表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/127

吉岡さん

「よぉ」


 公園の入り口。


 こっちに向かって片手を上げている男を見つけて、大樹は足を止めた。


 昨日の。


 顔を見て、すぐに思い出す。


 誰かを探していた人だ。


 昨日と、あまり代わり映えのしない背広姿。


 しゃれっ気とは、無縁のようだ。


 声をかけられる理由は思いつかないが、相手が大樹に何か用があるのは伝わった。


 彼は、じーっと男を見た。


「学校に直接乗り込むわけにはいかなくてね、ここで待たせてもらったよ」


 男は、名刺を差し出した。


 吉岡――それが彼の名前らしい。


 ○×製薬 営業部部長。


 肩書きを確認した後、大樹はもう一度、吉岡を見なおした。


 製薬会社の人間にしては、まったく薬くささがない。

 営業なら、医療関係の場所に出入りするだろうに。 


「君は昨日、ここで何かを拾わなかったか?」


 大樹の観察など、お構いなしに吉岡は話を切り出した。


 急がないように努力はしている風だが、随所に急ぎたいという意思を感じる。


 あのメモのことを言いたいのだろうか。

 化学式の書かれたそれ。


 吉岡と製薬会社と化学式。


 文字だけで並べてみるなら、たいして違和感はないが、彼が化学式に興味を持っているようには、まったく見えなかった。


「あれが、いるの?」


 二人の人間が必要とする化学式。

 持っているのは追われる方。欲しいのは追う方。


「ああ、とても大事なものなんだ」


 焦れる気持ちをぐっとこらえる声。


 かなり重要なものだと理解した大樹は、最後の質問をすることにした。


「なにかに、つかうの?」


 前よりもじっとみた。


 答えは。


「いや、何にも使わない」


 即答だった。

 確固たる意思の目が返される。


 正直、大樹は記憶もしたし大体の組み合わせは理解しているが、あれが本当はどうなるのかまで知っているわけではなかった。


 それについて、吉岡の返答はシンプルだ。


 大樹の機嫌を取るようなことも言わないし、「いいことに使う」などと、嘘くさいことも言わない。


 何にも使わないのに必要とするなんて、矛盾に満ちているというのに。


 ただ――いい人になろうとしていないのだけは、よく伝わった。


 大樹はかばんからノートを取り出し、その場に座り込む。


 膝の上のカバンを下敷きがわりに、ノートの最後のページに、昨日見た化学式を書き起こしたのだ。


「おいおい…」


 頭の上から、呆然とした声が降ってきたが、大樹は化学式を書くので忙しかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ