表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/106

第三章 11



「――はうあっ! でっ! でしゅぽぽしゅっ!?」

 

 赤毛の女性は目を開けたとたん、ベッドから跳ね起きて周囲を見渡した。



「……おい。いきなり起きると、また倒れるぞ」


 椅子に座っていた九郎が呆れ顔で声をかけた。


 しかし女はわき目もふらずに壁に走る。

 そして、立てかけてあった赤い鞘の剣を抱きしめ、

 その場にどさりと倒れ込んだ。



 おい、どうした、と九郎が近寄ると、若い女は白目を剥いて気絶している。



「だから言わんこっちゃない……」


 思わず口から、ため息一つ。


 九郎は女を引きずってベッドに寝かせ、ついでに赤い剣を脇に添える。

 すると突然、女が勢いよく体を起こした。

 九郎は慌てて肩をつかみ、ベッドの上に押さえつける。


「でっ! でしゅぽぽしゅっ!」


「あー、はいはい、赤い剣ならおまえの横にあるから、そのまま寝てろ」


「あぁ~、よかったぁ~。あたしのデスポポスちゃぁ~ん」


 女は横を向いて剣を抱きしめ、ほっと安堵の息を漏らす。


「デスポポスって、そのやたら重い剣の名前か?」


「おうっ! そのとおりっ!」


 椅子に座りながら訊くと、女性は嬉しそうに微笑んだ。


「ふーん。よっぽど大事な剣みたいだな」


「まあなっ! それより、ここはどこだ?」


「北門近くの宿屋だ。思ったより傷が浅かったから、オレが運んできたんだ」


「傷?」


 女はふと首をかしげる。

 直後、目を見開きながら跳ね起きた。



「そうだっ! あいつぶっ殺すっ!」



「あー、はいはい。ぶっ殺すのはあとにしろ」


「――ふにゃん」


 九郎が女の顔面をつかんで枕に押し込んだ。


「とりあえず、話を聞かせてもらおうか。オレは九郎だ。おまえは?」


「あたし? あたしはオーラだ」


「そうか。そんじゃ、オーラ。おまえは何で、あの噴水広場で、あの黒いヤツとやりあっていたんだよ」


「さあな。あっちがいきなりケンカを売ってきたんだ」


「何だそりゃ」


 九郎は椅子に座り直し、まじまじとオーラを見た。


「それじゃあ、何であの噴水広場にいたんだよ」


「それはもちろん、女性限定パーティーに入るためだ」



「なに?」



 反射的に九郎の目が見開いた。


 オーラは九郎の頭を指でさして口を開く。


「長い桃色の髪ってことは、ギルドホールでガヨクのオッサンをぶっ飛ばしたのは、おまえだな?」


「ガヨク? ……ああ、あいつか。一番最初に声をかけてきた、あのオッサンか」


「その時、おまえに剣を貸した女がいただろ? そいつはあたしの知り合いなんだ。それでおまえの話を聞いて、パーティーに入ろうと思ったんだ」


「おおっ! マジかっ!」


「おうっ! マジマジっ!」


 思わず身を乗り出した九郎に、オーラはにっかり笑ってみせる。


「あのオッサンは、女にやたらと絡むスケベオヤジだからな。女の傭兵はみんなあいつを嫌っているんだ」


「だろうな。あのクソオヤジ、怒鳴りながらオレの尻をチラチラ見てたからな。あー、気持ちわる」


「だろ? だから、あいつをぶっ飛ばしたヤツがいるって話を聞いて、久しぶりに胸がスっとしたんだ。それでかなりの女がおまえのパーティーに入りたがって、あの噴水広場に集まったんだよ」



「ちょっと待て」



 九郎はとっさに手のひらをオーラに向けた。


「かなりの女が噴水広場に集まっただと? そいつはいったいどういうことだ? オレは一人も見てないぞ?」


「だから、あの黒いヤツがいきなり襲ってきたんだよ」


「……はあ? ちょっと話が見えねーな」


 九郎は手を引っ込めて腕を組み、オーラを見下ろす。


「よし。それじゃあ、一つずつ確認だ。おまえがあの噴水広場に初めて行ったのはいつだ?」


「一昨日だ」

「時間は?」

「え~っと……たしか、昼飯のすぐあとだ」


「なるほど。三時よりかなり前ってことか。それじゃあ、おまえが噴水の前に行った時、何人ぐらい集まっていたんだ?」


「ん~、たぶん、四十人ぐらいかな?」



「よっ!? 四十人だとぉっ!?」



 九郎の口があんぐりと開いた。

 オーラは真顔で一つうなずく。


「おう。傭兵だけじゃなく、ヒーラーっぽい薬師も来ていたぞ」


「な……何てこったい……。それじゃあやっぱり、ガールズパーティーの需要はあったってことか……。でも、それじゃあ何で、オレは誰にも会えなかったんだ?」


「だから、あの黒いヤツがいきなり現れて、全員ぶっ倒されたんだよ」



「はぃぃ!?」



 驚愕の声が部屋に響いた。

 

 オーラは不機嫌そうに天井をにらんで口を開く。


「あたしも油断していたからな。あんな街中で襲われるなんて、思ってもいなかった。だから全員、何が何だか分からないうちに倒されて、広場の下の植え込みに投げ捨てられたんだ」


「植え込み? それってまさか、あの五メートルぐらい下のヤツか? ってことはまさか、オレがあそこのベンチに座っていた時、何人かは植え込みの中に転がっていたってことか?」


「たぶんな。あたしも気がついたら植え込みの中で、とっくに日が暮れていたし」


「おいおい、マジかよ……。それじゃあ、あの石畳の黒いシミは血の跡だったのか……。だけど、何であの黒いヤツは、そんなことするんだよ」


「さあな。知らない。だけど次の日に集まったヤツらは、みんな気合い入っていたからな。あたしを含めて六人しか来なかったけど、全員が本気装備で、あいつをぶっ倒そうと待ち構えていたんだ」


「次の日って、まさか昨日も戦ったのか?」


「おう」


 オーラは手のひらにこぶしを叩きつけた。


「だけど結局、六人全員ボコボコにされて、植え込みに捨てられたんだ」


「おいおい、嘘だろ……。本気装備の傭兵が六人がかりでも倒せないって、どんだけ強いんだよ……」


「あいつの動きはやたら早いんだ。たぶん、移動速度を上げる魔法を使ったんだと思う。剣で戦ってる時に魔法を使う暇なんか普通はないのに、あいつは上手く立ち回っていた。この辺では見かけたことがないけど、あれはきっと新月グループのヤツだと思う」



「新月グループ?」



 首をひねった九郎に、オーラはきょとんとした目を向ける。


「何だおまえ、知らないのか? 民兵ギルドには三つのグループがあるだろ?」


「三つのグループって、戦闘とか、護衛とかってヤツか?」


「そうそう、それそれ。戦争とか荒っぽい仕事を引き受けるのが戦闘グループ。商人のキャラバンなんかを護衛するのが護衛グループ。そんで、暗殺や情報収集を請け負うのが新月グループだ。あの黒いヤツは、どう見ても暗殺者だからな」


「ああ、たしかにあの不気味な衣装は暗殺者っぽいな。だけど、何で暗殺者が、オレのパーティーメンバー募集を邪魔するんだ?」


「おう、それは分からない」


 オーラは急に、にっかり笑って九郎を見上げる。


「だけど暗殺者ってのは、依頼がないと絶対に動かない。だからきっと、誰かがおまえの邪魔をしろって依頼したんだよ」


「いったい誰だよ、そんなはた迷惑な依頼をしたヤツは」


「そんなの、あたしに分かるはずないだろ。だけど、おまえの募集条件には、サザランの魔王討伐って書いてあったからな。それを邪魔するってことは、きっとサザランの関係者だろ」


「サザランの関係者? だけどここは独立自治区だろ? サザラン帝国のヤツらがこの街にいるのか?」


「おう、いっぱいいるぞ。この街は今でこそ独立自治区に加わっているけど、少し前まではサザランの領土だったからな。だから、サザランの皇帝を倒すなんて言われると、腹が立つヤツがいるんだろ」


「はあ……なるほどねぇ。そんな歴史があったのか」


 九郎は深々と息を吐き出した。


「それじゃあ、ここの領主のイカリン伯爵ってのは、元はサザランの貴族だったのか?」


「おう、そういう話だ」


「だから独立自治区なのに、伯爵なんて称号を使っているのか」


「いや、独立自治区の領主ってのは貴族ばかりだぞ。まあ、実態はガメつい商人ばかりだけどな。そんなことより、あたしはどうなんだ?」


「へ?」


 不意にオーラが自分の顔を指さした。

 九郎は軽く首をかしげて訊き返す。


「どうって、何が?」


「だから、おまえのパーティーだよ。あたしを入れてくれるのか?」


「あっ、そういうことか」


「そういうこと、そういうこと」


 オーラは期待を込めた眼差しを向けている。


(そうだった。それが一番の目的だったな)


 九郎はアゴに手を当てながら、

 ベッドの上で剣を抱きかかえる赤毛の女をじっくり眺めた。


(ふむ、言葉づかいは男勝りだが、赤毛のショートボブで、顔はなかなか可愛い。身長はオレより少し高くて胸もけっこう大きいが、やや細身なところが高ポイント。よし、合格)



「いいだろう。おまえは今から、オレのパーティーメンバーだ」



「えっ?」



 九郎がほんの数秒で結論を出すと、オーラはきょとんとまばたきをした。


「どうした? そんなぽかんと口を開けて」


「ああ、いや、こんなにあっさりオーケーされたのは初めてだから、ちょっと驚いたんだ。普通はもっとこう、どこの戦争に参加したかとか、どこのダンジョンに行ったことがあるかとか、そういうことをいろいろ聞かれるからな」


「なるほど。つまり、面接がないから拍子抜けしたってことか。まあ、たしかに普通はそういうことを聞かれるかもな。だけどオレは、別におまえの素性なんか気にしないし、おまえのやる気や実力については聞くまでもない」


 言って、九郎はオーラの赤い剣を指でさす。


「さっき、おまえと一緒にその剣を運んだんだが、そいつはちょっと信じられないほどの重さがあった。そんなに大きな剣じゃないのに、おそらく二十キロ近い超重量級だ。あの黒い暗殺者には攻撃を避けられていたが、そいつを振り回すおまえの腕力とバランス感覚は、素人のオレから見てもすごいと分かる。そういう脳筋タイプの前衛は、パーティーには不可欠だ。それに、噴水広場には四十人ほど集まったって言ってたが、残ったのはおまえ一人だろ? つまり、面接なんかするまでもなく、文句なしに合格ってことだ。だからさ、今日からよろしくな」


 九郎はオーラに右手を差し出す。


 そのとたん、オーラは顔を輝かせ、すぐにその手を握りしめた。



「おうっ! もちろんだっ! これからよろしくなっ! モモクロっ!」



「はーい、ちょっと待てー」



 九郎は急にじっとりとした目つきでオーラを見据えた。


「悪いけど、その呼び方はやめてくれ」


「えぇ~、何でだよ~。桃色の髪のクロウなんだから、モモクロでいいじゃん」


「いや、別に普通にクロウでいいだろ」


「えぇ~、それじゃつまんなぁ~い。じゃあ、モモクロを言い換えて、ピンクダークだったらいいか?」


「おまえそれ、いきなりデンジャーゾーンに突っ込んだぞ。それはマジでやめろ。もっと短いヤツにしろ」


「それじゃあ、クロロとか」

「何でさらに危険な領域にぶっ込んでんだよ。それはダメを通り越して完全にアウトだ」


「じゃあ、モグロ」

「はい、ダメ、ドーン」


「だったらモモちゃん」

「それもトラブるの元になりそうだからダメだ」


「それじゃあ、モロク」

「ROプレイヤー様の琴線に触れるからダメだ」


「えぇ~、だったらもう、桃色の髪のクロウだから、モモイロクローっ!」

「バーカか、おまえは。めっちゃ一番最初に戻ってるじゃねーか。むしろ悪化してるぞコラ」


「だったらモモイロブラック」

「長い」


「なら、モモブラ」

「何かエロい」


「じゃあ、モブ」

「何でアニメの通行人キャラみたいに言われなきゃならないんだよ」


「あーっ! もぉーっ! 分かったよっ! クロウって呼べばいいんだろっ! クロウっ! クロウっ! クロウっ! クロウっ!」


 オーラは急に声を張り上げ、不貞腐ふてくされた顔で九郎を見上げた。


「だから、最初からそう言ってるじゃねーか」


 九郎は軽く唇を突き出しながら、オーラの膨らんだ頬を指で押した。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ