表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

64/195

ターン64 天使のECU

「少しはスッキリするかと、思ったんだけどね……」




 俺の周囲で苦し気に(うめ)く、10人の少年達。


 半数は、意識が無い。


 骨折とかの大きな怪我はさせないように気をつけたけど、血を流している奴はいる。




 10対1で喧嘩して、完勝。

 

 そこに爽快感なんて、(かけ)()も無かった。


 クラス下のマシンをコース上で追い越す時のような、当たり前の作業。


 同格のマシンと攻防の末に達成できる追い越し(オーバーテイク)の瞬間とは、何もかもが違う。




「こんなんじゃない……。こんなんじゃないんだ……」


 俺が求めているものとは、雲泥の差だ。


 残念な気持ちが深い(ため)(いき)になって、口からこぼれる。


 俺は脱いでいたジャケットを、羽織り直した。


 まだ(うめ)いている連中を無視して、その場を立ち去ろうとする。




 その時だ。




 響いてきたのは、鈴を転がすような可憐な声だった。


 この殺伐とした乱闘の現場には、相応しくない。




「ずいぶんと、退屈していらっしゃるようですわね? ランドール・クロウリィ様」




 ややカジュアルな、ピンクのドレス姿。


 最後に会ったのは、去年のマリーノ国スーパーカート選手権(シリーズ)最終戦か。


 ちょうど、去年の今頃だな。

 俺を偵察にきていた。


 彼女がオーナー監督を務めるカートチームの「シルバードリル」には、スーパーカートへの参戦計画でもあったのかもしれない。


 1年近く会っていないと、別人のように背が伸びるな。


 きっと向こうも、そう思っているんだろう。


 彼女は同級生だから、今年で14歳。


 薄暗い路地裏でもギラギラと悪目立ちする、銀色ロールヘアーは健在だった。




「マリーさんか……。君のようなお嬢様がこんな治安の悪い場所を歩いていると、トラブルに巻き込まれるよ?」


 商店街の路地裏は不良グループのたむろする場所だと、町民の間では有名だ。


 俺はそいつらに遭遇したくて、わざとぶらついていた。


 不良グループならば、殴ってもあまり世間から非難されないだろうと思ってね。


 マリー・ルイスお嬢様も、この辺りの土地事情は知らないはずないと思うけどな。




「建物の陰に、ベッテルが護衛として隠れています。初等部生徒だった頃のあなたに出し抜かれたこともありますが、普通に優秀な護衛でもあるんですのよ?」


「そうかい、だったら安心だ。それじゃ、お気をつけて」


「あら? ワタクシに小言を言われるのが嫌で、そそくさと逃げ出すのですわね? ……本当に、情けない男」




 反論する気も起らない。


 なぜなら、彼女が言っているのは事実なんだから。




「ああ。自分でも、そう思うよ」




 冷めた返答に、沸騰してしまったのはマリーさんの方だった。




「どうして!? どうしてあなたは、そんな風に自分を……! エリック・ギルバートさんが亡くなったのは、肺の病気。あなたの行動とは、なんの因果関係も無い!」




 なにをそんなに、熱くなっているのか。


 俺には彼女の言動が、理解できなかった。




「俺みたいなつまらない男に、もう関わらない方がいいよ。時間の無駄さ……」




 マリー・ルイス嬢は、まだ何やら叫んでいた。


 だけど俺はそれを聞かず、風に溶け込むようにその場を去る。


 消えてなくなってしまいたい。


 俺自身が、そう望んでいたから。






■□■□■□■□

□■□■□■□■

■□■□■□■□

□■□■□■□■






 樹神暦2630年。

 去年のことだ。


 俺は、エリック・ギルバート氏が中心となって立ち上げたレーシングチームに在籍していた。


 その名もズバリ、ギルバートレーシングだ。


 参戦カテゴリーは、スーパーカート選手権(シリーズ)


 カートという乗り物を使ったレースでは、国内最高峰の選手権(シリーズ)だ。


 予算の関係で、マシンは1台体制。

 

 スーパーカート経験の豊富なベテランエンジニアをチーフに据え、そのサポートをジョージとケイトさんが務めていた。


 大人のメカニックやエンジニアも多くいて、チームスタッフは総勢10人。



 監督には、エリックさん自らが就任。

 陣頭指揮を執っていた。




 このカテゴリーからは、タイヤも車体(フレーム)もエンジンも色々なメーカーが参戦しているマルチメイク方式になっている。


 ウチのチームはエンジンと車体(フレーム)のマッチングが良いのか、絶好調だった。


 どれぐらい好調かというと、参戦1年目の俺が初戦でレース中の最速(ファステスト)(ラップ)を記録したり、2戦目で初表彰台に乗ったり、3戦目で初優勝を遂げてしまうぐらい絶好調だった。


 新人ドライバー+新興個人参加(プライベーター)チームの成績(リザルト)としては、快進撃と言ってもよかっただろう。


 全7戦中第6戦までをを消化した時点で、ランキングトップのダレル・パンテーラと俺とのポイント差は4ポイント。


 最終戦で優勝さえすれば、逆転して王者(チャンピオン)を奪うことも可能な差だった。




 そんな時だ。


 エリックさんが、倒れたのは。




 思えばその前年。

 カートのモア連合(とう)(いつ)戦のあたりから、(せき)の症状はあったな。

 

 シーズン中、日に日に咳が増えてチームの皆が心配していた。


 それでもエリックさんは紳士的な物腰を貫いていたし、(かく)(しゃく)としているように見えたんだ。


 だから命にかかわるような病気だとは、誰も思っていなかった。




 本人だけは、余命がわかっていたのかもしれないな。


 監督としてのエリックさんは、物静かでありつつも勝利に(こだわ)っていた。


 「参戦1年目から、そう欲をかくものではない」っていう意見を持ったベテランのチーフエンジニアと、何度か衝突したぐらいだ。




 この年がエリックさんにとっては、最初で最後のシーズンだったんだ。


 それを知ったチームは、ひとつになった。


 自分達がエリック監督にしてやれるのは、初年度チャンピオンの栄誉を取ってくることだけ。


 やや守りの姿勢だったチーフも、最終戦は必勝態勢を敷くことに何も反対しなかった。




 攻めるんだ。




 新興個人参加チーム(プライベーター)の俺達が王座をもぎ取るには、攻めるしかない。


 マシンのセッティングは乗りやすさ(ドライバビリティ)を犠牲にして、1発の速さを求めた方向に振った。


 1番攻めていたのは、エンジン()コントロール()ユニット()


 このスーパーカートでは、ECUをパソコンで書き換えるのがOKなルールになっていた。


 ECUっていうのは、エンジンへの燃料噴射量、点火タイミングを制御するコンピュータ。


 これを書き換えると、エンジンのパワーアップや反応(レスポンス)を向上させることが可能だ。


 必勝態勢の俺達は、当然エンジン耐久性を犠牲にしてパワーを絞り出すセッティングに。




 最終戦のフリー走行で走ってみて、そのパワーに驚いた。


 本当に同じ排気量かって思うほど中間加速(ピックアップ)がいいし、高回転も良く伸びる。


 あまりの素晴らしさにテンションが上がり過ぎた俺は、大声で笑いながら予選のタイムアタックを走り切った。


 そんな俺を、ジョージの奴は「気持ち悪い」って言ってたな。

 

 結果はぶっちぎりのタイムで、予選1番手(ポールポジション)




 この時は、知らなかったんだ。


 あまりにECUのセッティングが決まっていたから、当然ベテランのチーフエンジニアが手掛けたものだと思い込んでいた。


 まさかケイトさんが、マッピングを担当していたなんて――


 いくら彼女がコンピュータに強いとはいっても、今年からECUセッティングの勉強を始めたばかりだったのに――




 この時の俺は、全く知らなかった。


 知っていたら、あんなことは言わなかった。






 でも、もう遅い。


 なにもかも、もう遅いんだ。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
本作にいただいた、イラストやファンアートの置き場
ユグドラFAギャラリー

この主人公、前世ではこちらの作品のラスボスを務めておりました
解放のゴーレム使い~ロボはゴーレムに入りますか?~

世界樹ユグドラシルやレナード神、戦女神リースディースなど本作と若干のリンクがある作品
【聖女はドラゴンスレイヤー】~回復魔法が弱いので教会を追放されましたが、冒険者として成り上がりますのでお構いなく。巨竜を素手でボコれる程度には、腕力に自信がありましてよ? 魔王の番として溺愛されます~

― 新着の感想 ―
[一言] まさか、エリックさんの咳がそんな重大な病気だったとは ――――!!
[良い点] エリックさんが咳をしていた時、何かあるな。程度には思いましたが、夢を叶えられなくなるばかりか、レースに携わり続けることさえできなくなってしまうのは悲しいですね。叔父さんとも付き合いがあった…
[一言] やさぐれてても、気にかけてくれるマリー。 いい子やんけー。 ランディは悪くないんでしょうが、ちょっとした思いの違いで心に傷を負ってしまったんでしょうね。 さぁ、傷の原因と、そこからの復活劇…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ