表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/3

002_1_追放されたので人外娘を集めて世界をダンジョンで埋め尽くす

魔「アイツ……マジか……」


 余は石畳の道を、ぽつりぽつりと歩いた。街の灯りが白い吐息の中にかすむ。

 雪が顔にあたる。


魔「ご丁寧に、人間の体に押し込めよって……」


 アスモデウスが描いた魔法陣に飲み込まれて、気がつくと余は人間になっておった。

 しかも、子どもだ。10歳くらい。

 ぼろ布をまとった孤児として、裏路地に倒れておった。

 アスモデウスの術式は、転移だけではなかった。余を人間の体に憑依させて縛る術式も組み込まれておったのだ。これはもはや、封印に近い。


 これは、凍死した孤児の体だろうか。この体に憑依したとたん、寒気と空腹でクラクラした。

 本来、高位精神体である余が、寒さや、ましてや空腹など感じるはずもないのだが、今のこの状況では憑依した人間の体に引っ張られてしまうようだ。

 このままでは死を待つばかりだ。最後の力を振り絞り、這い出すようにして、街道に出てみたが、結果は変わらなかったかも知れない。

 街道を行く人影はまばらで、そのわずかな人々も誰も余に目を止めない。


魔「……いかん、これは……」


 寒さが限界を迎え、余はうずくまった。もう一歩も歩けぬ。

 追放されて、すぐに凍死とか、これのどこがなろうテンプレなのだ。


 指先から感覚が消えていき、視界が白くかすむ。

 かつて魔王と恐れられた余も、今やただの凍えた孤児。

 何故こんなことになってしまったのか……


女「おい、坊主。生きてるか?」


 目を上げると、そこには革鎧を身にまとった女がいた。腰に二本の剣をさして、背には大きな皮袋を背負っている。

 冒険者とかいう人種だ。魔王である余にとっては、配下の魔獣を減らす、うっとうしい小バエのような存在だ。


魔「今、死ぬところだ」


 女は吹き出した。


女「それはまだ、生きてるっつーんだよ」


 自らのマントを脱ぎ、余の小さな体を包んだ。

 そして、余を軽々と抱き上げる。


魔「なんだ……なにを……」


 温もりが伝わってくる。全身の力が抜けて、意識がもうろうとする。


女「目の前で死なれちゃ、気分悪いからね」


 女は照れ隠しの笑みを浮かべた。余の心にあたたかい火がともったような気がした。


 ……安堵、しておるのか……?

 余は自分自身に愕然とした。

 身も心も、脆弱な人間に成り下がってしまったというのか。


女「あんた、名前は?」


 女の声が聞こえて、余は薄れゆく意識の中、夢うつつのまま答えた。


魔「魔王……」


********


 いや、魔王はマズイ、魔王はマズイぞ。

 覚醒直後、余の心に浮かんだのは自分に対してのツッコミであった。


女「起きたかい?」


 頭上から女の声がする。

 余が目を開いたことに気がついたのであろう。


 ここはどこだ。

 焦げた薪と香辛料の匂いが鼻をつく。ガヤガヤと騒がしい。そして、なによりあたたかい。

 身を起こして、ここが石造りの酒場の一角だと分かった。


魔「……あの……」


 口を開いてから、自分がまだ女のマントにくるまれていることに気がついた。

 すでに指先の冷たさは薄れ、代わりに鈍い倦怠感が身体を満たしている。


女「運が良かったな! 凍え死ぬ寸前だったんだぞ、お前」


 ジョッキを手に、女は上機嫌に笑った。

 女だてらに剣を使うわりに、小柄な女だ。もちろん今の余よりは大きいが。

 燃え上がるような赤い髪を無造作に頭の後ろで束ねている。豪快な言動だが、顔立ちは若い。もちろん今の余よりは年上だろうが。


女「えーと、マオっていったけ?」


 そうか、余の名をそう勘違いしたか。たしかに、凍死寸前の子どもを魔王とは思わんかもな。

 これは好都合と、余はうなづいた。

 女は、余の頭をわしわしと乱暴になでた。

 なんと無礼な。余を誰と心得る。


女「ほら、飲め! 身体が温まるぞ」


 女が差し出した木のカップには、湯気を立てるスープが入っていた。

 施しを受けるようで癪ではあるが、余の空腹はそれを見逃すことを許さなかった。


魔「……うっま」


 どうしたことだ、これは。

 うますぎる。

 単なる薄い豆のスープでしかないこれは、これまで口にした何よりも美味であった。

 現代世界でも人間の真似事として飲み食いをしていた。あのときも、ファンタジー世界に比べなんと成熟した食文化かと驚いたものだが、このスープはそこで食べた何よりもうまかった。

 一息に飲み干して、余は息をついた。

 女は豪快で下品な笑い声をあげた。


女「い~い、飲みっぷりだ! ほら、飯も好きなだけ食いな!」


 テーブルの上には肉料理を中心に、さまざまな大皿がところせましと並んでいる。


魔「はわわわわ……」


 どれも衝撃的にうまい。

 人間な体を通して味わっているからか、それとも初めて感じる空腹のせいか。

 余は夢中になって口に料理を運んだ。


男「チッ……」


 料理に夢中であまり気にしていなかったが、テーブルの向かいには不機嫌そうな男が座っておった。


男「なんで、C級昇格祝いで知らねえガキがメシ食ってんだよ」


 どうやら歓迎されておらんようだ。

 鉄板のような胸当てを身につけておるから、コイツも冒険者だろう。

 そこの肉、食わんならもらうぞ。


 テーブルには他にも、女が二人座っておった。

 おそらくこの世界の宗教なのでだろう、大きくシンボルが描かれた神官風の服をまとった女と、明るい色の布を体に巻き付けた魔術師風の女。

 どちらも余を歓迎してはおらんのだろう。眉をひそめておる。女神官などは露骨に口を抑えておるな。

 そっちの麦料理もうまそうだな。一口もらおう。


女神官「うわ……」


 余が手づかみで一口いただいた麦料理の皿を、女神官はまるで汚いもののように自分から遠ざけた。


男「なあ、ヴァレリア……お前がリーダーだから、とやかく言わねえけどよ……」


女「じゃあ、黙ってな」


 ヴァレリアと呼ばれた女が、ぴしゃりと男の言葉を遮った。

 男はなにも言い返せず、顔を背けた。


 女神官は無言で立ち上がった。我慢の限界とでも言いたげに、余をにらんで、そのまま歩き去る。

 続いて、女魔術師も後を追った。こちらは余にあまり興味がないようだ。

 男はしばらく不満げに酒をあおっていたが、木製のジョッキが空になったタイミングで席を立った。


魔「すまぬな。邪魔をしたようだ」


 余の言葉をヴァレリアは笑って受け流した。


ヴァレリア「子どもが変なこと気にすんじゃないよ」

 

 そして視線を遠くに向けた。


ヴァレリア「あたしにはね、昔、弟がいたんだ」


 なんか語り出した。


魔「……その話、食いながら聞くのでも良いか?」


 すまぬが、今、余の手は止まりそうにないぞ。


ヴァレリア「だから、気をつかうんじゃねえって」


 再び、ヴァレリアの手が余の頭に置かれる。

 不敬とは感じたが、最初ほど嫌な気はしなかった。


ヴァレリア「あんた、あたしらと一緒に来るか?

 どうせ、行くあてがないんだろ?」


 今の余ほど行くあてのない者は、よっぽどおらぬであろうな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ