表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/46

27

 うわっ、そうこうしているうちに拳士たちはどんどん王都に接近している。


 これは止めたい。よしっ。

「拳士たちは故国において山道の移動には慣れていたが、平原が続く青龍(せいりゅう)の国では勝手が違い、移動速度は遅くなる……バチッ


 え? なに? 今静電気みたいなのが走って、火花が散って、想像力・創造力・表現力の行使が阻まれたんだけど。


「ああそれはだな」

 青龍(せいりゅう)は淡々と言う。

朱雀(すざく)の国の拳士たちは山道での移動のみならず、平原での移動も苦にしないことが既に朱野雀美(あけのすずみ)によって綴られているんだろう。後から矛盾した形で想像力・創造力・表現力の行使は出来ない、それが四神大戦(ししんたいせん)のルールなんだ」


 うーむ。それはそうかもしれないけど、何だか先に書かれた文章を読むことが出来ないリレー小説みたいできついな。でも嘆いてばかりもいられない。これならどうだ。

青龍(せいりゅう)の国の王都に向かう平原には数多くのトラップが仕掛けられていた。拳士たちの多くはそのトラップに捕捉され、他の拳士たちも警戒しながらの進軍になり、必然的にその速度は落ち……バチッ


 うわっ、これもダメ?


「もう拳士どもはかなり王都に近いところまで来ちまっているからな。今更それを言われても……だろう。大体、青龍()の国の平原にそんなもの仕掛けられた日には、日常生活で青龍()の国の民や家畜もトラップにかかるぞ」


「うーんダメか。やっぱり」


龍子(りゅうこ)、ここまで来たら焦って小細工をしても仕方ない。青龍()たちは他の三つの国を歴訪してきた。それだけでも他の連中より有利だ。朱野雀美(あけのすずみ)のどういう国を創り上げたか、龍子(りゅうこ)はそれがある程度分かった上で、この国の特性を踏まえて対策を立ててきたはずだ。それを思い切りぶつけてみろ」


「分かった」

 私も腹を括った。

「戦闘員は王都を囲む形で布陣。各自武器を持ち、事前の演習のルールに従ってグループを組む。非戦闘員は馬車と舟、及び徒歩で国の北部にある小都市を目指して退避していく」


 ◇◇◇


 私がこのように綴ったことで王都は大変な騒ぎになった。可能な限り財産は置いていくように指示し、民もそれに従ってくれたため、待避はスムーズに進んだ。しかし……


「神様っ! (つがい)様っ! 大丈夫なの? この国は?」


「おうっ!」

 不安げな顔の子どもたちを応対してくれたのは青龍(せいりゅう)だ。

「心配かけて悪いな。だからそんなにかからねえで終わる。いい子にして遠足いってくるような気持ちで行ってくれや」


 正直助かる。私の方は小さな小さな龍さんからどんどん情報が入ってくる。拳士たちの侵攻速度は一向に緩まらない。かくなる上は……


「戦闘員は市街地の外縁ギリギリまで後退して布陣。但し、北側の非戦闘員の避難路だけは完全に確保されている。避難路の両側は作業員により急ピッチで柵が作られている」


 ふうっ、どうかと思ったけど、何とか柵を作るは撥ねられなかったな。間に合ったか。良かった。やはり非戦闘員が巻き込まれるところは極力見たくないし。


 そこへ拳士たちが市街地の外縁部に一部到着。到着した拳士から我が国の戦闘員への攻撃が開始されたの情報が。


 始まったか。もう私の立てた対策が正しかったことを祈るしかない。


 ◇◇◇


 拳士たちはこちらの戦闘員の姿を認めると駆け寄って正拳を撃ち込んでこようとする。それは予想できたから……


青龍(せいりゅう)の国の戦闘員は正拳を撃ち込もうとする朱雀(すざく)の国の拳士に各人が装備した槍を持って応戦する」


「戦闘力では青龍(せいりゅう)の国の戦闘員は朱雀(すざく)の国の拳士に遠く及ばない。但しそれは一対一で素手で戦った場合である。青龍(せいりゅう)の国の戦闘員は速度において遙かに優れた朱雀(すざく)の国の拳士に対し、全員が槍を装備し、距離を取って戦う。更に……」


「一対一では戦わない。一対一で戦うシュチュエーションになったら必ず逃げる。三対一が維持できるシュチュエーションでないと戦わない」


 ああっ、これも武哉(たけや)先輩に教えてもらった。「三国志」で無敵最強の武将呂布に劉備・関羽・張飛の義兄弟が三人がかりで立ち向かい、追い払ったのがヒントになった。

あの後読んだ「三国志」。やっぱり面白かったな。おっと今は思い出に浸っている場合じゃない。


「三人一組で一人でも負傷したら、その者は後退。治療に専念する。代わりに後方に控えし者が加わり、三対一を維持する。青龍(せいりゅう)の国は豊かな国だ。人材も武器となる槍も十二分にある」


 小さな小さな龍さんからの情報だと戦況は一進一退だそうだ。こちらにも負傷者がどんどんでているみたい。早めの治療で対応していかないと。だけど、相手方の拳士たちも疲れてきているみたいだ。倒れて捕虜になる者もたくさん出ている。


 捕虜になった拳士たちは一様に「信じられない」という顔をしているそうだ。「何であんた方そんなに強いんだ?」「青龍(せいりゅう)の国の兵士は軟弱で、あっという間にこっちの勝利で終わると聞いてきたのに話が違う」「自分もあくまで青龍(せいりゅう)の国との戦いは練習台で、ここで戦に慣れろと言われてきた。あくまで本番は白虎(びゃっこ)の国との戦だと」


 むふふ。雀美(すずみ)先輩、私の創り上げた青龍(せいりゅう)の国をなめていましたね。


 密かにほくそ笑んだ私だが、次に入った情報に仰天した。


朱雀(すざく)の国の拳士の戦闘力が上昇。こちらの負傷者が増加中」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 三国志、ちゃんと読んだことないのですがヒントになって良かったです! と、思ったらピンチですか!?
2024/06/12 21:12 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ