表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/127

こころ

「じゃあ…」


 そう大樹がつぶやいた時、彼の脳裏には、物凄いスピードで、大量の情報と疑問が駆け巡っていた。


 自分に心がある=貴恵や貴恵の母に心がある=世界中の人に心がある。


 大樹が一番最初に捕まえた基本理論がそれだった。


 何を当たり前のことを、と言われるかもしれない。


 誰もが小さい頃から、親なり学校なりに教え込まれるそれ。


 だが、自分に心があるように、相手にも本当に心があるのだと。


 自分が見ていない間にも、生き、考え、動いているのだと――そう意識したことは、大樹にはなかったのだ。


 かろうじて、一番近しい貴恵親子の存在こそは、彼は特別視しているが、貴恵が何故自分によくしてくれるのか、その心の動きを考えたことはない。


 いい人だから。


 そんな単純な言葉では、心を表すことなんか、本当はできないはずだ。


 大樹の存在を、人が『勉強ずき』と一言でくくってしまうが、それは正しい意味ではないのだから。


 その事実は、大樹に強い衝撃を与えた。


 またも、意識もしていなかった新しい知識が、彼の脳のしわの間を走り抜ける。


 じゃあ。


 犬も鳥もヘビもカエルも魚も植物も――アメーバも。


 すべてに心があるのか?


 もし。それが違うというのなら、どの生物に心があるのか。


 進化のどの段階で心を獲得したのか。


 なぜ、進化の途中で心は消えずに残り続けたのか。


 猛烈なスピードでめぐる疑問とショック。


「言いかけてやめんなー!」


 貴恵の母に、鋭く突っ込まれた大樹だったが、自分の中で処理できない膨大な情報に、呆然とするしか出来なかった。


 だから。


「じゃあ…ほんとうに二人にも心があるの?」


 混乱する頭のまま、大樹は分かっているのに分かっていなかったことを口走ってしまう。


「「当たり前だろ!」」


 見事にハモった親子の声と共に、鋭い平手の突っ込みが入ったのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ