表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
172/202

172 アパートと倉庫を造りました。ひとつは障害者仕様です!

こんばんは、こんにちは。

いつもありがとうございます。

今日もよろしくお願いします!


※魔物参考資料 『魔物図鑑』 作者:龍崎 明様

        『ファンタジー初心者用語解説』作者:滝川 海老郎様 他を参考にさせていただいております。ありがとうございます。


 魔力充填のことは手伝ってる魔法使いが見てただろうから、気にしてくれるだろうね。俺たちがいる間に、もう少し魔力が増えてくれるといいけど。


 いつもながら、すごいものをさらっと作るな、ナギは。

 ノルが嬉しそうに笑う。

 そう? やってみてわかることも多いでしょ。だからねと笑い返した。

 なるほどな、と何だか納得したみたいだね。


 皆は中を見たのかな。

 いや、今見てるのか。


「棟梁! おはよう。ゴミ箱はどう?」

「おはよう、ナギ様。孤児院のキッチンに持っていったのは、これと同じ大きさだ。使ってもらってるが、なかなかいいと言ってくれたぞ」

 ふうん、そうなんだ。

 どうやら足踏みみたいだよ。踏めば蓋があがるってことだね。

 階段下の大きなゴミ箱も見せてくれた。まだ入ってないけど、これはいいよね。じゃあ、ゴミ袋を試しに使ってもらおうかな。

 それぞれを一箱ずつ取り出して全てをコピーする。

 それを、使ってもらうことにした。

 生ゴミは水を切って。弁当の残りなんかも同じだ。水が溜まってると焼却するのが大変だしね。 

「この袋はいくらするんだ?」

「どれでも銅貨五枚だよ。サイズによって中の枚数が違うんだ。今回のはお金はいらないけど、いろんなサイズを使ってみて。それで使いやすいサイズを決めればいいでしょ。とりあえず、全部のサイズ、ゴミ箱を作ってほしい。特に、大型、中型が欲しいよ。このでっかいゴミ箱も大きさ違うかもしれないけど、各所に置きたい」

 そう伝えておいたよ。それぞれにいろいろ付与するから、と今できてる階段下のゴミ箱に防腐、防炎、防水、対魔法の付与をした。もちろん、金具も同じようにできたので、問題ないね。

 

 これはクリエイトでゴミ箱用のスキルを作ろうか。ゴミ箱用? それは何だか嫌だな。

 ええと、何がいいかな。

 『製品強化』にするかな。 


 じゃあ、作ろうか。

 新しいスキルが欲しい。

 名前は『製品強化・艶あり』 

 うちの工房で作った製品や手すり、柵などに、防腐、防炎、防水、対魔法を付与するスキル。同時に、同じ効果で『製品強化・艶なし』もつくりたいです。よろしくお願いします。


(クリエイト)


 おお、すぐできたみたいだよ。

 ええと、俺のスキルを確認っと。

 ちゃんと出来てるね。

 『製品強化・艶あり』『製品強化・艶なし』がありました。

 それなら、繰り返し使う魔法はスキルとして作ればいいんだよね。虚数空間魔法以外ならできそうだ。

 そうしよう、いい考えだよね。


 作った製品を出してもらうことにして、アパートを見てきた皆と相対する。


 おじいちゃんには、みんなが使う椅子に座ってもらったよ。

 あとで、痛みだけ取ってあげよう。


「ナギ。これが必要な部屋らしい。それぞれ、簡易図面を書いてくれてた。どうだ?」

 うん、と受け取って見てみましょうね。

 ええと、今、一階奥には五室だね。

 ここはおじいちゃんとお母さん、そして冒険者か。じゃあ、ここは一軒になるね。残りは倉庫かな。

 あとは、二階でも大丈夫だ。じゃあ、若い人はに階と三階に入ってくれてるので、二階に作れるかな。

 ええと、ここが三部屋、こっちは二部屋、こっちは三部屋だね。 じゃあ、それぞれにリビングとシャワー、トイレ、少し大きめのキッチンとダイニングというより食事をする場所か。それならLDKでいいかな。うん、そうしようか。

 

 家賃はどうしようかな。三部屋は銀貨三枚、二部屋は銀貨二枚くらいかな。まあ、出来上がってからにしようか。

 いらないと言われたら復元するだけだしね。


 じゃあ、と一階の奥をやりましょうか。

 間取り図を参考にと普通の家でいい。キッチン、ダイニング、リビングが欲しいけど、LDKとして作ってください。その方が小スペースで大丈夫だと思います。障害者がいるので、シャワーは広めに、トイレも広めでどちらも手すりをつけてください。滑りにくい床希望。キッチンは部屋数によって少し大きめに変更。当然、水回りなどは魔道具必須。

 ベランダも広くひとつにしてください。窓は同じで大丈夫です。ドアは一軒に一か所で鍵付き。

 一階に関しては、残った部分は倉庫にしてください。ゴミ袋や工房で使うものなどの在庫を入れたいので、ドアに鍵必須。

 

 一階部分東だけお願いします。

 

(クリエイト)

 

 ブワッと光った一階東。どうなったんだろうね。

 あれ、もう終わったの?


 ドアは一か所になってる。奥にあるのは倉庫かな。

 ドアを開けてみれば、注文通りだね。ちいさな扉を開ければ、キッチンだ。ということはここがLDKだね。正面には掃き出し窓がある。そしてこっちの部屋が少し広めです。バリアフリーだよ。窓があって明るい部屋だね。

 その通路側にはトイレ、お風呂がある。お風呂にも小さな窓があり、格子が入っている。これはすごいね。

 LDKをはさんだ向こう側には二部屋ある。どちらも窓があるんだけど、通路側にはちゃんと格子があるね。これ、すごいよね。

 物干しも広いひとつになってた。洗濯ができるように水道とシンクもありましたよ、外ですけど。

 

 鍵はシューズ入れの上にあったので取っておきましょう。

「どうぞ、おじいちゃん。中みてくれるかな」

 おお、ありがとう、とゆっくりと歩いていった。片方は膝の少し下からないので、松葉杖のような物を使ってるね。

 

「ナギ様。これは儂らが借りてもいい部屋か?」

 そうだよ。

 バタバタと親子が入っていく。

 そうだ、ベッドもついてたから、おじいちゃんも今夜から寝られるね。

 

 これくらいの部屋で賃貸でいくらくらいかな。今日、アダムさんは来ないのかな?

 ノルにアダムさんはこっちに来ないかと聞いてもらうことにして、他の皆にも見てもらいましょ。

 みんな、驚いてたよ。

 自分の部屋も同じ用になるのかと聞くので、ここはおじいちゃんがいるから、おじいちゃんの部屋や、トイレ、風呂は少し広めになってるし、手すりもついてる。でも、それ以外は同じにするつもりだよ。ただし、二階と三階に分かれるけどいい?


 そういえば、どちらでもいいと言ってくれたので、空いてるところに入れようかな。でも、全体的に足りないか。

 ええと、じゃあ、別に造るかな。

 子供がいる家は二階に取れるよね。

 あと、二人暮らしの家が二軒だけど、どこに造るかな。

 どうせなら、同じ感じで二部屋の建物があってもいいよね。それなら職員が増えても大丈夫だし。じゃあ、とりあえず、最初の子供たちに作った場所はなしにしようか。

 それで、場所はお任せで近くに作ってもらえばいいよね。

 

 ちょっとまってて。

 そう言い、二階の余ってる部屋を確認してもらう。

 どうやら、西側が二部屋、空いているらしい。それなら、その後ろには無理かな。

 裏に回ってみれば、これは無理だよね。

 じゃあ、このアパートは無理だ。それならやっぱり作ってもらおう。

 

 結界を張ってる空間の入口をきちんと閉めて結界を解除する。

 そして、土魔法で作ったエリアを解除した。

 おお、かなり広いよね。ここに、倉庫を造ろうと思ったけど、アイテムボックスを使うなら、倉庫は別の場所でもいいよね。じゃあ、工房の並びに倉庫を造ろうか。その裏側がアパートでどうだろう。

 その辺りはお任せしましょう。

 乾燥さえしておけば、カットするときに出せばいいんだしね。


 じゃあ、やりましょうか。

 さっき作ったグレードのアパートが欲しい。高さはお任せします。 一階は三人部屋ひとつと二人部屋二つあればありがたいです。魔道具や部屋の内装材料、素材などは前のアパートと同じにしてください。一階に余った場所は一人部屋、二人部屋。三人部屋でお任せで作ってください。二階以上は使うときに作ってもいいので、空洞でもいいです。

 場所はどこがいいかわからないのでお願いします。

 他にも工房用の倉庫がほしいので、後ほどお願いします。


(クリエイト)


 ぶわりと湧き上がった光は、どこだ?

 あ、やっぱりさっき土魔法を解除した場所だ。でも方向が違うね。街道に沿ってできてるみたいだ。なるほどね、東側は十メートル開いてはいるけど、最初の場所とは違うからか。うん、森から距離も取ってくれてるよ。これなら大丈夫だね。


 おっと階段もでき始めたね。ええと、これ、変だぞ?

 あれ? 一階は中央に柱が入ってる。そして大きく切り取られた感じだけど。とりあえず、出来上がるまで待つしかないね。


「ナギ、アダムだが、そろそろ到着するそうだ。果物の注文があったし、苗も持ってくるらしい。先に果物と一緒にアダムが来るらしいぞ」

 そうなんだ、じゃあ、来たら呼んでもらおうかな。

 

 他には何をするんだっけ。

 ええと、元冒険者たちはとっくの昔に出かけてるよ。

 あと、親方と棟梁も仕事を始めてるね。

 

 フラットはノルと話してるよ。サンもいるということは、この後のことかな。国境についてだろうね。

 俺も入国門を造るために考えないとだめだよね。

 あ、そうだ。棟梁に、今作ってるアパートの階段下にもゴミ箱を作ってもらおうか。


 棟梁と親方に頼んでおきました。

 じゃあ、カームアパートと工房にもスキルを発動しましょう。


 外観だけでいですが、アパートと工房に付与したい。


(製品強化・艶なし)


 ヒュンと光が通り過ぎたよ。もう終わったの? 

 うん、終わってるね、鑑定すればできてました。すごいよ、クリエイト先生。

 それなら孤児院にもやっておきましょう。



「ナギ! アダムが来たぞ」

 ありがとう、とアダムさんを手招きします。

「王都のみんなは荷造りに戻りたいらしい。フラットに頼むか」

「うん。ハルトも手伝いに連れて行って。あとは、冒険者もいるから大丈夫でしょ」

 わかった、と伝えてくれるようです。

 冒険者たちが入る空間にいれるから、かなりの荷物が入りますよ。


「すみません、アダムさん。忙しいんでしょ?」

「いえ。果物をたくさん仕入れて頂いてありがとうございます。お気に召したようでよかったです」

「そう、あれは美味しいんですよ。一部、ジャムにしてもらおうと思ってるんだ。子どもたちにも食べさせたいから。人数が多いから、ジャムならと思って」

「素晴らしいですね。出来上がったら味見させてください」

 了解です。

「それでね、今、俺の仕事をしてもらってる冒険者がいるんだけど、その人たちは家族がいるから自宅から来るんだよ。だけど、王都でね。とても環境が悪かったから、うちのアパートに入ってもらおうと思ってる。それで、改造したんだよね。でも、家賃がどれくらいかと思って。依頼が終わって、他国に行くことになっても、ここにいる元冒険者と一緒に仕事をしてもらおうと思ってる。辺境のギルマスはとんでもない奴。だから変わらない限り、依頼は王都に出すんだ。それでね、安く貸せたらと思ってるの。普通ならどれくらいの家賃か、教えて欲しい」

「なるほど。では、見せていただけますか?」

 いいよ、と立ち上がった。

「ナギ! こっち、終わったぞ」

「ほんと? じゃあ、ブート呼んで~」

 おう、と返事を聞いたブートはすぐに駆け出した。


「ブート、こちらはアダムス商会のアダムさん。今日改造した部屋を見てもらおうと思ってね。それで中を見せて上げて。おじいちゃんの部屋と一緒にできた部屋。お願いね」

 了解です、と鍵を受け取って、アダムさんを案内して行きました。

 さて、俺は新しいアパートに向かいます。

 あはは、親方と棟梁はもう行ってたよ。中を見てるね。

「ナギ様。これは倉庫か?」

「そうだよ~乾燥した木材と鉄の材料を置くの。どこかで仕切ろうと思ってるんだけどどうかな」

 ありがたい、と嬉しそうだね。

 鉄はあまり広くいらないって。じゃあ、三つに分けたひとつ分くらい? と聞いてみれば、それだけあれば十分らしい。

 じゃあ、扉はそのままでいいかな。

 棚とか必要なものは? と問えば、まだはっきりわからないから、必要なものは棟梁に作ってもらうって。棟梁も、自分で造るらしい。それなら、広葉樹と針葉樹がそれぞれ何本くらい欲しいか、話してもらうことにした。どうやら、針葉樹と広葉樹の違いは知らないらしいよ。

 

 ノルは棟梁に樹種の違いを話してる。当然、値段も違うし用途も違うと、丁寧に教えてますね。


 親方に今から中を仕切るから、と外に出て貰った。ノルたちも出たね。

 じゃあ、この倉庫を三分の一と三分の二に分けたいので、仕切り壁を作ってください。入口はこのままでもいいです。強度の面からいっても、石で作ってもらえるとありがたいです。細かいことはお任せします。


(クリエイト)


 おっとかなり光ったよね。

 あはは、一階は見えなくなった。まあ、外から見てみようかな。


 無事に出来上がりました、工房の仕切り壁。

 それどころか、驚くことに、入口も分かれてました。ここは材料をおいておくための場所だから、任せるよと頼みました。

 棟梁も話しが終わってやってきたよ。

「おう、仕切ってくれたのか。それなら、ここに材料を置けばいいんだな。じゃあ、ノル様、頼みます」

「わかった。じゃあ、本数も適当でいいな。とりあえずはそれぞれに樹種を書くようにしておくから」

 ありがたい、と嬉しそうだ。

「そうだ、これ渡しておくよ。木材や鉄などを移動する時、重いでしょ」


 これはアイテムボックス。でも、時間も止まらないし、容量は二千キロまでしか入らない。保存しておくんじゃなくて、移動するためのもの。ここから木材を作業場に持っていくにも、大変だ。一度アイテムボックスに入れて、あっちで出せばいい。そうでないと怪我をしたら大変だから、と渡しました。

 ノルに使い方を教えてもらうことにした。親方と一緒に使ってもらいましょう。


読んでいただきありがとうございます。


リアルでこんな風に建物ができるといいのに。

現代では、お金も時間もかかるから無理だけど。ファンタジー万歳!


コメント・評価をいただけると、九龍はとっても頑張れます。

明日もどうぞよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ