表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/44

雛鳥

 皇帝の寝所や後宮が位置する内朝の一室。

 黒い胡服に身を包み、苦悶の表情を浮かべる皇帝を前に、雲嵐はひざまずき、頭を垂れていた。


「雲嵐」

「はい」

「どうだ。芙蓉妃の死因は分かったか」

「医官による調査は終わりましたが、芳しい結果はなにも」

「またも収穫なしか。これで三人目だぞ。あまりにも続きすぎている」


 まだ三十路半ばの皇帝、蒼徳の頭髪には白が混じるようになっていた。顔立ちはまだ若さを保っているが、目の下には色素の沈着が見られる。


 十代のころは鷹のようだと誉めそやされた精悍さも、もはや見る影もない。


 天敵を狩り尽くした安堵感は、人をこうもふ抜けさせるのか。

 雲嵐は蔑むように鼻で笑った。


 かつてこの男の劣等感と嫉妬心を煽り、鬼に変えさせた一族はもういない。

 残ったのは籠の鳥が一羽。いつでも捻り潰せる程度の弱々しい雛鳥だ。


「お前がやったのではあるまいな」

「そのような恐ろしいこと、できるはずがありません」


 目を伏せ、気弱な男を演じる。自分は出来損ないで、親から受け継いだ優秀さのかけらもない。そう、見せておかねばならない。


 蒼徳は心の中まで覗き込むように、雲嵐を凝視している。


 怯えているのだろうか。

 餌も与えず、血統がいいだけのうつけに育った雛鳥にさえも。


「後宮の悪霊だなどと……。そんなものがいてたまるか」


 吐き捨てるように言うが、その声は震えていた。


 引き戸が引かれ、金色の髪を後ろに束ねた宦官が入ってきた。彼は皇帝のすぐそばに跪くと、小声で伝達をする。


「悪霊騒ぎが大きくなったせいで、最近は娘を差し出すのを厭う家が増えてきている。早くなんとかせよ」


 苦虫を潰したような顔をするのをやっと堪える。ここでも仮面が被れたらいいのに、と雲嵐は思った。


「官は怯えてあてにならぬ。お前が後宮へ赴き、直接悪霊について調査の上、速やかに問題を解決しろ。くれぐれも内密に。目立つ行動は控えるのだぞ」


 そう言って皇帝は椅子から立ち上がり、扉の向こうへと消えていった。その後ろ姿を追うように、束ねた金の後ろ髪を揺らしながら、宦官も立ち去っていく。


「悪霊、ね」


 雲嵐は目を伏せ、しばしその場に佇んでいた。



 ◇ ◇ ◇



 後宮に巣食う悪霊。

 その噂については、聞いたことがあった。なんでもその悪霊は陛下が寵愛する妃嬪を、次々に呪い殺すのだという。


 雲嵐によると、現れる悪霊は上級妃の姿をしているらしい。虚ろな目をこちらに向け、何やらぶつぶつと呟いているそうだ。

 悪霊を見るようになった妃は、夜中の立ち歩き、ひとりごとが増えたりと、不可解な行動が増えていく。そしてだんだんと衰弱していき、水も食事も喉を通らなくなり、最後には儚くなってしまうのだという。


 それを怖がってか、後宮の妃嬪は皆、自主的に地味な服装を通し、皇帝の目にとまらぬように装うようになった。本来なら出世のため、皇家と縁を結びたいはずの官吏たちでさえも、娘を後宮に積極的に差し出すものが減ってきているらしい。


 悪霊ねえ。馬鹿馬鹿しい。そんなものが本当にいるわけがないのに。

 羅刹は食堂で包子を頬張りながら鼻息を漏らした。


 現在の皇帝には十八歳の東宮が一人。それ以外は皆幼い姫で皇子はいない。東宮に万が一のことがあった時のために、後継者候補としてもう一人二人皇子が欲しいはず。この状況はまずいのだろう。


 それで怪しげな食客が動いている。羅刹は熊猫の面を思い出し、鼻の頭に皺を寄せた。調査を監督する候補に、もうちょっとマシな人間はいなかったのだろうか。あんな怪しげな仮面男にまかせるなど、尊きお方の考えることは理解できない。


しかも仮面男は、あろうことか優秀な進士(この私)の弱みを握ってただ働きさせようとしている。けしからんことこの上ない。


 イライラしながら包子を口に押し込み、仕事の開始前まで史書でも読みに行こうかというところ。回廊の先がやたらに騒がしいのに気がついた。


「皇帝陛下だ」

蔡華(さいか)様もご一緒だ」


 慌ててその場で拳を合わせ、膝をつく。視線だけ動かし、やや遠方にいる二人を見て声を漏らしそうになった。

 まず皇帝陛下ではなく、その隣にいる男に目を奪われてしまった。禹国では珍しい、錦のような豊かな髪を、後ろで束ねている。傾国の美女とはよく言うが、そういう人が存在するなら、まさにこういう人だと思うほどの麗人だった。


 あれ、でも胡服をきている。


「はあ、あれで宦官ていうのが勿体無いよな」

「あれだけの美貌だ。俺は宦官でもいい」

「下手な女をもらうより、蔡華様を嫁にもらいたいよ、俺は」


 周囲の下世話な会話により、羅刹は彼の正体を知った。宦官。後宮に仕えるため、イチモツを切り落とした男。または罪を犯し、宮刑となった者だ。


 皇帝の側仕えをするほどだから、前者だろうか。

 あまりの美しさに、恋愛のれの字も興味がない羅刹でも思わず見惚れてしまった。


「羅刹」

「うわあっ!」

「なんだ、うわあとは」


 噂をすればなんとやら。腹に響くような低音。忘れるわけもない、仮面男の声だ。


「その低音で突然後ろから話しかけないでくださいよ! びっくりするじゃないですか。しかもあなたの場合、熊面……ってなんですかそれは」


 背後を振り返った羅刹は、硬直した。雲嵐は、今日は笑い顔の妃嬪の大頭面を被っていたのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ