表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/106

第二章 5



「――すいませんがメガネさんっっ! 別の仕事をお願いしますっっ!」



 九郎は村役場まで全力疾走で戻り、再び相談窓口に飛び込んだ。



「おやおや、あなたは先ほどのピンクさんではありませんか。じゃがいも掘りの仕事はお気に召しませんでしたか?」


「オレはメッチャお気に召しました! でもあちらさんがオレをお気に召しませんでした! それとピンクさん言うな、コノヤロー。なんかちょっとエロいぞ、あんた」


「これは失敬。それでは桃色さん、こちらの仕事はどうですか?」


「いや、その呼び方も、ちょっとかなり微妙なんだが――どれどれ」


 メガネの男性職員が差し出してきた求人依頼に、

 九郎はすぐさま目を通した。


「……ふむふむ、場所はジンガの村の北北東にあるミカン畑。仕事は、ミカンの収穫のお手伝い。時間は午前中から夕暮れまで。報酬は銀貨十三枚――。おおー、なかなかいい条件じゃないですか。だけどメガネさん。じゃがいも掘りはこの服装のせいで断られたんだけど、ミカンの収穫も断られたりしませんかね?」


「はい? 服装ですか?」


 メガネの職員は改めて九郎の服にレンズを向けた。


「……ああ、なるほど、大賢者様の魔法衣装ですか。だったら、仕事を断られても仕方がありませんね」


「おいこらメガネ。分かってたんなら最初から言えよ」


「ああ、すいません。実は私、メガネにはとても心を惹かれるのですが、洋服にはまったく興味がありませんので、まったく気づきませんでした。それでは、お詫びと言ってはなんですが――」



 職員は席を立ち、奥の部屋へと入っていく。

 そしてすぐに戻ってくると、白桃色の外套を九郎に手渡した。



「何ですか、これ?」


「それは二、三か月ほど前に、村の近くで行き倒れていた方が身に着けていたローブです。その方の埋葬は当役場で行いましたので、所持品を保管しておりました。状態のよいものだったので、月末のバザーに出品する予定でしたが、よろしければお使いください」


「えっ? まさかこれ、もらっていいんですか?」


「ええ、どうぞどうぞ。死んだ方の衣装なので、遠慮なくお使いください。そのローブを着れば、大賢者様の魔法衣装が隠せるはずです。そしたら、ミカン畑の手伝いを断られることもないでしょう」


「おおっ! なるほど! それは助かります! ありがとうございますっ!」


 言われたとたん、九郎は大喜びでローブを広げた。


 しかし次の瞬間、微妙に眉をひそめて首をかしげた。


「……えっと、すいません、メガネさん。何だかこのローブ、ちょっと派手じゃないですか?」


「そうですか?」


「そうですよ。だって、全体的に濃い桃色だし、袖や裾には白いつる草模様の刺繍が入っているし、これじゃ何だかオシャレくさいというより、コスプレくさい感じがするんですけど」


「さて、私にはそのコスプレというのはよく分かりませんが、たしかに保管係も、そのローブは目立ちすぎると言っていました。まあ、だから誰も欲しがらずに、いつまでも残っていたのでしょう。着る人を選ぶ服というのは、あまり人気がないそうですから」


「うーむ、なるほど……。売れ残りには、それなりの理由があるってことか……」


 九郎は思わずうなったが、すぐに気持ちを切り替えた。


「だけどまあ、これで仕事にありつけるなら、文句なんか言ってらんないか……。よし。オレ、このローブを着て仕事に行ってきます。メガネさん、ありがとうございました」


「いえいえ。それでは、お仕事頑張ってきてください」



「はいっ!」



 九郎は桃色のローブをばさりと羽織り、元気いっぱいに役場を飛び出す。


 そして軽い足取りで、ミカン畑へと駆けていった。




            ***   ***   ***




「――すいませんがメガネさんっっ! 別の仕事をお願いしますっっ!」



 九郎はほんの四十分ほどで村役場に駆け戻り、

 再び相談窓口に飛び込んだ。



「おやおや、またもや桃色さんですか。そのローブはあなたの髪の色に近いので、なかなか似合っているみたいですね」


 男性職員はメガネを指で押し上げて、のんきな声で軽くほめる。


 そのとたん、九郎はいきなり窓口のカウンターをこぶしで叩いた。


「それはどうもアッザースっっ! だがしかぁーしっ! あれはいったいなんなんですかっ! あのミカン畑のオッサンはっっ!」


「おやおや、どうかされましたか?」


「どうかもなにもあのハゲオヤジっ! いきなりオレの胸をもみやがったんですっ!」


「おやまあ、それはひどい」


「ひどいどころの話じゃねぇーっっ! しかもあのクソヤローっ! 


 おやおや、うちのミカンよりも小さいじゃないか。


 なんて言いやがったんですよっっ! うっがぁーっ! もぉっ! ほんとにもぉっ! あのハゲぇ―っ! ちがうだろぉーっ! 働きにきた相手にいきなりセクハラかますなんて、ちーがーうーだーろぉーっ! フンガーっ! こんなに頭にきたヤツはあのブタ女以来初めてだっ! メガネさんっ! あいつもうヤっちゃっていいっすよねっ! 殴って倒してチョキンと切って、いろいろトイレに流していいっすよねっ!」


「まあまあ、お怒りはごもっともですが、とりあえず少し落ち着いてください」


 メガネの職員はなだめるように手のひらを向けて言う。


「えー、桃色さんがナニをどうしたいのかはよく分かりませんでしたが、事情はおおよそ理解できました。仕事の依頼主に対する苦情はこちらできちんと承りましたので、次の会議の議題に上げさせていただきます。そして、どのような対応が可能なのか慎重に検討を重ね、その上で、役場としての正式な回答が決定致しましたら、広報に掲載して入口の掲示板に張り出しますので、後日そちらをご確認ください」



「こンのっ! お・や・く・しょ・し・ご・と・めぇぇーっ!」



 九郎は全力で地団駄を踏んだ。


「うっがぁーっ! フンガぁーっ! ここでもかぁーっ! どこの星でもお役所はこうなのかぁーっ! ガッデムっ! ファックっ! サックっ! ビッチコックっ! バぁースタぁーっっっ!」


「まあまあ、そう興奮しないでください、桃色さん。お仕事なら、まだ少し残っていますから」


「――はい、おちゅちゅきました。じゃなくて、落ち着きました」


 九郎は瞬時に平静を取り戻し、窓口に身を乗り出した。


「で、どんな仕事がありますか?」


「残っているお仕事は入口の掲示板に張り出してありますので、そちらをご覧になってください。ですが、少し急いだ方がいいですよ。先ほどから多くの方が掲示板に足を運んでおりましたので、数がずいぶん減っているはずですから」



「なんですとぉーっ!?」



 九郎は反射的に駆け出した。


 掲示板は役場に入って、すぐ横に設置されている。

 走りながら目を凝らすと、残っている求人依頼は二枚だけ。

 それを三人が眺めている。


(いっかーんっ! このままでは仕事を取られちまう! ええい! こうなったらもう仕方がない! 内容なんか読まずにどちらか一つをゲットする! それが最優先事項だっ!)


 九郎は瞬時に腹を決め、全速力で掲示板の横に飛び込んだ。


 そして素早く手を伸ばし、一枚をつかみ取った。


「ぃよっしゃーっ! お仕事ゲットだぜぇーいっ! ……って、うん?」


 歓喜の声を上げた次の瞬間、九郎はきょとんとまばたきをした。


 よく見ると、小さな指が同じ求人依頼をつまんでいる。

 その指をたどっていくと、背の低い子どもと目が合った。

 ダークブラウンのワンピースを着た、茶色い髪の女の子だ。


「あ……ご、ごめんなさい……」


 女の子はすぐに紙から手を離し、肩を縮めてうつむいた。


 九郎は求人依頼に目を通し、それからもう一度女の子を見下ろした。



 仕事内容は、新しい畑を作るための地ならしと草むしり。

 報酬は銀貨七枚。

 

 女の子のワンピースは、肘や膝が黒くすすけ、裾もあちこちすり切れている。

 生地は厚めだが、上着を着ていないので少し寒そうに震えている。



 女の子は少ししてから顔を上げた。そしてもう一枚の求人依頼に手を伸ばす。

 しかし若い男が横からひったくるように千切り取り、

 さっさと役場の外に出ていった。

 女の子は再び肩を落として顔を伏せ、そのまま出口の方へと歩いていく。



「……おっと。ちょっと待ちな」


 九郎はとっさに女の子に駆け寄った。

 そして小さな手をそっとつかみ、求人依頼を握らせた。


「……えっ?」


 驚いて顔を上げた女の子に、九郎は微笑みかけて口を開く。


「悪かったな。横からひったくるような真似をして。おまえは、オレより先に掲示板の前にいただろ? だから、この仕事はおまえのものだ」


「で、でも、おねえさんも、お仕事ひつようなんでしょう……?」


「ああ、もちろん必要だ。だから仕事を必要としているヤツの気持ちがよく分かる。オレは窓口のメガネさんに何とかしてもらうから、おまえはその仕事に行ってこい。それと明日からは、自分にできそうな仕事があったら悩まずにつかめ。他のヤツに遠慮なんかしなくていいから」


「えっ、でも……」

「ほら、グズグズすんな。早く行かないと、仕事に間に合わなくなるぞ」

「きゃっ」



 九郎は有無を言わさずに、女の子を後ろから抱きかかえた。

 そして役場の外まで運んで下ろし、小さな背中をぽんと押す。



「そんじゃ、しっかりやれよ」

「あ、ありがとうございます……」


 女の子はおずおずと礼を言って駆け出した。

 しかしすぐに立ち止まって振り返り、丁寧に頭を下げる。

 そしてようやく、走り去った。


「……まったく。どこの星でも、いつの時代でも、生きていくのは厳しいってことか」


 九郎は低い声で呟き、息を吐き出した。

 そして女の子の背中を見送ってから、再び相談窓口に駆け込んだ。


「すいません、メガネさん。掲示板の方はちょっと手遅れでした。それで、まだ何か仕事は残っていませんか? ほんと、ミカン畑以外なら何でもいいんですけど」


「えっと、それが、実はですね……」


 職員はわずかに困った表情を浮かべ、窓口の横に立つ女性にレンズを向けた。


 それは、長い黒髪を自然に垂らした、細身の少女だった。

 白いローブに身を包んだ少女は、手にした求人依頼に目を落としている。


「先ほど届いた追加の求人依頼を、たった今、そちらの方にお渡ししてしまいまして、それが本日最後の一枚だったんです」



「最後の一枚……」



 九郎は呆然と呟きながら少女を見た。

 

 すると少女も顔を上げて、感情のない黒い瞳を九郎に向ける。

 そして、ふと気づいたように求人依頼を前に差し出し、ぽつりと言った。


「いるなら、あげる」


「えっ、まじっすか……」


 九郎の手は反射的に紙をつかんでいた。

 しかしすぐに指を離し、首を小さく横に振る。


「……いや、すいません。せっかくだけど、やっぱりいいです。気持ちだけもらっておきます。ありがとうございました」



「そう」



 少女はわずかに首をかしげた。

 そしてすぐに背中を向けて、九郎の前から立ち去った。


 九郎は村役場を出ていく少女を見送り、一つ小さな息を吐き出す。


 すると横から、メガネの職員が声をかけてきた。


「いいんですか、桃色さん。くれると言うのなら、受け取っておけばよかったのに」


「いえ、いいんです」

 

 九郎は力なく微笑み、肩をすくめる。


「オレは曲がりなりにも、仕事を二つも紹介してもらいましたからね。その上、他の人の仕事まで取ったら、それは理不尽ってもんでしょう」


「なるほど。そういうことですか」


「はい。それに今日は、ちょっといろいろあって、心に余裕がなかったみたいです。働かなくちゃいけない、金を稼がなくちゃいけないって、頭がいっぱいになっていました。この村の仕事は、この村に住む人のものなのに、オレは自分のことしか考えていなかったって、ついさっき気づきました。だから今日は、ちょっと頭を冷やします。いろいろ相談にのってくれて、本当にありがとうございました」


「そうですか」


 職員は、指で軽くメガネを押し上げた。


「それでは桃色さん。よかったら、また明日も来てください。ここは元々、行き場のない人たちが自然に集まってできた村なので、見知らぬ相手にもそれなりに寛容です。もちろん仕事の依頼には限りがありますが、あなた一人が増えたところで大した違いはありません。むしろ人手が増えれば、農地の開拓ができますから、村としては喜ばしいことです。そういうわけで、いつでも遠慮なく相談に来てください。あなた向けの仕事があったら、優先的に紹介させていただきますから」



「……はい、ありがとうございます」



 職員の優しい言葉に、九郎は思わず奥歯を噛みしめた。


「……それじゃあ、たぶん明日もお世話になりますので、その時はよろしくお願いします」

 

 九郎は丁寧に頭を下げて、役場を出た。


 そして、灰色の雲が増え始めた空の下を、ゆっくりと歩き出した。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ