表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/127

いい人と悪い人

「ほんっとに、肝心なとこが足りてねぇな」


 大樹が、よろけながら自宅へ帰る背中を見送った後、美津子はぼやくように言った。


「こんな頭でっかちの勉強ばっかしてるからだ」


 あの大樹が、読みかけの本を忘れている。


 美津子が蹴飛ばす測量の本を見て、貴恵はその事実の方に驚いていた。


 母の投げ掛けた言葉に、それだけ衝撃を受けた、ということである。


「今日初めて、他人の存在を自覚したって顔だったなぁ」


 それを言葉にしながら、貴恵も少なからずショックを受けていた。


 いままで、自分が大樹にとって、そんなに漠然とした位置付けをされていたのか、と。


「ありゃ、どっちかというと、それを自覚してなかった自分に驚いてた顔だわ」


 おまえに心がないなんて、本当に思ってたわけじゃないさ。


 美津子は娘の頭をくしゃくしゃにした。


 彼女のショックに気付いて、慰めようとしてくれているらしい。


 それが、美津子の心の動き。


 人は他人の心を、言葉や動きでないと感知できない。


 相手との関係や、積み重ねてきた経験で、相手の心を推察する。


 そう、それはあくまで推察の域を出ないのだ。


 当たっているか間違っているかなんて、聞いてみるまで分からない。


 うー。


「頭痛くなってきた」


 大樹にあてられたのか、貴恵さえも難しく考えすぎてオーバーヒートしそうになった。


「もっと単純に考えろよー」


 測量の本を押しやりながら、美津子はあきれ声になる。


「好き、嫌い、どうでもいい」


 そんだけあれば、事足りるだろ?


 単純世界の女王は、偉そうにそう言い放つのだった。


 ※


『若造り事件』(美津子命名)から、大樹の様子が大きく変わった。


 話をする時や、ご飯を食べる時に、貴恵をじーっと見るようになったのだ。


 顔の筋肉のひとつひとつまで見ようとするかのように。


「みすぎ!」


 そう、時々ストップをかけなければならないほどだ。


『あれが、もうちょい色気のある目ならねぇ』


 貴恵ほどではないが、美津子も同じ目にあっているようで、そんな風に茶化していた。


 だが、大樹が他人の心に興味を抱き、探求しようとしているのは伝わってくる。


 それそのものは、悪いことではない。


 しかし、原因を知らないクラスメートにまで同じようにしているのなら、さぞや大樹の変人度がアップしたと思われているだろう。


 まあ、ちゃんと相手の顔を見るようになったのはいいことだよな。


 極端ではあるが、貴恵はその点だけは評価していた。


 いままで大樹は、本と見つめあうばかりだったのだから。


 昨日、図書館の前で、野良犬と見つめあっていたのには、どうつっこんでいいか分からなかったが。


「なんか分かった?」


 美津子のいない夕食の時、そう聞いてみる。


 またじーっと、貴恵の顔を見ていたからだ。


 大樹は、ご飯を数回噛み締めた後、ごくんと飲みこんで――箸を止めた。


 どう言おうか、言葉を探している顔。


「…じぶんに得をさせてくれる人が、『いい人』。逆が『悪い人』」


 とつとつとした言葉に、貴恵はずっこけそうになった。


 余りに大雑把な答えだ。


「だから」


 大樹は――箸を置いた。


「『いい人』も『悪い人』も、ほんとうはどっちもいないんだと思う」


 なにが「だから」なのか。


 途中に、たくさんの言葉をすっとばしているに違いない結論は、貴恵を面食らわせた。


 が。


 大樹の口から『悪い人』はいない、という言葉が出た事実を、とても重く受けとめてもいた。


 大樹に、損ばかりさせている大人と、一緒に暮らしているというのに。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ