表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

71/195

ターン71 久しぶりのレースだぜ!

 樹神暦2632年4月(アリエス)


 スーパーカート選手権(シリーズ)開幕戦


 ラウンド・アンド・ラウンドサーキット




 俺はマシンの運転席(コックピット)に収まっていた。


 今はレース開始直前。


 各車コース上のグリッドにつき、レース開始を待っている状況だ。


 この時間はチームのスタッフが、ドライバーとマシンに近づいてもいいことになっていた。




「お兄ちゃん、暑くはない?」


 妹のヴィオレッタはそう言いながら、俺にサーキットパラソルを差して日陰を作ってくれる。


 ポールの奴は「ストライクゾーン」じゃないとか失礼なことを言ってたけど、ヴィオレッタは今年13歳とは思えないほど発育が良い。


 スラリと背が高くて、高等部生徒と言っても通用しそうだ。


 そんな彼女は今、レースクィーンとしてコスチュームに身を包んでいた。


 「シルバードリル(ウチのチーム)」の衣装はキンバリーさんの趣味なのか、メイド服モチーフだ。


 肌の露出は少な目だけど、所々にフリルがついていて可愛らしい。


 頭には、ホワイトブリムまで載せている(こだわ)りよう。


 だけど(いっ)(ぽう)で、レースクィーンらしいピチッとしたカッコ良さも兼ね備えたコスチュームだ。


 銀と黒のコントラストも素晴らしい。


 そんな魅力的な衣装に身を包んだ妹を見ていると、兄としてはとても心配になる。


 どこぞの馬の骨どもが、()(わい)な視線を向けていないかってね。


 父方似で色白な俺と違い、ヴィオレッタはダークエルフである母方祖母似。

 褐色の肌をしている。


 エキゾチックで、将来性を感じさせる美人顔だ。


 ふっ。

 可愛すぎる妹を持つと、兄は苦労するぜ。




 もう1人のレースクィーンは、キンバリーさんが務めている。


 俺のチームメイト、ポール・トゥーヴィーのマシンに付いているはずだ。


 ポールの奴は俺よりだいぶ予選タイムが悪かったから、かなり後方のグリッドにいる。


 ここからじゃ見えない。




 俺?

 俺は予選5番手。


 前の4台は、全て自動車メーカー(ワークス)チーム。


 個人参加(プライベーター)チームの中では、俺がトップの位置だ。




「大丈夫だよ、ヴィオレッタ。まだ4月(アリエス)だし、今日の日差しはそんなに強くない」


 暑くはない。


 まだ午前中だということもあって、気温はそんなに高くなかった。


 日差しが全くなかったら、肌寒いぐらいだろう。


 レースクィーンコスチュームのヴィオレッタとキンバリーさんが、寒くないか心配だ。




「私が走るわけでもないのに、ちょっと緊張するわ。お兄ちゃんはあがり症なのに、ハンドル持つと平気なのね」


 何が平気なのかというと、観客の視線。


 普段のスーパーカート選手権(シリーズ)は、何千人も観客が見ているわけじゃない。


 ところが、今日は違う。


 観客席にはお客さんがたくさん入っていて、レースのスタートを待ちわびている。


 今日の俺達は前座――サポートレースってやつだ。


 お客さん達の目的は、このあと午後から開催されるチューンド()プロダクション()カー()耐久選手権(シリーズ)の開幕戦。


 前日の予選と合わせて、3万人ぐらいがこの「ラウンド・アンド・ラウンドサーキット」へと詰めかけて来ている。


 当然スーパーカートのレースになんて、興味ない人達もいた。


 だけど大半の観客は、注目している。


 スーパーカートは、若手発掘のカテゴリー。


 ここからステップアップしてTPC耐久や、さらにその上のカテゴリーであるGTフリークスに乗れるドライバーもいる。


 みんな、期待の新人を探しているんだ。




 俺達スーパーカートのドライバーにとって、今回はビッグチャンス。


 TPC耐久のチーム関係者が見ているこのレースで活躍できれば、将来はお声が掛かる可能性だってある。


 そう思うと、ハンドル(ステアリング)を持つ手にも力が入る。




 いかんいかん。

 (りき)み過ぎは良くない。


 もうちょっと、リラックスするんだ俺。




 そんな俺の心境を、メカニックのジョージ・ドッケンハイムには見透かされちゃったみたいだな。




「ランディ。珍しく、鼻息が荒いですね。久しぶりのレースですから、無理もありませんが」


「あ、やっぱり分かっちゃう?」


「君は、分かりやすいですからね。……安心して下さい。そんなにドライバーが頑張らなくても、ウチのマシンは速い。多少はミスしても、取り返せるんだと考えて下さい」


「へえ。うちのメカニックは、自信家だね。……ありがとう。かなり気持ちが、(らく)になったよ」




 シーズン開幕前にチームを悩ませていた、マシンの操縦性(ハンドリング)の悪さ。


 俺達はセッティング変更を繰り返し、なんとかそれを封じ込めることに成功していた。


 安心して攻め込めるようになると、自然とタイムも速くなる。




 よし!

 もう、あれこれ考えるのはやめよう。


 心を中立(ニュートラル)に保つんだ。


 その方がきっと、いい結果が出る。




 グリッドに並んだマシン達の前方で、スタート3分前ボードが提示される。


 チームのスタッフが、退去を命じられる時間だ。


 地球にいた頃から何度も体験しているけど、この瞬間はいつも心細い。




 スタート1分前。


 各車、エンジンに火を入れる。


 俺もセルスターターのボタンを押し、エンジンを始動させた。


 背中に感じるマシンの鼓動。


 今まで乗ってきた地球のカートや、この世界(ラウネス)で乗ってきたK2-100、NSD-125ジュニアのマシンはエンジンが右脇にあった。


 それらと違って、MFK-400クラスのカートはシートの真後ろにエンジンが搭載(マウント)されている。


 背中のすぐ後ろから伝わる振動は、地球で慣れ親しんだフォーミュラカーを思い出させるぜ。


 ちょっと、ノスタルジックな気分。




 エンジンに火が入ると、孤独感が薄れた。




 そうだったね、俺は1人じゃない。


 俺とマシン()


 2人ならきっと、何だってやれる。


 やってみせる。




 野獣のような(ほう)(こう)を上げて、エンジンが応えた。


 このパワーが、味方だと思うと頼もしい。




 グリーンシグナル点灯。


 俺はマシンをスタートさせた。


 このスタートはまだ、レースのスタートじゃない。

 1周のウォームアップがあるんだ。




 パンパンとリズミカルに右手のシフトレバーを操作し、ギヤを6速まで上げる。


 よし!

 変速機(ミッション)の入りは絶好調。




 続いて左右に車を振って、タイヤへの熱入れを開始。

 

 頼むよ、タイヤちゃん達。

 レースで勝てるかどうかは、君達にかかっている。




 そんな風にマシンと対話していたら、あっと言う間にウォームアップ(ラップ)は終わってしまった。


 俺は再び5番グリッドに戻ってきて、マシンを停車させる。




 ――静かだ。


 エンジンのアイドリング音しか聞こえない。


 静寂を打ち破ったのは、サーキット内に響き渡る実況放送の声。




『全車、スターティンググリッドにつきました! マリーノ国スーパーカート選手権(シリーズ)第1戦、ラウンド・アンド・ラウンドサーキット! 今、赤信号(レッドシグナル)が……』




 実況が聞こえたのは、そこまでだ。


 1番左側の赤信号(レッドシグナル)が点灯すると同時に、全車エンジン回転数を上げた。


 400ccモンスター達の雄叫びが響き渡り、場内放送をかき消す。




 レッドシグナルが左側から右側へ順番に点灯し、5つ目まで(とも)った。


 左手のクラッチパドルに、俺の神経は集中する。





 ――青信号(グリーンシグナル)




 伝われ、エンジンの力!


 それを受け止めろ、路面よ!




 激流のように景色が流れる。




 その流れの中に、飲み込まれたマシン達がいた。


 レイヴンワークス、「ドリームファンタジア」のカーク・ヘッドフィールド。


 そしてタカサキワークス、「ラウドレーシング」のニイラ・ヒグッツアン。


 そのまま2台の姿は景色と共に流れ、俺の視界から消える。




 次に彼らが姿を現したのは、バックミラーの中にだ。


 タカサキワークスのもう1台と、レイヴンワークスのダレル・パンテーラは(かろ)うじて俺の視界に踏みとどまった。




 自分でも信じられないぐらいの、ロケットスタートが決まったんだ。


 1コーナーまでに2台も抜き去り、俺は3位へと躍り出た。




 ちょっとちょっと。

 これは出来過ぎじゃありませんか?


 あんまり調子がいいと、何か落とし穴があるんじゃないかと恐くなる。


 そんなおっかなびっくりで飛び込んだせいか、俺の旋回(コーナリング)速度(スピード)は少々落ちてしまったみたいだ。


 カークさんとニイラさんは1コーナーの進入で、俺を(あお)ってきた。




(どけよ! 個人参加チーム(プライベーター)のガキが!)


 バックミラーに映る2人の視線は、露骨にそう言っていた。




「やだよ! 絶対に表彰台は、譲らないもんね!」


 俺はバックミラーに向かって、舌を出す。


 馬鹿な真似をやってたら、マシンの振動で舌を噛んでしまって痛かった。


 なにやってんだよ? 俺。




 走行中だしヘルメットも被っているから、俺のアッカンベーが見えたとは思えない。


 だけど4位のカークさんは怒ったみたいに、猛チャージを仕掛けてきた。


 コーナー手前のブレーキングで俺のバックミラーに自車を大きく映し、プレッシャーをかけてくる。


 このスーパーカートからはバックミラーがついて、後方がよく見えるんだよな。


 だけどプレッシャーをゴリゴリかける道具として使われるぐらいなら、ない方がマシだ。




 くっそ~。

 ニイラさん、もっとカークさんとやり合えよ。


 カークさんはレイヴン。


 ニイラさんはタカサキ。


 あんた達、競い合っているメーカー同士だろう?


 カークさんは俺と同じレイヴンエンジンユーザーなんだから、もう少し手加減してくれてもいいのよ?




 俺の願いもむなしく、5位のニイラさんは4位のカークさんに仕掛ける()()りがない。


 こりゃあカークさんが、俺を抜くのを待っているな?




 ――ああ、忙しい。


 (いっ)(しゅん)も息をつけない状況が、次から次へと襲い掛かってくる。


 少しでも気を抜けば内側(インサイド)鼻先(ノーズ)()じ込まれ、俺は順位を落とすだろう。




 俺が履いているアースシェイカーズタイヤより、レイヴンワークスが履いているブリザードタイヤの方が温まりやすいみたいだな。


 つまりレース開始直後の今、俺は温まりの悪いタイヤでなんとか相手を抑えないといけない。


 本当に、大変な状況だ。




 だけど――




「く……」


 思わず声が漏れる。




「くくっ……」


 これは、苦痛のうめき声じゃない。




「くくくっ……。あっはっはっ!」


 ダメだ。

 もう感情を、抑えきれない。


 楽しい!

 俺は今、レースをやっているんだ。


 1年ぶりにこの戦場へ、帰ってこれた。


 そう考えると、笑いが止まらない。






 そのまま俺は、ずーっと笑顔でレースを走り続けた。



 

 チェッカーフラッグを受けるまで、3位を守り通したまま。







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
本作にいただいた、イラストやファンアートの置き場
ユグドラFAギャラリー

この主人公、前世ではこちらの作品のラスボスを務めておりました
解放のゴーレム使い~ロボはゴーレムに入りますか?~

世界樹ユグドラシルやレナード神、戦女神リースディースなど本作と若干のリンクがある作品
【聖女はドラゴンスレイヤー】~回復魔法が弱いので教会を追放されましたが、冒険者として成り上がりますのでお構いなく。巨竜を素手でボコれる程度には、腕力に自信がありましてよ? 魔王の番として溺愛されます~

― 新着の感想 ―
[一言] レース復帰まずめでたいです! 楽しそうで何より! ヴィオレッタちゃんも張り切ってますね!
[一言] ヴィオレッタたんのメイドレースクィーン……!(ゴクリ) これは推せる( ˘ω˘ )
[一言] 久しぶりのレース。楽しそうで何よりです。 ブランクもありそうですが、きちんと3位に入れるのはすごいっす。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ