表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
167/266

3/24 23:44 情緒不安はいまでもです。(過去日記)

本題の前に少し。

メイケイエールラストラン、お疲れ様でした。

GⅠには届かなかったけど、とても印象に残る馬でした。

とはいえ重賞は5勝しており、十分強い馬でもありました。


池添騎手もたびたび言っていましたが、普段はわりとおとなしいのに、

レースになると真面目さゆえに制御が効かなくなり、

レース中首を左右に振りながら前進し馬群にツッコんでいきそうになったり、

制御不能になることが度々あり、今日は池添騎手と折り合い付くかなぁと、

レース中もずっと彼女の一挙手一投足から目が離せませんでした。

池添騎手の(馬を制御する)腕がもげる! なんて言われたりしてました。

見てる分にはハラハラしながら、でもなんだかワクワクする馬でした。


馬の競走馬生活は短いのでこれでレースシーンが見られないのは惜しいですけど、第二の馬生を送ってもらって、彼女の子がレースに出るときにはまたワクワクしながら応援したいと思います。

(競馬の良いところって、子供や孫の活躍を見られることだと思うので)


引退式もなごやかでよかった~


やっぱり今日はこれ書いとかないとね。

本当にお疲れ様でした。


あっ、あとメイショウタバルがヤバい。。

ゴルシの牡馬で楽しみな馬が出てきた!

体質的に弱そうだから、皐月賞はもしかしたら出ないかもしれないけど、

ダービー出るなら楽しみな馬が出てきた。



……はい。

ってことで。

「リープは老人!」のコーナーです。

久しぶりだなぁ、このコーナーも。

どこまでの日記を使ったかをすっかり忘れてしまったww

まぁ、良いか。もし被ってたらごめんね。

ってことで、今週のリー老はこちらです。


*************************************


『挑戦者望む!』


 倒すなら今だ。今なら小指一本で倒せる。オレは今弱っているからね。感情の制御が上手くいかない。大げさかもしれないが


五分おきに泣いて笑ってる状態

(こりゃ大変)


さっきも食事の途中で泣きそうになった。(重症)特に何もない。でも急に悲しくなった。やばいな。



 さて今回はさっそく弱ってるオレを殺そうとする人間が現れた。(いよいよ妄想癖もここまで来たか)まぁ、落ち着いて聞きなさい。


 昨日バイトの帰り自販機でジュースを買った。品名はあえて出さないが、あえていえば(言うんかい!)


某ゲームでコイン100枚集めることを7回やったような名前。

(ばれるなこりゃぁ)



 家に帰ってから飲もうと思い、すぐには飲まなかった(これ今日のターニングポイント)。

そんでもって自分の部屋に持ち帰る。が、あることに気付く。ふた(プルなんたら)も開けてないのにジュースがこぼれているのだ。変だなと思い、缶をくまなく観察。すると缶の下のほうに小さい穴が開いていたのだ。穴の形が丸い。その時、ある事柄が思い至った。



注射、劇薬、ジュースに混入。


ハイ、復唱!


(注射、劇薬、ジュースに混入)


ハイ、OK!(か?)



 一瞬、固まった(オレが)が、すぐに次の思いにいたる。


本当に飲んだら逝ってしまうのか?

(危険思想)


というか


これを飲んだら逝ける!

(でた!NGワード!)



 しかし、冒頭にも書いた通り


五分おきに泣いて笑ってる状態


なので、飲む飲まない飲む飲まないところころ気持ちが変わっていった。(今頃思春期?)



結局、今のところ飲んでいない。(いくじなし?)


誰か飲んで!

(2月11日現在家にある)



と結局はこんなもんだと一人納得してマンガを描くことにした。(なんでそうなるんだよ)


*************************************


ってことで以上が2002年02月11日の日記でした。


割とテンション高めな日記だなぁ。


初め読んだ時、この当時なんで情緒不安定になっていたのかが、あんまりよく分からなかった。


なんかあったかなぁ~と考えていたので、思い付いたのは下記二点だった。


一点目は、「グリーングリーン」という(大人が嗜む)ゲームをやっていて、とあるヒロインの悲しいシナリオがすごく好きすぎて……じゃないかなぁと。


この「グリーングリーン」というゲームは、僕にとって人生の転換点のきっかけを与えたゲームでした。(少なくとも2002年から10年ぐらいは影響与えた)

内容は普通の美少女ゲーなんだけど、テーマが「さよなら」で、すべてのヒロインの結末がなんらかの「さよなら」が待っているというもの。


「グリーングリーン」に関しては、また別枠でいつか書きたいと思ってます。


とにかく、「こんな学生生活送ってみたかった」(美少女にモテてだけじゃなくて、周りの友人たちが最高なんです)って思えて、自作の「sucide magic」を書くきっかけを与えてくれた作品でもあります、(内容は全然違うんだけど)


二点目は、この当時ホームヘルパー3級の資格を取るために日中資格講座(三か月)に通っていたことも影響していると思う。

ちなみにホームヘルパー3級は今は無い資格らしいね。


この頃、フリーターをやっていた僕は家族からの「就職しろ~」という圧がすごく、とうとう家族から「フリーター続けるなら、ホームヘルパーの資格取れ」といわれて半ば強制的に通うことになったのだった。


家族からの圧を逸らすために通っていたホームヘル―の資格講座だから、あんまり身が入っておらず、座学だけじゃなくて実習もあり、コミュ障である僕には割としんどかった記憶がある。

これは介護職の人には本当に失礼な話で、申し訳ないんだけど、事実なので仕方がない。

でも、結局はこの資格を取った後、数年、就職するまで訪問介護をしていた。

そして、その時に経験したこと、思ったことは、かなり僕にの血になり肉になっていると思う。

やって良かったと、結果的には思っている。


以上二点が思いつく理由なんだけど、これ読んで分かったと思うけど客観的に見て「その程度こと?」ってなるが、本人的には辛かったのでしょう。

そこは「人には人の乳酸菌、人には人の地獄がある」ってことで。


ちなみに。この缶ジュース。たしか7UPだったと思う。

そして、缶に穴が空いていたのは事実だったのだけど、後から考えると、自販機で買った缶ジュースを自転車のカゴに入れて家に帰ってから気づいた事なので、自転車のカゴの尖った部分で小さい穴が空いたのではないかと思う。


僕にとっては良いネタ貰った! ぐらいだった……と思うので、このテンションだったのかなぁと思う今日この頃、いかがお過ごし?(聞くな)


一番気になるのは、最後の「マンガを描くことにした」の部分。

あれ? この頃マンガ描いてたっけ? 覚えてない……


そんなわけで、過去日記のコーナーでした。


……はい。

エンディングのお時間です。

ってことでね。

なんとか一周年に更新ができました。


一周年だから特別な何かを……って考えてたんですけど、僕の余力があまりなくて通常みたいな回となりましたが、いかがだったでしょうか。


これからも、変わらずぼちぼちと頑張っていこうと思いますので、タイミングが合いましたら、またお付き合いください。


ってことで、今週はここまで。


では、明日から学校や仕事に勤しむ人も、(ゆっくり休日の人も)

次回更新まで、ぼちぼちと日常を頑張りましょう!


おつぼちでした~。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ