表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/64

2.孫堅、役人になる

建寧4年(171年)4月 揚州ようしゅう 呉郡ごぐん 冨春ふしゅん


 グッドモーニング、エブリバディ。

 孫堅クンだよ。


 銭唐せんとうへの道中で海賊に遭遇した俺は、鮮烈の戦闘デビューを飾った。

 それも包丁1本で海賊の1人を討ち取るという、血まみれの戦闘をだ。

 おかげで海賊の襲撃を免れた人には感謝されたし、役人からもお褒めの言葉をいただいた。


 しかし当然ながら、親父や兄貴からはめっちゃ怒られた。

 そりゃまあ、16歳の小僧がいきなり飛び出して、血まみれになって帰ってきたら驚くよな。

 さんざん、”お前はおかしい”だのなんだの言われながら、商売を終えて家に帰ってきたら、今度はおふくろに泣かれた。


 ワンワン泣きながら説教されるのは、キツかったなぁ。

 サ~セン、次は自重しま~す。(努力目標)


 その一方で、孫堅おれの体は絶好調だ。

 海賊を殺した後、ふいに体の主導権を握ったのだが、ひと晩ねたら、さらに調子がいいのだ。

 なんというか、精神が体に合わせて最適化されたって感じ?


 ソンケンとの情報共有も万全になり、生活に戸惑うこともなくなった。

 なんか不思議な感覚~。

 いずれにしろ俺は、この危なっかしい孫堅の手綱を握りながら、激動の後漢末期を生き残るのだ。

 そう決心していた。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 あれから1週間ほどしたら、富春の役所から呼び出しがあった。

 一体なにかと思って出頭してみれば、俺を県尉けんいの代理にしたいと言う。

 どうやらこの間の海賊退治の噂が広まり、抜擢されたようだ。


 ちょうど県尉の空きができそうなところに、有望な若者が登場したんで、使えるかどうか見てみようとなったらしい。

 この県尉ってのは県の治安を司る役人で、警察署長みたいなものである。

 瓜売りのド貧民からすれば名誉なことなんで、トントン拍子に話は進んだ。


 ていうかぶっちゃけ、これは史実に沿った話なんだな。

 なので俺は素直に職につき、バリバリと仕事をこなした。

 おかげで富春の治安は良くなり、やがて代理から正式な県尉へと出世する。


 そこで俺は、かねてからの計画を実行することにしたのだ。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


建寧4年(171年)10月 揚州 呉郡 銭唐せんとう


「よう、呉景ごけい。久しぶりだな」

「あっ、孫堅さん。お久しぶりです。なんか富春で、役人になったらしいですね」

「おう、今じゃ正式な県尉だぜ。ちょっとガラじゃないけどな」

「ですよね? ついこの間まで、一緒に悪さしてたのに」

「なんのことかな~?」


 この呉景というのは、銭唐に住む悪ガキの1人で、俺の3つ年下だ。

 たまに親父について銭唐に来た時に、一緒に遊んだりしていたのだ。


「ところで呉景。姉さんは元気か?」

「えっ、ええ、元気ですよ」

「そうかそうか。お前の姉さん、美人だよな~」

「ええまあ、そう言われますね」

「頭も良さそうだしな」

「……ええ、悪くはないと思いますね」

「だよな。そこでお前に頼みがあるんだ。俺に紹介してくれ」

「うええっ! マジですか?」


 なんだこの野郎、大げさに驚きやがって。

 俺は呉景の首に腕を回すと、猫なで声で頼む。


「頼むよ。いっぺん話したいと思ってたんだ」

「話すだけですか?」

「そりゃあ、あわよくばお友だちになってだな」

「失礼ながら、難しいと思いますよ。こう見えてうちは、それなりに名家めいかですからね」

「そんなの分かってるよ。だから紹介してくれるだけでいいって」

「いや、でも……」

「なんだよ。紹介してくれないんなら、この間の悪さ、ばらしちまうぞ」

「ちょ! 孫堅さんだって一緒にやったじゃないですか!」

「いいんだよ。俺は庶民だから」

「うぐぐ……」


 結局、呉景は納得して、俺を姉さんに会わせてくれた。

 気持ちよくな。(俺の主観)


「はじめまして、孫堅といいます。今、富春で県尉やってます」

「はじめまして。呉雨桐ご うとうです。富春の県尉さんというと、例の海賊退治の?」

「ええ、そうです。よくご存じですね」

「ウフフ、それはもう、けっこうな噂になってましたから」


 呉景の姉ちゃん、マジ美人。

 こう、細面でキリッとしてるんだけど、どこか愛嬌のある魅力的な女性なんだよな。

 そしてこの女性が、後の呉夫人ごふじんになるのだ。


 そう、孫策と孫権の母親でもあるんだぜ。

 つまり彼女は俺の嫁になるのが決まってるんだから、アタックしない理由がない。

 しかし呉景が言ったように、うちと彼女の家の間には格差があるのも事実。


 かたや瓜を売ってるド貧民に対し、呉家はこの辺では有名な名家だ。

 彼女の両親はすでに他界しているものの、その親族なんかが目を光らせている。

 ましてや呉雨桐といえば、近隣でも有名な才色兼備の麗人なのだ。


 いろいろと口を挟まれるのは、目に見えていた。

 しかしさっきから言ってるように、彼女は俺の嫁になるのが決まっているのだ。

 つまり負けのない賭けみたいなもんで、俺は猛然とアタックを開始した。



 それから2ヶ月の間、俺は暇を見つけては彼女に会いにいった。

 もちろん仕事はしたが、田舎の県尉なんてそれほど忙しくない。

 時によっては弟の孫静に詰め所の番を任せて、無理やり時間を作ったりもしたな。


 もちろん孫静はブーブー言ってくるが、そこは金で済む話だ。

 そしてその努力の甲斐あって、俺は呉雨桐とだいぶ仲良くなれた。

 やっぱりマメな男は、持てるよな。


 そこで覚悟を決めてプロポーズしたんだが、案の定、向こうの親戚がしゃしゃり出てきやがった。


「貴様のような山猿に、雨桐うとうはやれん! 身の程を知れ、馬鹿者が」

「そうだ、我が呉家の娘をめとろうなぞ、百年はやいわ! このろくでなしめ」

「それにあんた、なんか軽薄そうよね。雨桐ちゃんの将来が心配だわ」


 ひでえ言われようだ。

 たしかにうちは貧乏だけど、俺は県尉だぞ。

 それをこうまでこき下ろすとは、何様のつもりだってえの。


 しかし俺にも味方はいた。


「孫堅さんはこの若さで、正式な県尉になったんですよ。おそらくこの先も出世するから、そう不釣り合いとは思いませんが」

「そうですよ、叔父さんたち。それに1人の女を惜しんで、官吏の恨みを買うのは得策ではありません。仮に私が不幸になるとしても、それは運命として受け入れますわ」


 なんと、呉景と姉ちゃんが味方してくれたのだ。

 呉景なんか、最初いやそうにしてたのに、どういう風の吹き回しだろうか。

 俺がちょっと驚いていると、雨桐がこちらを見て、意味ありげに微笑んだ。


 あ~、姉ちゃんに説得されたのか。

 つまり姉ちゃんは結婚する気、満々ってわけね。

 それを見た親戚たちは、大慌てだ。


「ななな、何を言うんだ、雨桐。お前にはもっと、良い嫁ぎ先をだな」

「そうよ、こんな山猿みたいな男と結婚なんて、もったいないわ。考え直しなさい」


 しかし雨桐は澄ましたもので、最後通告を突きつける。


「私がいいと言っているのですから、よいではありませんか。何年か後に叔父さんたちは、この時の決断を誇りに思うかもしれませんわよ」

「雨桐ちゃん、考え直して~」


 その後も親戚の説得は続いたが、結局は雨桐が押しきった。

 そして俺は、この世の天使を手に入れたのだ。

呉夫人の名前は残っていないので、勝手につけました。

なんか雨桐さんってのは、現代中国で人気の女性名のひとつだとか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
前作を読んでいない方は、こちらからどうぞ。

それゆけ、孫策クン! ~転生者がぬりかえる三国志世界~

孫策に現代人が転生して、新たな歴史を作るお話です。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ