表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
106/110

106 ディアブル島救出作戦

 巫女を引退した私だが、1ヶ月後に復帰することになった。

 というのも、私をこき下ろした演劇は二部作で、次回作は聖女に諭されて、聖女とともに戦う仲間設定になったからだ。実際に見たが、巫女の剣術アクションは見事で、瞬く間に人気が出た。そうなると巫女待望論が加速し、私が復帰することになったのだ。

 後で聞いた話だが、私のことを可哀想に思ったルミナが領主の権限で、演劇内容を変えさせたようだった。変更させなければ、もっと酷い悪役として登場する予定だったという。まあ、そんな感じで、私は巫女に復帰したわけだ。大半の者は私が引退したことさえ知らないので、「最近見なかったわね」くらいの感覚だったようだ。


 私の話は置いておいて、もっと重要なことがある。

 犯罪組織カラブリアの収容施設が判明したのだ。その施設とは、イシス連邦国の南にある孤島、ディアブル島で、人質が収容されているのだ。私が拷問をした者の中にも、カラブリアに家族が人質に取られて、泣く泣く命令に従っていた者も多くいた。


 カラブリアの収容施設を突き止めたのは、イシス連邦国のリリアン女王だった。勇者養成コースを卒業したあのリリアン女王だ。

 そして今、今後の対策を協議するため、主要国が極秘で会談をしている、それもコーガルで。

 最近では、コーガルは国際都市になってしまっている。


 今回の会議に出席したのは、リリアン女王の他にニシレッド王国国王、レコキスト王国メリダ王女、バンドラ王国グライドス王子、そして魔王だ。

 まず、リリアン女王が、収容施設を突き止めた経緯について説明をした。


「ホクシン流剣術道場の勇者養成コースの同期のお陰です。彼らは国に帰ってからも独自で活動し、教会やカラブリアの情報を集めてもらっていました。私はそれを集約しただけです。勇者養成コースでは、もちろん戦闘力も上がりましたが、一番はこの勇者ネットワークですね。本当に大きな財産です」


 路頭に迷っていた勇者を救済するための政策だったが、思わぬ効果をもたらしたようだ。

 その後、今後の対応について協議することになった。

 レコキスト王国のメリダ王女が言う。


「私もカラブリアの被害に遭った身です。すぐにでも施設に収容されている者を解放してあげたいです。ティーグやシェリルのように、人質を取られて、泣く泣くカラブリアに協力させられていた者は、大勢いますからね」


 ティーグとシェリルは、国王の暗殺計画にも加担していたからね。


 バンドラ王国のグライドス王子も続く。


「我が国も同じだ。多くの騎士団員が被害に遭った。そのこともあり、したくもない獣人国ベスティへの侵攻をさせられたのだからな。我もメリダ王女に同意する。すぐに解放すべきだ」


 リリアン女王が言う。


「攻め入るだけなら、何とでもなります。問題はどのような大義を持って攻め入るかですね。収容施設は、表向きは教会の修行施設ですからね」


 そんな時、ニシレッド王国の国王陛下が言った。


「実は聖人シビルから、我宛てに手紙が届いておったのだ。鑑定の結果、本人の直筆の手紙に間違いなく、収容施設の存在を仄めかす内容となっていた。そして手紙にはこう書かれていた。『私が死んだとしたら、その者たちの仕業だ』とな」


 聖人シビルというのは、聖女と共に視察にやって来たあのシビルだ。こちらの工作で死後、聖人として祀り上げられた。それを利用したというわけだ。手紙についても、マホットが事前に書かせたもので、曖昧な内容になっており、何とでも解釈できるのだ。

 それを利用するのか・・・


 そういえば、マホットが恐ろしいことを言っていた。


「聖人シビルもあの世で喜んでいることだろう。これで奴との約束も果たせた。新教会のそれなりのポストどころか、聖女と並び称される存在となったのじゃからな。英雄は死して名を残すじゃな」


 死んだら意味ないだろ!!


 とはツッコミを入れなかった。


 国王陛下が続ける。


「聖人シビルの手紙は、曖昧な箇所が多い。手紙を勝手に解釈して、攻め込むわけにもいかん。それで、マオ殿の知恵を借りたのだが・・・」


「そこからは、わらわが話してやろう。こちらの戦力は充実しておる。まあ負けることはないじゃろう。問題はそこではない。ストーリーというか世界観を大事にしなければ、本当の意味で勝利したとは言えん。だが、心配することはない。こちらには役者が揃っておるからのう」


 魔王が言うことは、もっともだ。

 相手は教会、ストーリーや世界観を自分たちの都合がいいように作り変えることで、これまでやって来た、プロ中のプロだ。ここで私たちが、大した大義名分もないままに施設を強襲し、収容者を救出しても、教会は言い逃れをしてくるだろう。

 魔王はそうさせないように対策を練っているのだ。


「こちらの役者は、聖女、巫女、聖人シビル、そしてリリアン女王を筆頭にした、世界各地に散らばる勇者たちじゃ。ざっくり言うと、聖女と巫女はいがみ合い、勇者たちはそれぞれで活動する中、聖人シビルの死をきっかけにストーリーが動き出すのじゃ。それぞれが独自に調査し、それが一つにつながる。聖女と巫女は和解して共闘を誓い、勇者たちは集結する。それに新しい()()が見付かるかもしれんしのう・・・」


 魔王の世界観は完璧だった。世界観を誰よりも大切にしてきた魔王だからこその作戦だった。

 つまり、別々の調査結果が、全てつながることで、真実味が増す。経典は「導きの洞窟」のダンジョンマスターのエレンシアさんにでも頼むのだろうけどね。


 聖女、巫女、勇者には独自のファンがいる。勇者なんて、その国では国民的な英雄だそうだ。そうなると教会がいくら言ったところで、この世界観は覆せないだろう。そして収容者を救出し、カラブリアと教会をつなぐ決定的な証拠が見付かったなら、教会の存続自体が危ぶまれることだろう。魔王は、そこまで考えているのだ。


 会議は、具体的にどうするかという議題になり、終了した。

 会議終了後に魔王に呼ばれた。


「以前に世界観の関係で、厳しく叱責したと思うが、今の世界観を考えるとエミリアのやった行為は、「匂わせ」として利用できる。それに巫女と血塗れ仮面が同一人物という世界観、ここまでくれば、教会が悪事を働いていると、誰しもが思うじゃろう」


 私は魔王の計画に沿って行動を開始した。

 普段は極力巫女姿でいて、喧嘩やもめ事があると血塗れ仮面に大勢の前で変身して、現場に向かう。私としても、子供の頃の夢であった変身ヒーローになれたのだから、嬉しいかぎりだった。子供たちにも大人気だったしね。


 しかし、私は辛い現実知ることになる。

 ギルドの酒場で冒険者の会話を聞いてしまった。


「エミリア先生は、最近ヤバいよな?」

「ああ、結局俺たちはどうしたらいいんだ?気付かないフリをしたほうがいいのか?」

「でも同一人物だと気付いてほしい感じもするわ。それにしても痛いわね」

「世界観が分からないのよね。設定もブレてるし。痛い人と接するこっちの身にもなってほしいわ」


 真実を知った私は、涙した。

 テレビのヒーローが言っていた言葉を思い出した。


 「ヒーローとは辛く、厳しいものだ」


 私はその本当の意味が分かった気がした。

気が向きましたら、ブックマークと高評価をお願い致します!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ