表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
35/127

返せ

×

 絶対、あいつ引きこもりだ!


 ツカサの中で、大樹という存在は、そう決め付けられた。


 自己主張のない勉強の虫など、いじめられて引きこもり、不登校になる――これが、ツカサ理論だった。


 研修でも一緒、部屋でも一緒なのだから、いやでも顔を突き合わせる。


 あの、とりすました顔がむかつく。


 その上、大樹は時々じっとツカサを見るのだ。


 彼らの業界では、いわゆる「メンチをきる」という、ケンカを売るにも等しい行為。


 目をそらした方が負けなので、負けじとにらみ返す。


 それでも目をそらさないのが、不気味だ。


 ムカムカしつつも我慢していると、そのうち向こうが視線をはずすので、ようやく「勝った」と満足できる。


 メンチきってくるのだから、向こうも自分に敵意を持っているのは間違いないだろう。


「いっぺん、シメるか」


 ついうっかり。


 思ったことを、無意識に口にしていた。


「そうだな、俺もおまえをシメときたいと思ったんだ」


 ここが自室なことを、ツカサはすっかり忘れていた。


 そして、みんなこの部屋にいたのだ。


 つっかかってきたのは、勿論寮長。


 彼こそツカサを目の敵にしているような気がするのだが、なぜか反撃できない。


 一度、殴りかかったら、逆に投げ飛ばされた――その記憶を、まだツカサは消せずにいたのだ。


 寮長の絡みから逃げつつ、ツカサは元凶の大樹を睨み付けた。


 もはや、何でも彼のせいだ。


 だが。


 眼鏡の引きこもりは、騒々しさにピクリとも反応せず、ブ厚い本を読んでいた。


「なに読んでんだよ」


 無視、されたらされたで腹が立つ。


 ツカサは、大樹の目の前から本を取り上げた。


 ようやく、はっと眼鏡が反応する。


 背表紙には。


『半導体工学』


 重々しい文字の羅列。


 投げ付けてやろうかと、ツカサが思いかけた時。


「読む?」


 珍しく、眼鏡が口を開いた。


 わなっと、ツカサに震えが走る。


「だっ、誰が読むかーっ!」


 バカにされたような怒りに、ツカサは本当に本を投げ付けたのだった。


 ※


 また、なんか読んでやがる。


 同室の眼鏡は、本の虫だ。


 昼間は工場で働き、夜は学校へ行き、暇な時は得体の知れない本を、山積みにして読みあさる。


 市の図書館まで、まめに通っているようだ。


 携帯も持っていないし、ウォークマンもない。


 機械と呼べそうなものは、目覚まし時計だけ。


 さすがにここまで徹底していると、ツカサの頭でも違和感を覚える。


「おまえんち、ビンボーだろう」


 ずばっと、傷つけるつもりで聞いた。


 寮長がいない、今がチャンスなのだ。


 だが。


「うん」


 別段、なんの感慨もなく、眼鏡は答えるではないか。


 すかっ。


 ツカサは、肩をすかされた。


 もっと口ごもったり、見栄を張ったりするのを、彼は期待していたのだ。


 このままじゃ、引き下がれない。


 無駄なヤンキー魂に火がつく。


「にしちゃあ、眼鏡だけはおしゃれじゃねぇか」


 貧乏眼鏡なら、もっとやぼったく黒縁とかだ。


 肩すかしの反動で、ツカサは乱暴に彼の目から、眼鏡を奪った。


 刹那。


 思いもよらないほどの反射で、その腕を捕まれていた。


 たいした力はない。


 しかし、ツカサを一瞬だけ竦ませる何かがあった。


「返せ」


 初めて。


 このヘナチョコの口から、命令形を聞いた。


 恫喝する響きはなく、ただいつもの声よりも、少し強い。


 それだけで、十分な威力だ。


 ツカサは。


 情けないことに、素直に眼鏡を奪い返されるだけだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ