表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
113/266

10/22 3:33 どどーんっ!!!(心の効果音)

どうでもいいことなんだけど、

嵐の「Monster」の曲の出だしが、どうしても8時だよ全員集合の最初のコントが終わった時の音に聞こえてしかたがない。(でた、ただの老人会ネタ)



はい。

過去日記のコーナー、またの名を「リープは老人」のコーナーです。

前回、ネタがない時に書くといいつつまた載せるずうずうしさ。

だが、それがいい!※1


*****************************


『どっちつかずの・・・・』


 ゲームをしていた。その中で主人公と女の子(関西人)が夜行バスで神戸から東京に行くというイベントがあった。ところが、次の日の朝までに東京に着く予定が主人公が朝起きても東京どころか、どこかの雪山で渋滞に巻き込まれていた。そこでの主人公たちの会話。(かなりうる覚え)


主人公「ここはどこ?」

女の子「三重の山の中や」

主人公「え?!あの中部地方とも近畿地方ともわからないどっちつかずの三重?」


 ここまでなら三重県人は笑える。実際笑った。しかし、この主人公言葉を受けた女の子(関西人)の言葉にある意味衝撃を受けた。


女の子「(三重は)近畿や」


どどーんっ!!!

(心の効果音)


 え?関西の人って三重を近畿だと思ってんの?たかがゲーム、されどゲーム。気になる・・・・。ということで、バイトの後輩K君(関西人)に聞いてみた。


K君「(三重は)近畿でしょう」


どどどどーんっ!!!

(さらに心の効果音)


 ・・・・・なんということだ!これは由々しき問題だ!(たぶん)なぜに近畿?

 さらに追い討ちをかけるように、K君は言う。


K君「そんなこと(三重が近畿であろうがなかろうが)どうでもいいじゃないですか、一緒に東京を倒しましょう。」


 いやだ。仮に近畿になったとして、東京と戦うことになったら(この世界について来なさい)、間違いなく三重は関西のパシリ&鉄砲玉で終わりだろ!いやだ、いやだそんなの!(ついて来てる?)こうなったら・・・・


三重県は独立を宣言する!


今日からは

伊勢地方

として近畿地方にも、中部地方にも、東海地方にも属さんことにする!


三重県よ永遠なれ!


と、行き着くところまで行ったので今日はこの辺で。(これでいいのか不安になってきた)


***********************************


はい、以上が2002年01月28日の日記でした。

個人情報! だから、個人情報! 出身県バレてる!

まぁ、いいか。バレても問題ない人数だし。


ちなみにこの時のゲームが、「こみっくパーティー」である。懐かしい。

僕は初めてプレイした美少女モノのゲームである。※2

そしてこの女の子は猪名川 由宇である。

どどーんっ!!!の部分は文字が大きくなっています。恥ずかしい。


さらにここで出てくるK君は意外に由緒正しい家柄で、先祖が祭られている神社が存在している。

そして、先祖の武将を使って信長の野望をクリアしてニヤニヤしているタイプである。

めちゃめちゃ歴史に詳しくて、いつも歴史書や歴史小説を読んでいた。


また、当時の僕は家でたこ焼きを作る習慣がなかったが、彼の下宿先に遊びに行った時にたこ焼きを作ってから、自分でも家でたこ焼きを作るようになった。

他にも割と長い期間一緒にバイトをしていたので、彼に教わったことはそれなりにある。

彼の大学卒業後を機に疎遠になってしまった。

今、彼は何やってるんだろう……


あっ、そうそう。

今でも僕は三重県が近畿だなんて思ってないので、テレビとかで近畿扱いされていると「はぁ?」ってなる。

伊勢地方については、今は少し考え方は違うが、概ね意見は変わっていない。

三重県は近畿のパシリでも東海地方のパシリでもない。東京とも戦わないし。

(二十年前と同じこと言ってる)


あっ、そうそう。過去の僕に言う事があるとすれば、

「うる覚え」じゃないぞ、「うろ覚え」だぞ!


今回の更新はここまで。

次の更新は今日の夜になります。


※1

これ使ってる人いるのかなぁ。

僕は普通に使ってるけど。

花の慶次知ってる人は……いやパチンコで知ってるか。


※2

全年齢版みたいな気持ちで書いているが、大人しかできないゲーム版のことである。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ