表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/46

33

 やっと落ち着いたように見えたのだろうか。青龍(せいりゅう)は笑顔で私に問いかける。

「どうだ。少しは自信が出てきたか?」


「自信はまだ全然ないけどね」

 私は少しはにかんだ。

「でもやってみるよ。できる限りのことを」


 青龍(せいりゅう)はまだ笑顔だ。

「おう、やってみろ。武運つたなく敗れたら、その時はその時だ。青龍()白虎(びゃっこ)の親父に青龍()の国の民を大事にしてくれと頭下げるわ」


「うん」

 私も笑顔になった。

「その時は私も白幡(しらはた)先輩にこの国の民を大事にしてくれるように頼んでみる。白幡(しらはた)先輩なら聞いてくれると思う」


 ◇◇◇


 その時は来た。


 私のそばにいた小さな小さな龍さんが突如話し出した。

白幡(しらはた)だけど、ごめんね。青滝(あおたき)さん。もうこれ以上待てない。これからあなたが創り上げた青龍(せいりゅう)の国に侵攻させてもらう」


 通信はそのまま切れた。


 ドドーン ガラガラガラ


 別の小さな小さな龍さんから大きな音がした。


 青龍(せいりゅう)はいつもどおり冷静な顔で来る。

「始まったか?」


 ありがたいことに私も冷静だ。

「予想通りだね。やっぱり『大砲』を使ってきた」


「ふふ。龍子(りゅうこ)の想像力が優れていたんじゃないか。白幡虎威(しらはたとらい)玄田武哉(げんだたけや)という知恵袋がついたら、どういう手を打ってくるかという想像が正しかったってことだよな」


「いやいやいや。おだてたって何も出ないよ。と言うか少なくとも武哉(たけや)先輩は私よりはるかに歴史に詳しいからどんな手を打ってくるか。分かったもんじゃないよ」


「うーん。そうだな」

 そう言いながら青龍(せいりゅう)は空中にいた小さな小さな蛇さんを捕まえると口の中に放り込む。


 言うまでもなく小さな小さな蛇さんは玄武(げんぶ)の分身だ。今の会話も途中まで聞かれていたな。これは会話する時には気をつけないと。


「もう小蛇(しょうじゃ)はいないみたいだぞ。で、龍子(りゅうこ)、『大砲』対策はうまくいったんだろう?」


「うん。今のところまではね」

 私は頷く。

白幡(しらはた)先輩の創り上げた白虎(びゃっこ)の国の兵隊はモンゴル騎兵。でも私が対抗して騎兵を創り上げたって、白幡(しらはた)先輩の想像力・創造力・表現力に勝てっこない。だから、武哉(たけや)先輩から教わった長篠(ながしの)の合戦で騎馬隊対策で使われた馬防柵(ばぼうさく)を作って対抗しようと考えた」


「でも龍子(りゅうこ)馬防柵(ばぼうさく)を教えた玄田武哉(げんだたけや)は今は白幡虎威(しらはたとらい)の知恵袋だもんな」


「そういうこと。必ず馬防柵(ばぼうさく)対策を考えてくると思った。そうしたら小さな小さな龍さんから布をかぶさせられた大きな物が台車に乗って、白虎(びゃっこ)の国から昔の朱雀(すざく)の国の西半分に運び込まれてきたと教えてもらった」


「それを龍子(りゅうこ)は『大砲』と想像したわけだな?」


「そう。今のところはドンピシャだったけどね」


 白幡(しらはた)先輩がこっちに攻めてくるだろうと想像した私は、かつての朱雀(すざく)の国の東半分に住んでいた人々を先に青龍(せいりゅう)の国に逃がした。おまけにバチッという音に阻まれない範囲で馬防柵(ばぼうさく)も増やした。


 ただ、白幡(しらはた)先輩が「大砲」を使って馬防柵(ばぼうさく)を壊しにかかった以上、設置するためにかつての朱雀(すざく)の国の東半分に残っている建築関係の人も逃がさないと。えーと。


「予め計画されていたように、かつての朱雀(すざく)の国の東半分に残り、馬防柵(ばぼうさく)の建築作業に従事していた者たちは、建築途中の馬防柵(ばぼうさく)もそのままに青龍(せいりゅう)の国に速やかに逃げ出した。もはやかつての朱雀(すざく)の国の東半分に残っている者は誰もいない」


 よしOK。バチッっていう音はしないぞ。通った。いくら創作の世界でも私が創り上げた人たちには死んで欲しくないよ。出来たらケガもしてほしくないんだけど、それは無理みたい。


 後は取りあえず白幡(しらはた)先輩の出方を見ると。


「ふふふ」


 うわ、何だか青龍(せいりゅう)笑っているし。そういうことされると私が何かしてかしたんじゃないかと心配になるぞ。


「いや逆だよ。傍で見ていると余裕が出てきたんじゃないか? 龍子(りゅうこ)


「傍ではどう見えるかしらないけど、こっちはもう必死だよ」


「おう、そうかそうか。頭ポンポンしてやろうか? それとも頭なでなでがいいか?」


「……」

 何でこういう時にこういうセリフが出てくるかね。青龍(こいつ)は?

「間に合っております。今のところは」


「おうっ、必要になったらいつでも呼んでくれ」


 絶対、余裕があるのは青龍(こいつ)の方だよな。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] >頭ポンポンしてやろうか?  それとも頭なでなでがいいか? 両方でお願いします( *´艸`)
2024/06/18 15:32 退会済み
管理
[一言] イチャイチャしやがって( ˘ω˘ )
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ