表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/15

春、転校生がやってきた

ご感想、アドバイス

お待ちしております


- 弦月絃 -

 僕らのクラスに転校生がやってきた

 その日から、僕らの生活は180度変わった――



「“僕らのクラスに転校生がやってきた。その日から、僕らの生活は一八〇度変わった――”って、お前。新しいネタ書き始めてんのかよ。なあ、晴翔」

「ちょっ! 勝手に見んなって!」


 突然背後から話しかけられ、僕は慌ててパソコンの画面を閉じた。バタンと音を立てる。


「何だよ、そんな驚かなくてもいいだろう?」


 そう言って光稀は僕の肩に手を置いて隣に座る。いつも通り首からは一眼レフカメラをぶら下げていた。


「なに? もう夢の物語を書くのはやめたのか?」

「そうじゃないけど……」と僕は少しだけ俯いて、言葉を濁す。




 僕、――桐立晴翔きりたち はるやが所属する文芸部では、毎年冬の文化祭で各が執筆した小説を、一冊の本にして販売する。もちろん、値段はお財布に優しい程度だ。印刷代と製本代を考えたら完全に赤字なのだが、部費(つまり高校のお金)から出ているので、僕らが気にするところではない。


 僕は今年で高校三年生になった。高校受験を得てこの『黎明記大学附属蒼羽高校れいめいきだいがくふぞくあおわこうこう』へ入学することに成功し、充実した二年間を送っていた。幼少期から中学まで続けていた野球を辞め、高校では勉強に専念することにしていた。

 入学当時は坊主だった頭も今や、毛並みの揃った髪の毛が生えている。


 そして、この隣にいる光稀は、顔立ちの整った僕の友達だ。


「――いって」

「友達じゃないだろ。親友だ、しんゆう」

「そんな古臭い言葉、使いたくないね」


 いきなりゲンコツで頭を殴ってきた光稀を渾身の目つきで睨む。彼曰く、僕と光稀はベストフレンドというわけだ。


 光稀は、中学まではバトミントクラブに所属していたみたいだけど、高校生を機にクラブを辞め、今は写真部に入っている。一眼レフを片手に口内を回っている様子をよく見る。文芸部でもないくせに、こうしてよく部室に出入りしてくるのは少々迷惑なのだが。


「なになに。晴翔のやつ、新作なんて書いてるのかよ? みせてよ」

「あ、ちょ! やめろって!」


 晴翔は手を伸ばす。しかし一歩のところで遅かった。いつの間にか部屋にいた悠真によってパソコンを奪われ、画面を見られる。


「なんだよこれ。“転校生”って…。お前、まさか“あいつ”のこと言ってるわけじゃ――」

「ちげぇって! 返せよ!」


 僕は悠真の大きな手から、パソコンを奪い返す。何だか嫌な汗をかいた。ドスリと椅子に腰を落とし深呼吸をする。しかし悠真はそんなのお構い無しだ。僕の視界へわざと入ってくるように机に体を乗せる。


「お前、もしかしてあいつのこと気になってるのか?」


 僕は無言で悠真を睨む。悠真の黒くて吸い込まれそうになる瞳が、僕を見つめる。奥二重だけれど悠真の目は大きい。おまけに綺麗な黒髪が目の存在を際立たせる。


「あいつって誰?」と光稀が問う。

 悠真は大きく伸びをして、正面の椅子へ座った。


「この春、俺たちのクラスに転校生が来たんだよ。しかも女。引っ越してきたか、なんだか」

「へえ、珍しいね。もう高三なのに」

「ほんっと。何だか奇妙なやつだし。俺はああいうタイプ苦手」

「お前は、なんでもかんでも初めから決めつけすぎるんだよ……」


 僕は深いため息をつく。

 光稀とは高校からの付き合いだが、悠真とは幼稚園の頃からの付き合いである。いたずら好きとして有名な悠真は、よく大人を困らせた。小さい頃は僕の方が大きかったのに、気がつけば、僕を越して180cmに達していた。本人曰くまだ伸びそうだと言うことだ。

 なんのその。僕の方が生まれは遅いから僕だってまだまだ伸びる。この間測った時は180cmだった。(四捨五入して)


 コンコンコン


 その時、部室のドアがノックされた。扉の向こう側に微かだが小さな影が見える。

「どーぞ」と光稀が答える。僕は無言で睨んだが、光稀はニヤッと笑うだけだった。

 ガラララと立て付けの悪い音がしてドアが開いた。

 入ってきたのは、悠真の妹の律だった。二つ年下の彼女は今年この高校へ入学してきた。

 初々しい笑顔が溢れんばかりに浮き上がる。

 僕と悠真を見て、そして光稀を一目見て立ち止まる。彼女が光稀と会うのは初めてだった。

 光稀は微笑みながら片手を振るが、律は口をキュッと閉じたまま、僕の方へまっすぐ歩いてくる。

「おりょ?」と隣で阿呆な声がするが、僕はガン無視する。

 僕の前で、律は立ち止まり両手を前に出してきた。その手の中には一枚の紙が握られている。


朝霞あさか りつ。入部希望です! 晴翔さんっ」


 それは入部用紙だった。

 あまりにも予想外の放課後に僕は驚く。しかし年下を前に動揺を悟られては格好がつかない。僕は笑顔で紙を受け取った。


「ありがとう。先生に渡しておくね」

「お前まじかよ。まぁじで、この部活に入りたいのかよ」


 悠真は妹に対して呆れたように問う。


「悠真だって高校入ってバレー部辞めたじゃん。私も、高校生になったら好きなことするって決めてたの」


 ちなみに、律は兄のことを『悠真』と呼ぶ。

 まあ、そりゃこんな兄貴のこと『お兄ちゃん』だとは認めたくないよなと、僕も心の中で思う。


「今は、美術部だなんて。ぜんっぜん絵心ないくせに、なぁに格好つけちゃってんの」


 ……口が達者なところは、兄妹そっくりだ。


「ちっ」


 悠真は短く舌打ちをした。ほお、言い返さないなんて珍しい。僕はちらりと彼の顔を伺うが、特に変わった様子はなかった。


「それに私、晴翔さんが書く物語が大好きなんです。繊細で、でもどこか力強くて、構成もファンタジーで、私の好みなんです!」

「でもこいつ、夢物語書くのやめるってさ」と悠真がヤジを入れる。


 律は目をまんまるく広げ、僕の隣に座る。まるで、何でと言わんばかりの勢いで。

 僕は渋々パソコンを開いた。


「別に、やめるってわけじゃないよ……。ただ久しぶりに別のものが書きたくなったんだ」

「あの“転校生”を、か?」

「だ、か、ら! それは違うって言ってるだろう」


 僕は全力で否定したが、悠真は肩をすくめ口をへの字に曲げるだけだった。

 僕は徐に席を立ち上がり広げた荷物を片付け始める。

 今日はもういい。早く帰って静かなところで執筆がしたい。

 そんな僕の様子を見かねて悠真がふざけながら接してくる。そばでは光稀が笑っている。律は控えめに一緒に笑っている。

 そんな景色が、僕らの毎日の放課後だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ