表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
69/106

第七章 7



「――そうみたいだな」


 即座に気配を殺したメイレスを見て、九郎も石の壁から背中を離し、

 暗闇に目を凝らす。



 見ると、広場の中を黒い人影が走っている。


 影は無人の広場を素早く突っ切り、

 そのまま図書館の入口へと向かっていく。

 

 そして、正面ドアを塞ぐバリケードの前をしばらくうろついたあと、

 不意に図書館の横に足を向けた。



「……おや? 裏口に向かうのかな? それとも隠し通路でもあるのかなぁ?」


「さあな」


 メイレスの言葉を聞き流し、九郎は早足で路地を飛び出す。

 そしてそのまま足音を殺しながら人影を追跡する。


 するとメイレスが後ろからついてきた。


「何でおまえまで来るんだよ」


「乗り掛かった舟だよ。それに、伝説の魔王を見る機会なんて滅多にないからねぇ」


「アホか、おまえは。どうなっても知らねーぞ。どうしてもついてくるって言うんなら、オレを守れ。マジで魔王が出てきたら、おまえを囮にしてオレは逃げる」


「はは、クロちゃんは素直だねぇ。だけどまあ、見物料にしては妥当なところかなぁ」


「いや、ぜんぜん妥当じゃねーだろ……」


 ため息を一つ漏らし、九郎は忍び足で広場を駆け抜ける。

 そして黒い人影を遠目に見据えながら速度を落とし、ゆっくりとあとを追う。



 見ると、人影は図書館の真横で足を止めて、

 きょろきょろと周囲を伺っている。



 辺りは暗く、誰もいない。



 人影は図書館の周囲に組まれた足場の中に素早く入り込み、

 一階部分の石の壁に片手をかざす。


 すると、手の前に茶色い光の魔法陣が浮かび上がり、

 壁がドアのように内側へと開いていく。



(……どうやら隠し通路の方だったな)



 人影が壁の中に入ったとたん、九郎とメイレスはすぐさま走り出した。


 二人は無言のまま、開いたままの壁の中に慎重に足を踏み入れる。



 中は細い通路になっていた。



 十歩ほどで突き当たり。

 すぐ横に狭い上り階段。


 壁に手をつきながら静かに上る。

 二十段ほどで途切れ、横の壁にヒトが一人通れるほどの隙間がある。


 九郎が先に立って通り抜け、周囲の闇に視線を飛ばす。



 そこは図書館の一階と二階をつなぐ階段の踊り場だった。

 踊り場に飾ってある大きな絵画が、今は横にずれている。



(……なるほど、ここが隠し通路になっていたのか)


 九郎とメイレスは無言のままうなずき合う。


 そして暗闇に目を凝らし、耳を澄ます。


 天井がないので星明かりは射し込むが、

 無数の本棚が至るところに影を落とし、深い森のように視界は悪い。



「…………いやっ」



 不意にどこかで誰かの声が小さく響いた。


 九郎はとっさに耳に手を当てた。

 しかし、声はもう聞こえない。


 直後、メイレスが反射的に駆け出した。

 音もなく階段を素早く降りて、一階の奥に向かっていく。


(おいおい、すげぇな。あんな小さな声で位置が分かったのかよ……)


 九郎は内心で舌を巻きながら、メイレスのあとを追いかける。


 するとメイレスは角に近い壁際で足を止め、

 奥にずれ込んだ本棚を指さす。


 追いついた九郎が目を向けると、そこには地下につながる階段があった。

 隠し階段のわりには幅が広く、はるか下の方にはほのかな灯りが見える。


 メイレスはすぐに腰のサーベルを一本抜いて、ゆっくりと階段を降りていく。


 九郎も半分の長さの棍棒を握りしめ、石の壁に手をつきながらあとに続く。



 踊り場のない長い階段を、二人は一歩ずつ慎重に下りていく。


 すると再び小さな声が反響した。



「――いやっ。おそとでたくない」



「魔王様。どうかそんな我がままをおっしゃらず、私と一緒にお越しください。ここはもう安全ではないのです」



(……何だ? 小さい女の子っぽい声だったけど、魔王ってまさか、子どもなのか?)


 九郎とメイレスは思わず顔を見合わせて首をひねった。


 階段の終点はもう目の前だった。

 突き当たりの横が地下室になっていて、そこから淡い光が漏れている。


 九郎とメイレスは壁に身を潜ませながら、そっと地下室をのぞき込む。

 すると天井の高い地下室の中央で、二人の人物が向き合っていた。


 一人は大人の女性。

 昼間に九郎を図書館から追い出そうとした中年の司書だ。


 もう一人は大きなベッドの上にちょこんと座った、

 小さな子どもだった。


(……やはり子どもか。ベッドに広がる長い銀色の髪ってことは、魔族の女の子か。見た目は六歳ぐらいだが、まさかあれが魔王かよ……)


 フリルの付いた白いパジャマの子どもを見て、九郎は思わず眉を寄せる。


 するとその時、子どもが階段の方に目を向けて、首をわずかに傾けた。



「……だれ?」



(げっ! 速攻バレた! 魔王すげぇ! しかも可愛い!)



 九郎とメイレスはぎょっとしながら目線を交わす。


 直後、九郎はとっさにメイレスの肩を押さえながら立ち上がり、

 一人で地下室に足を踏み入れた。



「あっ! あなたはっ!」



 突然出てきた九郎を見て、司書の女が目尻を吊り上げた。


「ちょっとあなたっ! どうしてこんなところにいるのですかっ!」


「いや、そんなの、今さら説明するまでもないだろ」


 九郎はベッドの少し手前で足を止め、司書を指さしながら言葉を続ける。


「図書館の職員が利用者を追い出すってことは、図書館に何かを隠している証拠だからな。だから強引に閉鎖して、調査官が調べに来るって脅したんだ。そしたら案の定、あんたがコソコソと図書館に忍び込んだから、こっそり尾行してきたってわけだ。いやいや、ほんと、こんなに上手く引っかかってくれて、マジあざーす」


「お黙りなさい! ここはあなたのような小娘が来る場所ではありません! 魔王様の御前ごぜんですよ! 今すぐここから出ていきなさい!」


「いやいや。魔王かどうかは知らんが、こんな地下室に小さい子どもが監禁されていたら、はいそうですかって帰るわけにもいかねーだろ」


「何を生意気なことを言っているのですか! 命が惜しくば今すぐここから出ていきなさい!」


「あー、はいはい、分かりました、分かりましたー。そんなに怒鳴らなくても出ていきますって」


 言って、九郎は肩をすくめながらベッドに近づく。


 そして、「はい、ちょっとごめんなさいよ」と子どもを軽く抱き上げ、

 階段の方に戻っていく。



「なっ!? あなたっ! 魔王様をどこに連れていくつもりですか!」



 司書の女は慌てて駆け出し、九郎の前に立ちはだかった。


「いや、だから、子どもを閉じ込めるのは児童虐待だろ。そんな常識も知らないヤツが、図書館の司書なんかやってんじゃねーよ」


「何をふざけたことを言っているのですかっ! 魔王様は普通の子どもとはわけが違うんです! この歪んだ世界を正しく導く至高の御方です! その御方に、あなたのような頭の悪そうな小娘が触れるなど、到底許されることではありません!」


「あー、はいはい、分かった、分かった。あんたの意見はとりあえず分かったから、ちょっと黙ってろ。こういうのは両方の意見を聞かないと判断できないからな。――なあ、おまえ」


 九郎は抱きかかえている子どもに声をかけた。


「オレは九郎だ。おまえの名前は?」


「……クヨ」


 女の子は、九郎をまっすぐ見つめて小声で答える。


「そうか、クヨか。じゃあ、クヨ。おまえはお菓子が好きか?」

「……うん」


「それじゃあ、お菓子とそこのオバサンでは、どっちが好きだ?」

「……おかし」


「だよなぁ」


 九郎は中年司書を見ながらニヤリと笑う。


 司書はギリギリと歯を食いしばりながら九郎をにらみつけている。


「それじゃあ、クヨ。今から酒場に行って、一緒にお菓子を食べないか? 今日はハロウィンだからな。美味いもんがいっぱいあるぞ」


「……いや。おそとでたくない」


 銀髪の幼女は首を小さく横に振る。

 すると女性司書はニタリと笑って九郎を見返す。


 しかし九郎は気にすることなく、さらにクヨに話しかける。


「なあ、クヨ。何も怖いことはないぞ。オレたちは外に出るんじゃなくて、屋根のある暖かい酒場に入るだけだ。そして美味いメシを食ったら宿屋に泊って、柔らかいベッドでぐっすり寝るんだ。酒場に行く途中で歩き疲れたらオレがおんぶしてやるし、一人で寝るのが怖いなら一緒に寝てやる。それでも行きたくないか?」



「……じゃあ、いく」



「だよなぁ」



 クヨがこくりとうなずいたとたん、九郎はニンマリ笑って司書を見た。


 司書は限界まで目を剥きながら、鼻の穴を大きく膨らませた。

 直後、いきなり腕を振り上げ、九郎目がけて飛びかかった。



「魔王様を黙って渡すはずがないでしょうがぁぁーっっ!」



「おっと。――おーい、メイレス」



 九郎は司書の突進をひらりと避けて、入口に向かって声をかける。


 するとメイレスが素早く駆けつけ、司書の腹を殴って意識を飛ばした。


「……いやいや。クロちゃんは本当に度胸がいいねぇ」


「うん? 何のことだ?」


「だってほら、まさか魔王を抱っこするなんて思いもしなかったよ」


「はあ?」


 言われたとたん、九郎は呆れ顔でメイレスを見た。


「おいおい、ちょっとメイレスさん。おまえは何を言ってるんだ? 目の前に可愛らしい幼女がいたら、普通は抱っこしてお持ち帰りしたくなるだろ。それが紳士のたしなみってヤツだろうが」


「おお、さすがは光の柱に選ばれた救世主。その子が魔王かどうかは別にして、働き手にならない女の子を引き取る人なんか、滅多にいないからねぇ」


「あ、いや……そんなマジレスされると、ちょっと困るんですけど……」


 九郎はバツが悪そうに顔を歪め、クヨを抱き直して言葉を続ける。


「それよりメイレス。悪いけど、ベッドに置いてある本を持ってきてくれ。たぶんあれが、何とかの魔書っぽいからな」


「はいはい、分かってるよぉ」


 メイレスはベッドに近づき、

 クヨの尻の下に置いてあった分厚い本を手に取った。


 本の大きさは人間の頭部ほどで、表紙と裏表紙の外装は白い金属製だ。

 

 メイレスは本を小脇に抱え、九郎を先導して図書館を出た。



「……さてと。それじゃあ、クロちゃん。これからどうする?」


「そうだなぁ」


 二人は言葉を交わしながら、石畳の広場に足を向ける。


「とりあえず、図書館に隠されていた魔書とクヨは確保したから、これでハーキーの依頼は片付いた。あとは、まあ――」



 九郎は一旦口を閉じて広場の中央まで歩き、

 周囲を見渡しながらため息を吐く。



 闇に包まれた広場は、いつの間にか大勢の人影に包囲されていた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ