表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/44

紫水宮

「お待ちして……」

 薄桃色の襦裙を着た侍女は、羅刹の背後にいる雲嵐を見て表情を凍らせた。


「お時間をお取りいただきありがとうございます。宦官の右刹(うせつ)です。こちらは雲母(きらら)。顔面に酷い火傷を負っているため、面を被っております」


 愛想のいい笑みを浮かべながら羅刹はそう紹介した。この面への違和感を残したまま本題へは入りづらい。即興で考えついた言い訳だが侍女は納得したらしい。


「そうでしたか。それはお可哀想に」


 心底同情している様子の彼女に申し訳なく思う。


「書記としては優秀なので、記録係として連れて参りました」


 背後の雲嵐が膝を折る。間近で見るとより図体の大きさを実感した。羅刹より頭二つ半ほど背丈が大きい。これでなぜ女装をしようと思ったのか甚だ疑問だが、それを考えると先に進めないので気にしないことにしておく。


「私は紫水宮で芙蓉様の侍女頭をしておりました明凛(めいりん)と申します。中にお茶を用意しております。どうぞお入りください」


 明凛に伴われ、羅刹と雲嵐は紫水宮の中へと足を踏み入れる。宮の中は綺麗に掃き清められ、漆の塗られた柱はよく磨かれている。だが。飾り物の類が一切なく華やかさがない。


「ずいぶんとすっきりされているようですが」

「紫水宮の主人である芙蓉様が亡くなられましたから。次の貴妃様を迎えるための準備をしております」


 悲しげに微笑む明凛のまなじりから、涙が一筋落ちた。申し訳ございません、と言いながら溢れる涙を止められぬまま、彼女は嗚咽をもらす。


「芙蓉様を大事に思われていたのですね」

「はい。闊達とした、気持ちの良い方で。私たち侍女にも大変良くしてくださいました」


 明凛は涙を拭い、芙蓉妃の思い出話をした。彼女がこの宮にやってきたのは十七の時。父親が宰相ということで、はじめから上級妃として後宮入りしたそうだ。


「悪霊に取り憑かれたという噂をお聞きしましたが」


 羅刹が発した、悪霊、という言葉に反応し、明凛の肩が目に見えてこわばる。


「何度か陛下のお渡りがあったあとです。妃の幽霊がみえると仰られるようになったのは」


 明凛の話をまとめるとこうだ。


 芙蓉妃が眠りに落ちかけたとき、ふと窓辺に目をやると、下ろし髪を風に揺らす妃嬪が窓辺に腰掛けていた。髪が顔に垂れているせいで顔の造作は見えない。しかしとても美しい女だと思ったと言っていたそうだ。


 芙蓉妃は慌てて人を呼んだが、侍女が部屋に入る頃には消えていたという。

 初めは何かの見間違いかもしれないと思ったそうだが、陛下のお渡りが重なれば重なるほど、芙蓉妃は夜うなされるようになった。


「またあの女が来る。私を殺しにやってくるの。芙蓉様はそう訴えておりました」

「紫水宮で芙蓉妃の他に幽霊の姿を見た方は」

「おりません」

「では、具体的な姿形は誰もわからないのですね」

「はい」


 紙の上を筆が滑る音がする。雲嵐は事前の打ち合わせ通り、ちゃんと会話を書きつけてくれているようだ。気が散りそうなので書いているところは見ないでおくが。


「それで、だんだんと衰弱されていったと」

「はい。食事も受け付けなくなり、昼でも夢を見ているようでした。どこを見ているのかまったくわからないというような。突然泣き出したり暴れられたり、舞を舞ったりと……とにかく普段の芙蓉様からは考えられない行動をとられて」


 羅刹は腕を組む。たしかに明凛の話だけ聞けば、悪霊に呪い殺されたという噂が立つのもわかる。


「毒の可能性は?」

「ありえません。食事は毒味係が全て確認していましたし」

「芙蓉妃の身の回りの品に不審な点は?」

「様子が変わられる前後で特に変わった点はありませんが……事前にご依頼いただいた通り、隣室にまとめております。ご覧になられますか」

「ありがとうございます。拝見いたします」


 ガタン。


 静寂を破った大きな音に、羅刹は椅子から飛びはねた。見れば雲嵐が立ち上がっていて、彼の座っていた椅子が後ろに倒れていた。


 幽霊話の最中にそういうのはやめてよ……!


 羅刹は早鐘のようになる心臓を服の上から押さえながら、極めて平静を装って雲嵐の面を見上げる。


「雲母、どうした」


 そう羅刹が言い終わる前に、暗緑色の襦裙を着た仮面の大女は、獲物を見つけた虎のように出口へ向けてかけていく。走った拍子に面が落ちそうになったのか、両手で大頭面をおさえながらという滑稽な姿勢で。


「ど、どうされたのでしょう」

(かわや)です」

「え」

「拾った蛙でも生で食って、腹でも下したのでしょう。気にしないでください」


 真顔でそう言った羅刹の横顔を、明凛は戸惑いの表情で見ている。


 羅刹は雲嵐の不自然さをごますのは諦め、隣室へと向かっていった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ