表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/96

黄泉比良坂のアイドル

その噂はまことしやかに流れていた。


高校と住宅街の間にある広く長い坂道。

平坂という変哲のない名前の坂。

夕刻の陽が沈むその一瞬に坂の途中で振り返ると死にゆく人が見えるという。


且つて…その坂は黄泉比良坂とも言われていた。


神蔵巳湖斗はタブレット授業を受けながら隣の席に座る親友に横から小突かれ顔を向けた。

「何?浅見?」

授業中になんだよ、という表情で見られ浅見武士は罰が悪そうに笑って

「いや、今日から『彩りの星』公開だろ?」

と咳払いをして

「俺は有栖川美玖のファンだ」

お前は翼美里のファンだ

とビシッと指をさして『行かない手はないだろ』と言外に告げた。


巳湖斗は顔を顰めると

「いや、俺は別に」

どちらもファンじゃないし

「どっちかというと有栖川美玖…」

と言いかけたが

「行ってくれ~」

と武士に泣きつかれて溜息を零し立ち上がった。


周囲を見るとちゃんと授業を受けているのは一握りの生徒だけで他の生徒は席にいないか座っていてもゲームをしている。


映画を見に行っても問題はないだろう。

いや、問題はあるが…見つからないだろう。


武士は巳湖斗が行く気になったのに笑顔で

「おっしゃ」

と小声で喜び、タブレットを立ち上げたまま鞄に入れると教室を抜け出した。


校門を出て道路沿いに西に徒歩10分程度のところにある駅前の映画館。

時刻は午後2時。

三回目の上映に間に合う時間であった。



黄泉比良坂の名探偵 @黄泉比良坂のアイドル



映画の上映時間は2時間半。

開始時刻は午後2時45分からの一回入れ替え制であった。


映画館に着くと直ぐに座席チケットを購入し二回目の上映が終わるのを待った。

と言っても5分程で直ぐに出入り口が開き平日の午後ということで20名ほどの男女がパラパラと出てきた。


巳湖斗と武士は館内の中央席に座りタブレットを鞄から出した。

授業中に抜け出してきたのだが…3コマ目の授業は2時半には終了し15分の休憩の後に4コマ目の授業が始まる。


巳湖斗は息を吐き出すと

「休憩時間に入ったから電源落とそう」

と言い

「4コマ目は自習だったよな?」

と隣に座る武士に聞いた。


武士はそれに

「ああ、ラッキーだったよな」

と笑って電源を落とした。


巳湖斗は苦笑しながら

「知ってたからだろ」

と肘で小突きながら、館内の照明が落ちるのと同時に始まった映画に目を向けた。


彩りの星は幼い頃に運命の出会いをした男女が親の事情で別れる時に一つの丘で再会を誓い数年後に出会って愛を育む純愛映画であった。


有栖川美玖は主演の少女を演じ、その少女の友達を翼美里が演じていた。

運命の少年は辰見政次が演じ、彼の親友たちは彼が所属するアイドルグループのWAOWAOのメンバーたちで固めている言わばアイドル映画でもあった。


ただ、高校になって再び運命の二人が丘の上から一番星を見つけるシーンは切なく美しいと話題となっている。


その最後の夕闇の中で背を向け、星を指差す有栖川美玖の後姿は正に夜の訪れとともに消えりそうでエンドロールが終わっても暫く見つめている人が多いと好評であった。


巳湖斗は映画の画面を見ながら

「アイドル映画だけどやっぱり有栖川美玖と辰見政次と翼美里は子役の頃からドラマに出ていたから演技力はあるよな」

と内容そっちのけで評価していた。


余り、というか。

純愛に興味は無い。


幼い頃に両親が離婚しその凄まじい修羅場を目の当たりにした上に結局二人とも再婚して厄介者として両方から受け取り拒否をされた。


「純愛なんて打算を隠するための戯言だよなぁ」

と、些か冷めた感覚を持っていたのである。


ただ、表面上は愛を信じることにしている。

両親から放逐された自分を唯一引き取ってくれた父方の叔父が

「いいか?愛はあると信じろ」

そうでないと俺の漫画が売れなくなる

と言ったからである。


叔父の火無威は32歳のバリバリ少女漫画家であった。


上映が終わると巳湖斗の隣で座って有栖川美玖に見入っていた武士が

「なぁ、俺達もアイドルグループになれるんじゃねぇ?」

と巳湖斗を見た。


巳湖斗は鼻筋の通った整った顔立ちをしており、武士もまた目がぱっちりとしたアイドル系の顔立ちであった。


つまり、どちらも顔は良かったのだ。

が、巳湖斗は冷静に

「俺は無理」

とすぱんと返した。

「愛想笑い出来ない」


武士はそれに

「それは分かってる」

とさっぱり答えた。

「けどさぁ、アイドルになったら有栖川美玖と生で会えるかもしれない」

握手してぇ

そうぼやいた。


巳湖斗は「可愛いとは思うけどよくわからない」と心で突っ込みつつ立ち上がると

「じゃあ、帰ろうぜ」

と呼びかけた。


時間は5時15分。

時期に陽が暮れる。


二人が外へ出ると陽はかなり西に傾き空も町も赤く染まっていた。

巳湖斗は高校の横手を抜けて坂を上った先に家がある。

武士は映画館の近くである。


巳湖斗は映画館の前で手を上げると

「じゃあ、また明日」

と足を踏み出しかけた。


武士は笑って

「ああ」

と答え

「あ、坂で振り向くなよー」

と呼びかけた。


巳湖斗は苦笑しながら

「都市伝説―」

とピラピラと手を振って足を進めた。


学校と住宅街の間にある平坂は且つて黄泉平坂という名前で陽入りの一瞬…逢魔が時に振り向くと死者が歩いているのが見える。

そんな都市伝説が学生の間で実しやかに噂されている。


もちろん、でっち上げである。


巳湖斗は身体を伸ばしながらのんびりと高校まで戻りその前から伸びる坂道…平坂を登った。

空は目の前の東の空から夜が駆け寄り、西の空も建物の合間へ陽が落ちていくのに合わせて夜の色を受け入れていく。


金色と薄闇が交わる逢魔が時。


巳湖斗は坂道の上まであと一歩というところで息を吐き出すと

「何が坂の上で振り返るな、だよな」

と笑いながら振り返った。


平坂の両側は木々が茂りその降りる先に学校がある。

その向こうにビルや列車が走る町の景色が広がり、赤い赤い最後の陽光の一光がキラリと巳湖斗の視界に煌めいた。


坂の上からそれを見るのが好きだったのだ。

が、その坂の中腹辺りに一人の少女が坂を下っていくのが見えた。


長い髪に華奢な体つき。

不思議な既視感。


何故だろう。

何故だろう。

分かったのだ…彼女だと。


巳湖斗は足を踏み出すと少女に向かって足を踏み出した。


「有栖川美玖!!」


声に坂を下っていた少女は足を止めて振り返った。

長い髪が大きく揺れ…巳湖斗は振り向く彼女の手を握りしめて目を見開いた。


「貴方は…誰?」


彼女はそう呟きふわりと消え去った。

平坂は且つて黄泉比良坂と呼ばれていた。


あの世とこの世を繋ぐ黄泉路の坂。


巳湖斗は握ったはずなのに消えた幻影の手を見るように自分の手を見つめた。

太陽の最後の一光が消え去ると急速に周囲は闇へと落ち始めた。


「ま、さか」

巳湖斗は後退り踵を返すと逃げるように走った。


身体がゾワゾワする。

背筋に冷たいものが流れていく。


訳が分からないがあの時わかったのだ。

あの少女が有栖川美玖だと分かったのだ。


巳湖斗は目を閉じると一気に坂を駆け上がり最初の角を左に曲がって住宅街の一角にある自宅へと飛びこみ、戸を閉めるとヘナヘナと座った。


そこへ奥のリビングダイニングから一人の男性が姿を見せた。

「お帰り…巳湖斗、どうした?」


巳湖斗は男性を見上げ

「火無威叔父さん、あの…今…」

と指を後ろに向けて指した。


火無威はドアの方を見て

「ん?どうした変態がいたのか?」

と聞いた。


巳湖斗は首を振り

「平坂…いた、幽霊」

と震えながら告げた。


火無威は目を細めると巳湖斗の手を掴んで引き上げると

「まさか、逢魔が時に平坂の途中で…振り返ったのか?」

と聞いた。


巳湖斗は震えながら何度も頷き

「そうしたら、坂の途中にあの、あの、有栖川美玖がいて…いや、ちゃんと顔見てないからわからないけど」

分かったんだ

「彼女だって」

それで手を掴んだら消えたんだ

と訴えた。


火無威は大きく息を吐き出し

「とにかく鍵を閉めて台所にこい」

と歩き出した。


巳湖斗はリビングダイニングのテーブルに座ると顔を伏せた。

「どうしよう…俺呪われるかも」


火無威は前に座り

「以前、俺も同じように坂の途中で振り返った事がある」

と告げた。


巳湖斗は驚いて顔を上げた。


火無威は真剣な顔をすると

「その時、歩いていたのは親友だった」

と言った。

「手を掴んだらやっぱり消えた」


巳湖斗は固唾を飲み込み

「そ、それで?」

と聞いた。


火無威は視線を彷徨わせながら

「けど翌日、親友が登校してきて『お前、昨日夢の中に出てきた』って言って」

俺はそれを聞きながら本当のことが言えなかった

「けどその時は別に何とも無かったんだって思ってた」

と視線を伏せた。

「俺は確かめるつもりでもう一度同じ時に坂の途中で振り返った」

そうしたら今度は駅前の時計屋の店主が歩いていて

「その、確かにお前のようにわかったんだ…誰かってことが」

怖くてそのまま坂を上がって家に帰った

「でも気になって時計屋に電話をして店主の人に言ったら笑われて」

親友も普通だった

「でも、その三日後に親友は突然倒れてそのまま」

後で親友の両親に聞いたらあの平坂で親友を掴まえた日も突然倒れて心臓も呼吸も止っただけど急に動き出して病院の検査でも何とも無くて

「その時は何もなかったんだって思ってたらしい」


巳湖斗は息を飲み込み

「それで…時計屋の店主は?」

と聞いた。


火無威は深く息を吐き出し

「同じ時刻に強盗が入って…襲われて亡くなった」

と告げた。

「もし、それを止めることが出来ていたら…あいつは死ななかったかもしれないって暫く後悔してた」

いや、ただの偶然だったかもしれないが

「けどそれ以来、俺はあの坂の途中で振り返らないことにしてる」


巳湖斗は震えながら

「ってことは…彼女…死ぬのかな」

と呟いた。


会った事もないアイドルだ。

遠い存在だ。

だけど。


巳湖斗は息を吸い込み

「俺、明日…もう一回やって…その…同じように歩く人がいたら…救ってみる」

それでどうなるか分からないけど

と告げた。

「それで救えるなら救いたい」


火無威は頷くと

「わかった」

俺もあの平坂のこと調べてやる

「親友を救えなかった後悔が今も胸に残っているからな」

と告げた。


巳湖斗は大きく息を吸い込み吐き出すと

「ありがとう、叔父さん」

と笑みを見せた。


火無威は笑むと立ち上がり巳湖斗の頭を撫でて

「じゃあ、遅くなったが夕飯食べるか」

と告げた。


巳湖斗はそれに頷いた。


同じ時。

病院のベッドの上で有栖川美玖は目を覚ますと

「私…生きてる」

と呟いて手を見つめた。

「あの人が手を握ってくれた」


『有栖川美玖!』

そう言って。


彼女の横で立っていたマネージャーとプロダクションの社長は安堵の息を吐き出し笑みを浮かべた。


マネージャーの黒川達治は

「…撮影に向かう途中でタクシーが事故を起こしたんだ」

車は大破したんだが奇跡的に美玖は無傷で

「ずっと眠っていたんだが…覚えていないのか?美玖」

と呼びかけた。


有栖川美玖は小さく頷き

「ごめんなさい、覚えてなくて」

と告げた。

「ただ、彼の顔だけ覚えてる」


あの時名前を呼んで手を引っ張ってくれた人。

貴方は誰?


彼女はゆっくり身体を起こして、闇が広がる窓の向こうを見つめた。

夜は深々と降り、その向こうに新しい夜明けを待たせていた。


翌朝。

巳湖斗が起きるとリビングダイニングでテレビを見ていた火無威に呼ばれた。

「巳湖斗、ちょっとこい」


巳湖斗はパジャマのままリビングダイニングに行くと病院の前で報道記者に囲まれている有栖川美玖の姿に

「何かあったの?」

と聞いた。


火無威はそれに

「昨日、彼女の乗ったタクシーが撮影現場に向かう途中で事故にあったらしい」

と言い

「運転手は重傷で彼女が乗っていた場所も大破していたらしいが…」

と巳湖斗を見た。


「彼女自身は無傷だった」


巳湖斗はゾワッと背筋を凍らせると

「ま、さか」

俺が手を掴んだから?

と火無威を見た。


火無威は首を振ると

「わからんが」

俺も前に経験したから全面否定も出来ない

と告げた。


画面では笑顔で頭を下げながら

「ご心配をおかけしました」

これからも頑張ります

と告げる彼女が映っている。


ふわりとした長い髪に大きなぱっちりとした瞳。

そして、整った容貌は綺麗でありながら愛らしさも兼ね備えている。


まさに美少女であった。


巳湖斗は視線を伏せ

「まあ、彼女と俺は全く関係のないアイドルと唯の学生だけどな」

でも

「死ぬかもしれないのに助けないっていうのも嫌だし」

何よりも

と真剣な表情になると小さく呟いた。

「呪われたら怖い」


…。

…。


火無威はそれを聞き

「いや、ちょっと今恋愛フラグばっきり折ったな」

と心で突っ込んだ。


巳湖斗は洗面所に行き手早く顔を洗うと服を着替えて

「取り敢えず、今日も同じ時刻に坂の途中で振り返る」

と告げた。

「それで叔父さんと同じように誰かが見えたらその人を救うように動いてみる」


火無威は頷き

「俺も穴川さんに話してその手の話の詳しい人がいないか聞いて調べるようにするから」

お前はとにかく無理はせずに見たらに急いで逃げて帰ってこい

とビシッと指をさした。


巳湖斗は頷き

「わかった」

と答え、朝食を食べると学校へと向かった。


昨日、あれほど摩訶不思議怪奇体験をしたというのに…今朝の坂道は何時もと変わりのない坂道であった。


登校する同級の面々と挨拶を交わし校門で親友の浅見武士と合流すると

「おいおい、昨日さ、美玖ちゃんが事故にあったってニュース見たか?」

美玖ちゃん無事でよかったぁ

という話を聞きながら巳湖斗は目を細めて

「その事で俺は今ゾワゾワタイム中なんだよ」

と心で突っ込んでいた。


だが、放棄するわけにはいかなかった。

彼女が死ぬかもしれない。

同時に呪われるかもしれない。

ただ、反対に放棄しなくても…何もないのであるが。


正にノーメリットハイデメリットという理不尽事態であった。


巳湖斗が高校に入る頃には授業は全てタブレット授業となっており、学生の主体性に任せる形になっていた。


教師不足の解消と過保護教育の見直しによって所謂やらない人間は切り捨てられるという形に切り替わったのだ。


だからと言ってめちゃくちゃになったかというとそうではなかった。

本来の勤勉さが発揮されたのか。

それとも脱落しても誰も救ってくれないという恐怖がそうさせたのか。


学生の多くは自ら配分しながら勉強するようになった。

巳湖斗や武士も昨日はサボったが今日は真面目にタブレット授業を受けている。


他の生徒も同じであった。

大体サボる授業は主要五教科以外のものと決まっていたのである。


4コマ目まで真面目に授業を受けてホームルームを終えると巳湖斗は生徒がパラパラと帰っていく教室の中で時計を見た。

「4時30分か」

昨日は5時40分くらいだったよな


あと1時間と少しである。


一度家に帰るべきか。

このまま時間を潰すべきか。


巳湖斗が椅子に座り悩んでいると武士が声をかけた。

「おい、巳湖斗」

帰らないのか?


巳湖斗は顔を上げると

「あ、ああ」

と立ち上がり

「帰って叔父さんに状況聞いてからにしよう」

と心で呟いて

「帰るよ」

と鞄を持った。


武士はボーとしていた巳湖斗を不審に思いつつ学校の門まで行くと手をあげて

「じゃ、坂の途中で振り向くなよ~」

と冗談めかして告げた。

が、巳湖斗は苦く笑うだけで手をあげて立ち去った。


…。

…。


武士は巳湖斗の後姿を見送り

「受けなかった」

本当に何かあったのか?

と考えながら踵を返すと自宅へと向かった。


巳湖斗は時計を見ながら坂道を上がり家に帰ると鞄を置いて服を着替えて携帯だけポケットに突っ込んだ。


そこに二階の作業場からリビングダイニングへと降りてきた火無威が

「帰ってきたのか」

と声をかけ時計を見た。

「4時45分か」

1時間足らずか


巳湖斗は頷いた。

「それで、何か分った?」


火無威は腕を組むと

「今日、穴川さんに言っておいたけど」

漫画のネタにするからってことで

「詳しい人を出版社の中で聞いて調べてくるとは言ってた」

と告げた。


つまりは、まだということだ。


火無威は苦く笑み

「悪いな」

と告げた。


巳湖斗は首を振ると

「ううん、話を信じてくれて動いてくれてるだけでも凄く助かる」

ありがとう、叔父さん

と笑みを見せた。

「どっちにしても行って、やってみる」


火無威は頷き

「頑張れ」

と告げた。


巳湖斗は15分前になると家を出て足を進めた。

頭上の空は赤と闇が交じり合う混沌とした色が広がり、学校のある西側のビル群に太陽が沈んでいくのが見えた。


怖い。

怖い。


でも。


巳湖斗は坂を下り再び坂を上り始め、その中腹より上くらいに来て携帯がピピっとなるのに合わせて振り返った。


太陽の最後の一光が世界を照らし、やがて消え去るその間際に、やはり人影が浮かび上がるのを目にした。


「今日は、あの人だ」


巳湖斗にはすぐにわかった。

「射場明二…42歳」


その人影は数歩下りふわりと消え去った。

だが、分るのだ。

名前も年齢も。


だけど。

巳湖斗は太陽が完全に沈み周囲が闇に包まれる中を歩きながら

「でも、何処の人?」

と考えるしかなかった。


叔父の話のままなら三日しか時間はない。

その間にその人物を見つけ出して救わなければならないのだ。


巳湖斗にすれば

「もう少しヒントが欲しいよなぁ」

とつい本音を零してしまってもしょうがない状態であった。

最後までお読みいただきありがとうございます。


続編があると思います。

ゆっくりお待ちいただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ