10/22 2:26 長い話は眠くなる
ってことで、フリー文章のコーナー
宝鐘マリン「美少女無罪パイレーツ」(以下「美少パイ」)
しぐれうい「粛聖!!ロリ神レクイエム☆」(以下「ロリ神」)
どちらも比較的近い時期にYOUTUBE上にMVが発表された曲になります。※1
「美少パイ」と「ロリ神」はとちらも2000万再生以上超えてるお化けコンテンツ。
どっちもショート動画中心に多くの人たちが曲に合わせたダンスや曲を使ったショート動画が大量に流れていた。
だけど、現在再生回数は、「美少パイ」は2000万回超、「ロリ神」4000万回に手が届く勢い。
本来比べる必要はないのだけれど、電波系統の曲で近い時期に発表され、Vtuber最速の約39日で1000万回再生を達成した「美少パイ」の話題がでたほんの数週間後に「ロリ神」が約18日で達成して、あっという間に最速記録を塗り替えたこともあり、どうしても比較してしまう。(悪い癖)
どちらが優秀とかそういう事でないですよ。僕はどっちも好きで、どっちも毎日のように再生していましたから。
似た系統の曲なのに再生回数がここまで違うのはどうしてだろう?
色々原因はあるんだろうけど、僕としては下記の理由が一つにはあるのではないかと思っている。
「美少パイ」は自虐をネタに作詞作り。
「ロリ神」はオタクをイジる作詞作り。
これは普段の配信でも表れている二人の特徴だと思う。
船長は自虐的ネタが多め。(とはいえ、船長の場合は自虐とイジリの出し入れがすごく上手いけど)
しぐれういはゴミ(しぐれういのファンネーム※2)に対して、突き放す姿勢が多い。
昔から流行る曲って割と自虐ではなくて、オタクをイジる方が受けやすい。
オタクは基本受け身が多いし、ちょっと女子に怒られたいし、ドMが多いからである。(お前の性癖では?)
……まぁ、癖の話は置いておいて。
「ロリ神」がここまで再生回数伸ばしているのは、
それが「今のマインド」なんだろうなって思うんだよね。
いやいや。
ロリじゃないよ! ロリが「今のマインド」ってことじゃないから!
ロリなんぞ80年代からずっと底辺ではよくある題材だし。
「内向的(自虐)ではなく反向的(外虐)なのである」と僕は考えている。
あれ? 内向的の反対は外向的では? 外虐ってなに? ってなったと思うけど、僕が適当に考えた言葉なので、とりあえずはそんなものだと思って欲しいです。
少し話が変わって、「前向きソング」というものが昔からある。
昔の前向きソングって私落ち込んでます、傷ついてます……でも前向いて行こう、ポジティブシンキング!的な歌詞が多かった気がするんです。あくまでも内向きに向いている。自分が変わらなくちゃっていうベクトルでの曲が多かった気がします。
でも、最近の曲で「可愛くてごめん」を聴いたときに、「あっ、これは世の中が少し変わってきたかも」って思ったんですよね。
どこか攻撃的なんですよ。うーん。ちょっと攻撃的というほど強くはないんですけど、内向的に反省して前向きではなく、前向きでもなく、後ろ向きでもない、私という自分が「同調圧力なんかに負けないもん」みたいな感じになってる気がする、と思ったのです。
これはやっぱりSNS時代なんだろうなーってなんとなく思ったり思わなかったり。
SNSを通じての周りの目の方が自責よりも厳しい社会なんだよっていう、特にクリエイターは外の目が厳しいからそうなるんだと思う。
そもそも内向的に塞ぎ込んじゃうのは外圧や同調圧力があるからじゃね? いや、そんなのに構ってらんねえ! って前から気づいてはいたものの、表現としてちゃんと言えるようになったのではないかと。
他責まではいかないけど、決して自分だけのせいじゃない、って言えるようになった。
残念ながら、僕の世代って「自己責任」がまず前提にある世代から、原因が自分にあるんじゃないかってどうしても考えちゃう。(若い人も当然考えているだろうけど)
だから内向きに向かう気持ちを外へぶつけるというよりは、自分の芯へ届かないように跳ね返している、外の誰かに向けてるわけじゃないけど、内向きの言葉は跳ね返すよっていう意味の反向的っていう言葉を当てはめました。
私が私であるために、外向きへ向けていいんだ。
だけど、まだ過渡期なので、外へ跳ね返す相手を特定したりする事例もたくさんあります。
それが、上の世代(主に昭和世代)というざっくりしたものだったり、男性、政治家、他国、炎上させる人みたいなミニマムなものまであるけど。
どれも攻撃的になるのは自分の芯へ届かないようにする守りからくる発想な気がしますけど。
また、コロナが無関係ではない気もするけど、あんまり深く考えると眉間に皺が寄りそうなので考えない。(あとは世間的にコロナ+「うっせえわ」も大きい気がする)
……長くなったけど、話を戻して。
「美少パイ」は従来のオタク+ショート動画文化に支えられ、。
「ロリ神」は従来のオタク+ショート動画+今のマインドに支えられているのではないかと。
これが再生回数に違いがでた理由の一つになるのではないかと……※3
はい、強引。これはあくまでも僕の印象なので、印象おじさんのたわごとなので。
わかってます、僕は「今のマインド」を言いたかっただけなんです!
メガネをクイクイあげながら、なにか言った気になりたかったんですね。
これじゃあ、偉そうに政治語った気でいるネットおじさんと同じだなぁ……
まぁいいか。(すぐに開き直る)
ちなみに「ロリ神」に関しては、「あー、見つかったか~」ってな印象です。(色々と)
ういびーむが4000万回も再生されたなんて……
いままで、わためとしぐれういのやり取りや縦読みマロが好きだったのに!
びしょパイももちろん好きですよ。
いや、とはいえ強引だったなぁ……
むり。※4
あと1回ぐらい更新したい……
※1
作った時期は全然違います。「ロリ神」は2022年のアルバム収録曲です。でも、ここはMV発表した時期の話なので多く世間の目に触れた時期と言うことで。
※2
ホントは違うけどww でも僕はこっちのほうが好き。ちなみに決まったファンネームはありません
※3
とはいえ、ロリ神はニコニコ動画を意識している(画面サイズ等)ので、旧来のオタクコンテンツなんですけどね。
※4
最後の五行を縦読むするなんて……君のような勘のいいガキは嫌いだよ。
ちなみに、しぐれういの地元が近いのである。(世代は全く違うけど)