表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/35

10話「絆の深化」

 街の宿屋「月光亭」に戻った一行は、いつものように注目の的になった。しかし、今日は少し様子が違った。ファンの疲労を察した街の人々が、遠慮がちに見守ってくれていた。


「今日は静かですね」


 シルフィアが宿の二階の部屋で呟いた。


「みんな、星牙が疲れてるのを分かってくれてるんだな」


 グロウが窓の外を見ながら言った。確かに、いつもの人だかりは少し離れた場所で控えめに待機している。


「いい人たちだな、この街の人は」


 ファンは温かい気持ちになった。


「でも、お前の体調の方が心配だ」


 ドゥーガンがファンを見つめていた。


「今日の戦闘、相当無理をしただろう」


 確かに、ファンはいつもより疲れていた。新しいスキル【守護の咆哮】を使った反動で、小さな体には大きな負担がかかっていた。


「大丈夫だよ。少し休めば元気になる」


 ファンは笑顔を作ったが、仲間たちには心配が隠せなかった。


「そういえば、みんなのことをちゃんと聞いてなかったな」


 ファンが仲間たちを見回した。


「俺のことはもう話したけど、みんなはどうして一人でダンジョンにいたんだ?」


「そうですね、確かにお互いのことをあまり知りませんね」


 シルフィアも興味深そうに言った。


「じゃあ、俺から話そうか」


 グロウが重い口を開いた。


「俺は元々、オーガの集落にいた。でも、俺は他の仲間と違って、戦うことばかりじゃなく、もっと平和的な解決を望んでいた」


「平和的?」


「ああ。オーガは基本的に好戦的な種族だ。でも俺は、争いよりも誰かを守ることの方が大切だと思っていた」


 グロウの目は遠くを見つめていた。


「だから仲間外れにされた。『軟弱なオーガ』って呼ばれてな。それでダンジョンに一人で来たんだ」


「グロウ...」


 ファンは心を痛めた。


「でも、お前に出会えて良かった。初めて、本当に守りたいものを見つけたんだ」


 グロウの言葉に、ファンは胸が熱くなった。


「俺の話もするか」


 ドゥーガンが続けた。


「俺も元々はドワーフの職人町にいた。代々続く鍛冶屋の家系でな」


「それなら誇らしいことじゃないか」


「そう思うだろう?でも、俺の作る武器防具は、他の職人たちとは違っていた」


 ドゥーガンは苦笑いした。


「どう違ってたんだ?」


「俺の作品は、威力や硬度よりも、使う人の安全や快適さを重視していた。『戦わないための装備』って呼ばれていたよ」


「それは素晴らしいことだと思うけど...」


「職人たちには理解されなかった。『ドワーフの恥』とまで言われた」


 ドゥーガンの声に悲しみが滲んでいた。


「それで故郷を出て、一人でダンジョンに来たんだ。でも、星牙に出会って分かった」


「何が?」


「俺の信念は間違ってなかったって。お前のような存在を守るための装備こそが、俺が本当に作りたかったものだったんだ」


 ドゥーガンの目が輝いていた。ファンも感動していた。


「私も話しますね」


 シルフィアが静かに語り始めた。


「私は放浪のエルフです。でも、最初からそうだったわけではありません」


「どういうことだ?」


「私は元々、エルフの森の一族にいました。でも、私は他のエルフとは違っていて...」


 シルフィアは少し恥ずかしそうに続けた。


「他のエルフは皆、高貴で上品で、人間や他の種族を見下している部分がありました。でも私は、そんな考え方が嫌だった」


「それで?」


「森を出ました。そして、様々な種族と触れ合いながら旅を続けていたんです」


「寂しくなかったのか?」


 ファンが心配そうに聞いた。


「寂しかったです。とても。でも、ファンちゃんに出会って...」


 シルフィアの目に涙が浮かんだ。


「初めて、本当の家族みたいな仲間ができました」


「ガウガウ...」


 ガル(コボルト)も自分の話をしたそうにしていた。


「ガルも話したいのか?」


 ファンが優しく聞くと、ガルは悲しそうに鳴いた。


「ガウガウ、ガウ...」


(僕も一人だった。コボルトの群れから追い出されて...)


「どうして追い出されたんだ?」


「ガウ、ガウガウ...」


(僕は戦うのが下手で、いつも足手まといになってた...)


「そんなことないよ、ガル。君はとても優しくて、いい子だ」


 ファンの言葉に、ガルは嬉しそうに尻尾を振った。


「グオ、グオオ...」


 グラグ(オーク)も自分の境遇を話した。


(俺も似たようなもんだ。オークの群れで一番弱くて、いつもバカにされてた)


「でも、グラグは強いじゃないか」


「グオグオ...」


(体は大きいけど、心が弱いんだ。でも、星牙と一緒にいると勇気が出る)


「キィー、キィキィ...」


 キィ(ガーゴイル)も自分の孤独を語った。


(僕は一人で洞窟にいた。誰とも話したことがなかった。星牙の歌声を聞いて、初めて幸せになった)


「ぷるぷる...」


 ブルも寂しそうに震えた。スライムには複雑な感情表現は難しいが、同じように孤独だったことが伝わってきた。


「みんな...」


 ファンは仲間たちを見回した。


「みんな、一人で寂しかったんだな」


「ああ、でも今は違う」


 グロウが力強く言った。


「俺たちには家族がいる」


「そうですね。私たち、もう一人じゃありません」


 シルフィアも微笑んだ。


「星牙がいる限り、俺たちは絶対に一人じゃない」


 ドゥーガンも頷いた。


「みんな、ありがとう」


 ファンの目に涙が浮かんだ。


「俺も、健太郎と離れて寂しかったけど、みんながいてくれて本当に良かった」


「俺たちも同じ気持ちだ」


 グロウが代表して答えた。


「これからも、ずっと一緒だ」


「でも、俺はいつか健太郎の元に帰らなくちゃいけない」


 ファンが申し訳なさそうに言った。


「分かってる」


 グロウが悲しそうに微笑んだ。


「でも、それまでは俺たちがお前を守る。そして、お前が帰った後も...」


「帰った後も?」


「お前のことを忘れない。お前が教えてくれた『仲間の大切さ』を、ずっと覚えている」


「グロウ...」


「私たちも同じです」


 シルフィアが涙声で言った。


「ファンちゃんがいなくなっても、この絆は永遠です」


「ガウガウ!」(ずっと友達!)


「グオオ!」(忘れない!)


「キィー!」(大好き!)


「ぷるぷる〜♪」


 魔物たちも口々に声を上げた。


「よし、じゃあ約束しよう」


 ファンが立ち上がった。


「俺が健太郎の元に帰るまで、みんなで一緒に冒険する。そして、俺が帰った後も、みんなはこの絆を大切にする」


「約束だ」


 グロウが手を差し出した。


「約束です」


 シルフィアも手を重ねた。


「約束だ」


 ドゥーガンも加わった。


「ガウ!」


「グオ!」


「キィ!」


「ぷるぷる!」


 魔物たちも、それぞれの方法で輪に加わった。


「これで俺たちは、本当の家族だ」


 ファンが嬉しそうに言った。


「ああ、星牙一家の誕生だな」


 グロウが笑った。


「星牙一家...いい響きですね」


 シルフィアも微笑んだ。


「明日は第五層に挑戦しよう」


 ファンが窓の外を見ながら言った。


「でも、無理はするなよ」


 グロウが心配そうに言った。


「分かってる。でも、みんながいるから大丈夫」


 ファンは自信に満ちていた。


「今日、新しい力も手に入れた。きっと、どんな困難も乗り越えられる」


「そうですね。私たちがいる限り、怖いものなんてありません」


 シルフィアも頷いた。


「よし、じゃあ明日に備えて、今日はゆっくり休もう」


 ドゥーガンが提案した。


「そうだな。星牙、今日は早く寝ろよ」


「分かった。でも、みんなも無理するなよ」


「当たり前だ。俺たちも星牙一家の一員なんだからな」


 グロウが笑った。


 夜が更けていく中、仲間たちはそれぞれの思いを胸に眠りについた。明日からまた困難な冒険が待っているが、もう誰も一人ではない。


 小さな犬が紡いだ絆は、どんな試練も乗り越える力となっていた。そして、その絆は後に一つの国を支える礎となることを、まだ誰も知らなかった。


 窓の外では、街の人々が静かに見守っている。彼らもまた、この小さな冒険者とその仲間たちに希望を感じていた。


 序盤の冒険は終わりを迎えようとしている。そして、より大きな物語の始まりが近づいていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ