表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
174/266

タイトル未定2024/04/14 22:39

リープは老人! のコーナーです。

困った時にはこのコーナー。

ストックはたんまりあるのでね。


**************************************


『あれ書くのに3時間かかった』


っていうか


ごめんなさい!


実は昨日ある人から電話がかかってきてた。しかし、その時おれは・・・・おれは・・・・


爆睡してた


 なんか音がすると思って携帯を見てメールの返事だけしてめんどくさくなって(いや、悪気はないホント)また寝ました。


おかげで日ごろの睡眠不足回復!(したらいいなって思います)

大丈夫だ!彼なら許してくれる!なんせ


顔もグッドだし、なにより器がでかい!

(よね?)


ということで謝罪会見でした。


 ところ変わってどうです?変わったでしょ?どこが?っていやだなぁ、トップページですよ!これ変えんのに1時間ぐらいかかったんだから(かかりすぎ)。


 それ以上に話したくてたまらないものがあります。それは、小説のようなものが増えたのです(もう見た?)。いやぁーここ数日気持ちどん底だったおかげでいいものができました(自己満です。思いっきり)。はじめて一人称に挑戦です。三人称でもまともに書けなかったというのに無謀な挑戦です。面白い、面白くないは読んだ人に任せるとして(責任転嫁)、重要なのはこれ書いたおかげで


すっきりした!


ということなのです

(・・・・苦しい・・・・言い訳?→この言葉分かるやつには分かる)。


 あの主人公と(一応)ヒロインの女の子の設定を考えるだけでお腹一杯ではありますが、不定期に続けていこうと思います(要するに自分勝手)。いいんです!これも


自分を救うため!


なんですから(開き直ったな・・・・)。

読んでない人のために詳しいことはいいませんが、はっきり言えば


ラブコメ

です。


 もうベタです。ベタベタです。読んでて恥ずかしくなるぐらいのやつを書いてやろうと目論んで書いたものですから、やばいです。


 基本的にエンドレスなモノがすきなんです。バカな主人公とアホなヒロインが、どうしようのない仲間とオチもヒネリもないすくいようのないストーリーが繰り広げられるヤツ。そう愛すべきバカってヤツです(書いてて表現に困るなぁ)。



 しかも、ラブコメだけに今日2月14日に初公開です!・・・・・・・


ん?待てよ?


今日ってもしかして

○○○○○○デー?


ごめん。今からちょっと街へ行って来る。だってもしかしたら


 オレが歩いてたら、街角からかわいい女の子が「いつも見てました」ってな感じで、チョコレートくれるかもしれないじゃん!

(書いて嫌になった)


あれだろ、「くやしーっ」とか書いとけば満足なんだろお前らは(急に乱暴な書き方)。

はい、はい、


キーッ!くやしー!


言っとけ、言っとけ。 


**************************************


はい。ってことでね2002年02月14日の過去日記でした。


この日が小説という形をとった作品を初めて発表した日ですね。

「suicide magic」(初稿)を掲載したのでした。

こういうのを日記で書いておくのって重要ですね。後で読み返したときによくわかるし。

それまでは漫画にしたり、ネームを書いたりしてました。


当時は画像を簡単にHPに載せられるわけもなかったですからね。

ジオシティーズのアップロードできる合計サイズの制限が少ないし、ネット環境が貧弱で、夜中とかはテレホーダイの影響で激重になるんで、画像表示でも結構時間かかったし。画像が一杯あるページを開いた打等、激重でなかなか表示されなくて、別の作業して時間を過ごしてて、10分ぐらい経ってしまい、慌ててブラウザ見たら全然画像が表示されなくてガーンってショック受けてたら、MEタイマーが作動してブルーバック画面になって、「う、うそだろ……」ってなったこと数知れず……

当時なら阿部寛のHPだって、少し時間がかかったはず! 特に夜中は!


と僕、絵描いてましたみたいなカッコをつけたものの実際は元々絵より話を考えるのが好きだったので、文字で書いた方が絵を描くより早く話をかける程度の理由で小説を書き始めたわけです。


だから、なんかある種の使命感を持って小説選びましたとか、生粋の活字好きで小説を自然に書いてたみたいな人達には今では引け目を感じているわけです。


なんせ僕はこんな日記の延長線上で小説を書き始めたわけですから。

さらに前回の過去日記で書いたようにグリーングリーンというゲームをやった影響で、「ぼくのかんがえたがくせいせいかつ」が書きたくなって始めたってのもあります。


っていうか、この時から謝罪会見って使ってるなぁ、

寝過ごし事件のことはまったく覚えてないし、誰が相手だったかも覚えていない……

4/14 22:37 ハプニングバーかいおい!

最後にバレンタインデーに触れていますが、実際のところ見知らぬ女の子にチョコレートをいきなり渡されても怖いだけだし、あった瞬間から好感度100%なんてないし、そもそも好感度上がるようなイベントもなかったし、なんもなかったですこの頃。


……ん? 違うな。

なんもなかったです、この頃、だけじゃなくて今でも。


あと一回だけ更新予定。

とはいえ、エンディングトークだけですけど。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ