが、吉岡を見るなり追い返そうとする。


 モンゴリアンも各国に散っているというのに、一目で国籍を当てる眼力はたいしたものだ。


「おばぁさん」


 大樹は、慌ててむぎわら帽子を取った。


「大! おまえ、ほんとに大かい?」


 驚きの老婆が、しわがれた手を伸ばす。


 彼女には、前髪をあげて見せたことなどなかったのに。


「国に帰ったんじゃないのかい? どうしたんだい」


 中華料理の食材を卸す店。


 大量の乾物に囲まれながら、大樹は話し始める。


「おばぁさん、ワンはどこ?」


 彼女は、チャイナ系の情報屋だ。


 ボスとワンだけしか使わない相手だ。


 大樹だけが、何故か何度も遣いに出された。


 このために、大樹はワンから最低限の広東語をたたき込まれたのだ。


「お前、何しに帰ってきた? ワンの居場所なんか知らないよ」


 しかし、老婆は静かに警戒モードに入った。


「僕は、今回日本人として来ました。同じ、日本人を連れ戻しに。それだけです」


 大樹は、淀みなく言った。


「田、を迎えにきたのか」


 過去、老婆は田島に会ったことはない。


 その彼女の口から、その単語が出た。


 会ったのか――あるいは、知ったのか。


「止めるには、ちと遅かったな」


 老婆は、きくらげの乾物を見上げる。


 いや、きくらげよりもっと遠いものを見ている気がした。


「ワンも田も、お嬢も…もう潜った。今夜か明日には決行だ」


 なぜなら、ね。


「三日後には姉様が、後継ぎになり、そのまま結婚するからだよ」


 誰と、なんて聞く必要はない。


 ボスの実権を握りたい、伯父の息子とやらだ。


 これが叶えば、完全にアーシャが邪魔者になる。


 躍起になって、抹殺を計るだろう。


 姉を助け、自分を助けるには――結婚式の前まででなければならなかった。


「ありがとう、おばぁさん。お元気で」


 頭を下げて、大樹は再びむぎわら帽子を目深にかぶる。


 時間がない。


 大樹は、吉岡に出ようと合図した。


 ※


 老婆のところを出た二人は、一旦ホテルに戻ろうとした。


 大樹がもし一人なら、もう一件寄りたいところがあったのだが、外資企業風の吉岡を連れて行くと危なそうなところだ。


「はい、はい、坊や…どこの子かな」


 そんな大樹の前に、立ちふさがる長い足。


 足を止める。


「うちのシマのガイドじゃないよね…分かるかなー僕。ここじゃ、ちゃーんとライセンス取らないと、仕事ができないんだよー、ライセンス…分かるかなー?」


 暑い中、見回りに出されている三下と、出くわしてしまったようだ。


 回りくどい言い方をしているが、気温のせいか相当いらいらした声だ。


 ライセンスと言っても、公的な認可ではない。


 マフィアが、上前をはねるための管理する言葉だ。


「コリアン? ジャパン? どっちでもいいや、おじさんはもう行きな…今度からうちの子、使ってね」


 吉岡を、あしらうように遠ざけようとする。


 金ヅルの外国人には、愛想よくしとけというのは、暑くても徹底しているようだ。


 さて。


 ニセガイドだから、連れていかれるのは都合が悪い。


 お互い土地勘はあるので、走って逃げるのも考えものだ。


「ちょ、その子を…どうするんだね。その子がいないと、私はホテルまで帰れないんだぞ」


 吉岡が、あわあわした声で、しかし大樹を守ろうとしてくれる。


「タクシー乗って、ホテル名言えばすぐつきますよー」


 めんどくさそうに、男が吉岡の方を見る。


 千載一遇。


 大樹は、だっと駆け出した。


 動きだしたばかりの、三輪トラックの荷台にかじりつく。


「おい、待て!」


 追い掛けてくる男と、呆然と立っているように見える吉岡。


 ホテルで会いましょう――なんて、言う必要はなかった。


 ※


 一件、寄り道をしたので、大樹がホテルに帰りついたのは、吉岡よりも遅く、だった。


「よかった。無事だったか」


 吉岡の心配に、苦笑しながらもらった紙を差し出す。


「なんだ?」


 現地語なので、解読できないようだ。


「結婚式に関連して、本宅に出入りする業者のリストです」


 大樹の考えでは、昼のうちにどこかの業者に紛れて、入るのではないかと思ったのだ。


「ちょっと風変わりな業者、入ってます。気になります」


 むぎわら帽子を取り、大樹は問題の部分を指した。


「何だね」


 読めないながらに、吉岡が身を乗り出す。


 他のスタッフも寄ってきた。


「スシ・レストラン、です」


 この真夏に、スシ屋の手配をするなんて。


 偶然とは、思いにくい。


 何故なら、これほど日本人が入ることを、自然に見せてくれるものはないのだ。


 西脇組のボスの、何らかの力が動いたのかもしれない。


「田島さんも、この一員で入り込むかもしれません」


 今夜なら、捕まえられるかもしれない。


「夜、スシ・レストラン、行ってみましょうか」


 大樹の提案に、少しあきれたような吉岡の顔。


「いや、まいった。複雑だが…この仕事は向いているのかもなぁ」


 頭をぼりぼりとかきながら、彼はうなるのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ