1/15 0:21 三幕構成は解釈次第?(Chat GPT回答)
今回のお題のChat GPTの回答を読んでいきましょう。
今回、質問内容を少し変えています。
<リープの質問内容>
アナタはプロの小説家です。
下記の設定を使って、1000文字程度の三幕構成のプロットを作ってください。
【主人公の年齢】61~∞歳
"【主人公の立場】自営業、フリージャーナリスト、フリーアナウンサー、フリーライター、小説家、脚本家、画家など
【きっかけとなる出来事】望んでいなかったモノ(物質、情報、立場など)が届く(手に入れる)
【主な舞台】国
【ジャンル】アクション
<Chat GPTの回答>
第一幕: 突然の物質の届け物
主人公の登場
60歳を過ぎたアリスは、小説家としての成功を収め、静かな人生を楽しんでいました。ある日、自宅に不思議な箱が届きます。中には未知の物質が封入されており、差出人も記されていません。物質を手にすると、周囲に明るい光が広がり、彼女は意識を失います。
知られざる力の覚醒
アリスが目を覚ますと、自分が全く異なる場所にいることに気づきます。その場所は未来の都市で、新しい技術や不思議な力が存在しています。彼女はそこで、自分が知らなかった能力に目覚めるのです。
強敵の登場
アリスが戸惑っている間に、彼女を探していた組織の襲撃を受けます。彼らはアリスを手に入れようとしており、彼女の持つ力が彼らの望むものであることを知っていたのです。彼女は自身の持つ未知の力で襲撃から逃れますが、戦闘の中で自分の本来の能力を知ることになります。
第二幕: 過去との接触
未知の力の理解
アリスは未知の力を使って自分を守り、同時にそれを制御し始めます。彼女はこれを使い、周囲の人々を助けるために行動し始めます。そして、彼女が持つ力の一部が彼女の過去に関係していることに気づきます。
過去との対峙
彼女の力の秘密と真相を追求する中、彼女は幼少期や人生の断片的な記憶を取り戻し始めます。そして、彼女の未知の力が彼女の幼少期に何かしらの関係があることを知ることになります。彼女は過去の謎を解くため、自分が過去に生きた人々に出会うことになります。
第三幕: 真実と決着
運命の結びつき
アリスが過去に繋がる糸を辿り、真実に近づいていく中、彼女の未知の力は、彼女の過去の経験と彼女の意志の深いつながりがあることが明らかになります。彼女はそれを使って、自分の運命を変えようとします。
最終決戦
物語のクライマックスでは、彼女の未知の力を操り、過去の出来事を修正し、真実を明らかにします。そして、彼女は自分の能力と過去のつながりを理解し、それを使って今を変える決断を下します。決戦の果てに、彼女は自分の運命を受け入れ、未知の力を使って、新しい未来を切り開くことに成功します。
……はい。
以上がChat GPTの回答でした。
なんとなく三幕構成ってChat GPTにできるのだろうかと思ってやってみたら、意外とちゃんと分かれて、「ふーん、やるじゃん(某COOL)」ってなった。
これって、起承転結でもできそうだな。今度やってみよう。
だけど、内容を読むと三幕に分かれている、というよりは三等分しましたっていう印象。僕の感覚だと……
第一幕が「主人公の登場」「知られざる力の覚醒」まで。
第二幕が「強敵の登場」から「運命の結びつき」まで。
第三幕が「最終決戦」のみ
になるかなぁ。
第一幕が終わる第一ターニングポイントは「自分が知らなかった能力に目覚める」だと思うんだよね。
んで、第二幕のセントラルクエスチョンは「彼女が持つ力の一部が彼女の過去に関係していることに気づく」になって、
第三幕直前の第二ターニングポイントは「過去のつながりを理解し、それを使って今を変える決断を下します」になりそうだよね。
そうすると第二幕の終わりは「最終決戦」の途中になるのか……?
最初は「異世界へ行って返ってくる話」だと思ったから、第一幕は「主人公の登場」部分だと思ったんだけど、第三幕で元の世界に帰るわけじゃなくて、自分の能力にまつわる過去の因縁を解決することが結末のように書かれてあったので、「自分の能力と過去」を描きたいのかなと思って、主人公の能力を主軸に置いて、僕は上記のような三幕構成に分けたわけです。
どれを中心に描くかで構成って変わってくると思うので、Chat GPTには別の狙いがあったのかもしれません。
っていうか、Chat GPTは組み合わせで文章作ってるに過ぎないので、考えているわけではないのですが……
ちなみにこれも5つほど候補を出しましたが、すべて異世界へ行って主人公が活躍する話でした……なんで?
たまつくのお題をずっと解かせているから、すっかりSF・ファンタジー脳になっているのでは……(割とSF・ファンタジーの賽の目が出ること多いし)
使う人によってChat GPTに癖がでてくるものなのかなぁ……(知らんけど!)
ってことで、今週はここまで。
では、明日から学校や仕事に勤しむ人も、(ゆっくり休日の人も)
次回更新まで、ぼちぼちと日常を頑張りましょう!
おつぼちでした~。