表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/58

再生

瞬きを何度も繰り返し、

次に目をこすってみた。

見間違いだと思ったのだ。

幻覚でも見ているんじゃないかと、本気で疑った。

だが――

現実は、そんなケビンの予想をあっさりと裏切った。

「……嘘、だろ……」

目を見開く。

キツネの傷が、――治っていた。

ゆっくり、しかし確実に。

その体に刻まれた大きな裂傷が、少しずつ閉じていく。

光の粒のようなものが、傷口のまわりに集まり、漂っていた。

裂けた筋肉が繋がり、断ち切られた脂肪が修復されていく。

そして、皮膚がゆっくりと盛り上がりながら傷を覆い、

最終的には、まるで傷なんて最初からなかったかのような――完璧な肌が姿を見せた。

「な、なんだこれ……?」

思わず、呟いた。

(えっ、何が起きてるの!?

 このキツネ、実はめっちゃ強い古代の霊獣とか!?

 それとも、マンガに出てくる半妖みたいな存在!?

 いや、まさか政府の極秘研究所から逃げ出した実験体!?

 ……アリゾナにそんな研究所あったっけ?)

(……ま、まさか……T-ウイルスに感染して、

 超人的――いや、超キツネ的な再生能力を手に入れたとか!?)

頭の中が妄想で埋め尽くされる中――

ケビンはふと、重要なことに気づいた。

傷はたしかに回復していたが、

それでも、キツネの呼吸はどんどん荒くなっていく。

(……やばい。このままだと、いくら回復能力があっても……)

流血によるダメージが、限界に近づいていた。

「考えるのは後だっ!」

ケビンはすぐさまガーゼを取り出し、傷口に当てた。

強く押しつけすぎて悪化させないよう、絶妙な力加減で圧迫する。

続いて、包帯を使って胴体に巻きつける。

しっかり固定して、ガーゼがズレないように――

そして、これ以上の出血を食い止めるために。

治療を進めている間、何度かキツネが弱々しく鳴いた。

体を動かしたときや、傷口にうっかり力をかけてしまったとき――

そのたびに「くぅん……」という声が漏れ、ケビンはまるで自分が痛みを受けたかのように体を震わせた。

「ごめん……本当にごめん……」

小さな声で、何度も何度も謝る。

もちろん、返事が返ってくることはない。

だが、それでも言わずにはいられなかった。

そして――

何時間にも思える、心臓が止まりそうなくらい緊張した作業を終えたころ。

ようやく、ケビンの手による「応急処置」が形になった。

ふうっと息を吐き、額にかかる汗を手で拭う。

集中しすぎて、息をするのも忘れていた。

(素人にしては……まあまあ、かな?)

そう自分に言い聞かせながら、最後の確認を行う。

数枚のガーゼが、傷口の真上にしっかりと押さえられており、

包帯はそのガーゼを固定するように、丁度いい強さで体に巻かれている。

呼吸を妨げない程度の強さで、きつすぎず、ゆるすぎず――

少なくとも、血が滲んでくる様子もない。

(これで……少しは落ち着くはず)

もちろん、血が止まっている理由のひとつは、

“信じられない速度で傷が回復している”という点にあるかもしれない。

常識的に見れば、治るのは遅い方かもしれない。

だが、それでも――これまで彼が見てきたどんな動物よりも、回復が早かった。

(少年マンガのキャラじゃあるまいし……)

そう思いつつも、事実として、異常な再生能力がこのキツネに備わっていることは否定できない。

どのみち、止血と固定ができていれば、

この子の「謎の回復力」が本来の力を発揮するまでの時間稼ぎにはなる――はずだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ