【チャレンジ!】秋の歴史2023を全作読んでみる 9/21~9/22
先ずは9月21日から22日の作品が対象となります。
【対象更新日:9/21~22】
1作目から27作目まで
-------------------------------
#001
作品名:凍らない携帯食・IF八甲田山行軍事故(短編)
作者名:アホリアSS 様
■判定基準(★1~★5)
・歴史度:★★★★
・テーマ:★
・おすすめ度:★★★
■一言
すごく調べられて素晴らしい作品だと思います。
ただ肝心の食事がレーションに留まっているのが、惜しいところです。
シリーズものの一作みたいなので、他の作品も読んでみたいと思います。
-------------------------------
#002
作品名:たべる。あなたと。(短編)
作者名:弓良 十矢 No War 様
■判定基準(★1~★5)
・歴史度:★
・テーマ:★★
・おすすめ度:★★
■一言
肝心の歴史が先史時代とぼやけているのが、個人的にはちょっと違うんじゃないかと。
わざわざ「秋の歴史」に投稿せず、通常の短編ならおすすめ度は高いです。
-------------------------------
#003
作品名:ばっちゃんの為なら、料理を覚えたい!(連載)
作者名:桜橋あかね 様
■判定基準(★1~★5)
・歴史度:★★
・テーマ:★★★★
・おすすめ度:★★★
■一言
カレーライスの話。生姜や酢など聞くと、試行錯誤して、添え物で福神漬けやラッキョウを出すのかと思いました。
どうでもいいことですけど、私は手をべとべとにするナンとインドカレーが好きです。
-------------------------------
#004
作品名:推理落語 一銭洋食の幇間(短編)
作者名:みなみのうお 様
■判定基準(★1~★5)
・歴史度:★★
・テーマ:★★★★
・おすすめ度:★★★★
■一言
怪談落語風とも岡本綺堂風ともいえる作品。個人的にはツボにはまりました。
ちょっと無理やりシャーロック・ホームズをねじ込んで歴史風にしたのが、気になるところかな。
-------------------------------
#005
作品名:生きていく理由(長編)
作者名:白百合三咲 様
■判定基準(★1~★5)
・歴史度:★★★★
・テーマ:★
・おすすめ度:★★
■一言
作者様が書いている男装の麗人川島芳子の一連の作品のようです。
テーマの食事が単に登場人物を助けるアイテムに過ぎないので、ちょっと評価は低いです。
食事関係なく、当時の歴史物としてならオススメ。
-------------------------------
#006
作品名:潜伏する者達(短編)
作者名:ドクロベエEX 様
■判定基準(★1~★5)
・歴史度:★
・テーマ:★
・おすすめ度:★
■一言
ジュネーブ条約が歴史的なワードとして出て来ますが、何の歴史なのか、ジャガイモで何の食事を作るのか分からなかったです。
内容は素晴らしいのですが、テーマの「歴史・食事」縛りから評価すると、残念ながら低くせざるを得ません。
-------------------------------
#007
作品名:時をかける鹿肉(短編)
作者名:砂虎 様
■判定基準(★1~★5)
・歴史度:★★★★
・テーマ:★
・おすすめ度:★★★
■一言
不勉強なため、この石碑が実在かどうか知りません。
でも歴史上、エジプトのロゼッタストーンや、鄭和の大航海でセイロン島での石碑(どっちも三カ国語で刻まれている!)があります。
こういった石碑はロマンがありますね。
-------------------------------
#008
作品名:夏目先生は不在です(短編)
作者名:原太 様
■判定基準(★1~★5)
・歴史度:★★
・テーマ:★★
・おすすめ度:★★★
■一言
小宮さん、せっかく買って来たのに尊敬する先生と食べられなくて可哀想!
-------------------------------
#009
作品名:ささやかな抵抗(短編)
作者名:エンラエンラ碓井 様
■判定基準(★1~★5)
・歴史度:★
・テーマ:★★★
・おすすめ度:★★
■一言
タコ焼きの発祥? 確かに明石のタコは絶品ですね。(食べたことないけど)
-------------------------------
#010
作品名:ハーブティーはかく語りき(短編)
作者名:wiz 様
■判定基準(★1~★5)
・歴史度:★
・テーマ:★★
・おすすめ度:★★
■一言
うぎゃ!ハーブティー。私が書いたのとかぶっちゃってますよ。
だからって、低い点をつけた訳ではありません!(必死)
-------------------------------
#011
作品名:戦国オヤジ飯!明石ジュストの大坂の陣中天下台所(短編)
作者名:新知満 様
■判定基準(★1~★5)
・歴史度:★★★★
・テーマ:★★★★
・おすすめ度:★★★★★
■一言
面白かったです!ところどころのオヤジギャグ?
あと家康の死亡原因って、天ぷらじゃなかったって聞いたことがあるんですが、私の勘違いですかね。
-------------------------------
#012
作品名:友と語らふ最後の夜(長編)
作者名:岩越透香 様
■判定基準(★1~★5)
・歴史度:★★
・テーマ:★
・おすすめ度:★
■一言
う~ん。これもテーマの「歴史・食事」縛りから、ちょっと外れている。
ふつーに和歌を題材にした作品なら、オススメです。
-------------------------------
#013
作品名:もう一つのチート芋っ!(長編)
作者名:北田 龍一 様
■判定基準(★1~★5)
・歴史度:★★★
・テーマ:★★★
・おすすめ度:★★★★★
■一言
サツマイモ、キター!
同時代のプロイセンのフリードリヒ大王はジャガイモを奨励していましたね。
ところで、サツマイモ。酒飲みの辛党にはあまりそそられないのですよ。
スイーツ感が強いのかな?ぶっちゃけ私は焼酎の原材料ぐらいにしか思ってないので。
-------------------------------
#014
作品名:プラムの樹の思い出(短編)
作者名:sousou 様
■判定基準(★1~★5)
・歴史度:★★
・テーマ:★★★
・おすすめ度:★★
■一言
北欧のノルウェーに滞在し、その後に第一次世界大戦に志願した、ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタインを思い起こさせました。
いや、作者様が書きたい事と、私が思い起こした事がまったく一致していませんね。
-------------------------------
#015
作品名:食事(短編)
作者名:紀希 様
■判定基準(★1~★5)
・歴史度:★
・テーマ:★★★
・おすすめ度:★★
■一言
栗はこの時期ふつーに拾って、栗ごはんで食べてます。動物さんゴメンナサイ。_| ̄|○
-------------------------------
#016
作品名:めぐる時代と座る席(短編)
作者名:ぷらすとぷらす 様
■判定基準(★1~★5)
・歴史度:★
・テーマ:★★★
・おすすめ度:★★
■一言
私の行きつけの焼き鳥屋にも、食前酒として酔わない飲み物があります。
でも、まだ一回も飲んだことないや。
-------------------------------
#017
作品名:ボアーズヘッド亭の主人(短編)
作者名:寺子屋 佐助 様
■判定基準(★1~★5)
・歴史度:★★
・テーマ:★★★
・おすすめ度:★★★
■一言
歴史、というよりシェークスピアものですね。
私はおいそれとシェークスピアものに手が出せないので、素晴らしいと思います。
-------------------------------
#018
作品名:聖女小説がブームの中、聖の歴史について語りあってみた(短編)
作者名:リンコフ試作二号機 様
■判定基準(★1~★5)
・歴史度:★★★★
・テーマ:★
・おすすめ度:★★★★
■一言
うわっ!また自作品かぶりだ。
私が書いたのはキリスト教の聖人(聖女)の話なので、厳密にはかぶってませんが、こっち方面もあるのか~と楽しめました。
-------------------------------
#019
作品名:影縛り(短編)
作者名:御田文人 様
■判定基準(★1~★5)
・歴史度:★★★★
・テーマ:★★★★
・おすすめ度:★★★★★
■一言
剣豪小説。とにかく読みやすくて素晴らしい。
謙信は酒豪なので、金平のしょっぱい団子を酒と共に大量に食べていたなんて妄想も。
-------------------------------
#020
作品名:Sacrifice(短編)
作者名:AO 様
■判定基準(★1~★5)
・歴史度:★
・テーマ:★
・おすすめ度:★
■一言
大戦下でこんなことあったのだろうな~というフィクションなので、ちょっと評価厳しいです。
-------------------------------
#021
作品名:うまいもの談議「塩」 について(短編)
作者名:モモル24号 様
■判定基準(★1~★5)
・歴史度:★★★★
・テーマ:★★★
・おすすめ度:★★★★
■一言
いわゆる食材もの。塩はどんな料理にも必須ですが、食べて「塩辛い」と思わせるものは、料理として失敗という、どこかの聞きかじりを思い出しました。
まぁ、保存食はしょっぱいで仕方ないですけどね。
-------------------------------
#022
作品名:カキフライと義父と戦争と。(短編)
作者名:七海いと 様
■判定基準(★1~★5)
・歴史度:★★
・テーマ:★★★
・おすすめ度:★★★★
■一言
うむむ。思わず計算をしてしまった。(2023年時点で生存の場合)
義父:95歳
義母:93歳
息子:27歳
主人公夫婦は60歳あたり?ちょっと年齢設定が気になります。2013年の話のようですが、現在を舞台にして生存している93歳の(義)祖母の話を、30代の孫が聞いている構成の方がしっくりきます。
私は「アンネ・フランク設定」というのを勝手に提唱しています。
アンネ・フランク(1929年6月生まれ、1945年3月ごろ、ベルゲン・ベルゼン強制収容所で死去。享年15歳9カ月)
アンネが生きていれば、現在(2023年)で94歳です。
沖縄戦では少年兵が召集されたり、勤労に駆り出された10代半ばの少年少女はいましたが、第二次世界大戦ものを書く方はアンネの年齢を参考にして、年齢設定をして欲しいです。
-------------------------------
#023
作品名:悲劇の少女鶴姫(短編)
作者名:ジョーン 様
■判定基準(★1~★5)
・歴史度:★★★★★
・テーマ:★
・おすすめ度:★★★
■一言
すばらしい戦国時代の歴史小説ですが、肝心の食事面が弱すぎですね。
まずいカニ料理を出して、友好のしるしとする箇所は面白かったです。
-------------------------------
#024
作品名:お母さんの煮しめ(短編)
作者名:江川知弘 様
■判定基準(★1~★5)
・歴史度:★
・テーマ:★★★★★
・おすすめ度:★★★
■一言
こっちは肝心の歴史度が弱いです。でも素晴らしい作品です。ほっこりします。
早く熊本城の復旧がなされるといいですね。
-------------------------------
#025
作品名:憂鬱な天国。愛の別称【人魚】(長編)
作者名:倉木英知 様
■判定基準(★1~★5)
・歴史度:★
・テーマ:★
・おすすめ度:★★
■一言
伝説を使った猟奇サスペンスホラー。
「秋のホラー2023」なら傑作ですが、今回の「歴史・食事」縛りだと、低く評価せざるを得ません。
-------------------------------
#026
作品名:薄皮まんじゅう(短編)
作者名:小城 様
■判定基準(★1~★5)
・歴史度:★★★★
・テーマ:★★
・おすすめ度:★★★
■一言
歴史上の有名人愛好されたまんじゅうを題材にした、家康の最晩年の思い出話。
不眠症の小姓も食べて、それが治るスーパーまんじゅう!
-------------------------------
#027
作品名:走れ逃太郎(短編)
作者名:安達ちなお 様
■判定基準(★1~★5)
・歴史度:★★★★
・テーマ:★★★
・おすすめ度:★★★★★
■一言
とにかく主人公の逃太郎(長太郎)がカッコいいです!
こういった気骨のある伝令兵って、名を残した者もいれば、いない者もいるんでしょうーね。
-------------------------------
バラエティに富んでますが、やっぱり戦国ものが多いですね。
次は更新日9/23~25で行います。
えらそーなことを好き勝手に書いちゃってますが、全作品私が書いたものより、素晴らしいと思います。
いや、ホントですよ!
だって、私の作品を読んでみてください。酷いですから。(と、こっそり宣伝)
ホント、何かえらそーで申し訳ありません。
気になった作品は、後で個別に作者様へ感想をお送りすると思います。
気を悪くされた方もいると思いますが、どの作品も作者様も貶める意図はありません!
【読んで下さった方へ】
・レビュー、ブクマされると大変うれしいです。お星さまは一つでも、ないよりかはうれしいです(もちろん「いいね」も)。
・感想もどしどしお願いします(なるべく返信するよう努力はします)。
・誤字脱字や表現のおかしなところの指摘も歓迎です。
・下のリンクには今まで書いたものをシリーズとしてまとめていますので、お時間がある方はご一読よろしくお願いいたします。