表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

35/195

ターン35 レースって追いかけられる方が、メンタル的にきついのよ

「……っていう出来事が、今日学校であったんだよ。父さん」


「ワッハッハッハッ! そいつは災難だったな。ランディ、ジョージ」




 ここは俺の実家、クロウリィ・モータースの整備工場。


 貧乏なはずなのに、なぜか工場の建物は結構大きかったりする。


 ここら辺の土地は、安いからね。


 おかげで俺のカートは走っていない時、工場の隅っこに置かせてもらえていた。


 広いから、邪魔にはならないのさ。


 ドッケンハイムカートウェイにはレンタルガレージがあって、そこにマシンを保管することもできる。


 そしたらいちいちサーキットまでマシンを運搬する手間を省けるけど、毎月お金がかかるんだよなぁ。


 それに今、ドッケンハイムカートウェイのレンタルガレージは満車だ。




 あと、工場の隅にマシンがあるととっても喜ぶ。


 俺がじゃなくて、オズワルド父さんがね。


 だけど父さんが勝手にマシンを(いじ)ったりするのは、ジョージから禁止されていた。



 

「ランディの走り方や好みのセッティングを、1番理解しているのは僕ですから」




 そう言い切られた父さんは、巨体を縮こまらせてシュンとなった。


 ジョージ。

 あんまり父さんを、(いじ)めないでくれよ。


 そのうち本気で、「店を閉めてランディのカートに付き添う」とか言い出しかねないからな。


 そうなったら、我が家の経済危機だ。


 ちなみに明日の土曜日(ヨルムンガンド)は、工場に置いてあるニューマシンの慣らし運転(シェイクダウン)を行う予定なんだけど――


 メンバーは俺。

 ジョージ。

 ケイトさん。

 シャーロット母さん。

 妹のヴィオレッタ。


 父さんは――かわいそうに。


 また1人で、仕事&お留守番だ。




 父さんは無念そうに、俺のマシンを綺麗な(ウエス)で清掃している。


 清掃は父さんに許された、数少ないマシンに触れる機会だ。


 俺よりも父さんの方が、こまめに磨いている。


 それもワックスを掛けまくって、ピッカピカにだ。


 たまに仕事中に磨いていて、母さんに怒られたりしている。


 ごめんよ父さん。


 本当はもうちょっと、親子でカートやれたらいいんだけどね。




 父さんに清掃されたニューマシンは、黒いカウルが黒曜石みたいに輝いていかにも速そうだ。


 車体(フレーム)は、タカサキ社製のSDIー86。


 剛性は固過ぎず、柔らか過ぎず。


 4輪のグリップバランスが良い、優等生だ。




 タイヤはこのクラスでも、ブリザード社製の単一使用規則(ワンメイク)になっていた。


 去年まで乗っていたK2-100に比べ、前輪(フロント)後輪(リヤ)共に太く、大きくなっている。


 接地面積は、大幅アップだ。


 ついでに材質(コンパウンド)もドロドロに溶けるヤツになっていて、信じられないぐらいのグリップ力を発揮する。


 そのぶん旋回(コーナリング)中のGが強くなって、ドライバーに要求される筋力も跳ね上がるんだけど。


 現在マシンについているのは、使い古しの中古タイヤ。


 来年から新しいモデルに切り替わり、さらに食い付き(グリップ)が増すという情報だ。




 エンジンも同じく、タカサキ製。


 K2-100クラスよりも、25ccだけ排気量がアップしたエンジン。


 たった25ccアップとはいっても、パワーは2倍以上になっている。


 空冷から、水冷リードバルブ方式になったしね。


 40馬力のモンスターだ。




 明日はコイツと(いっ)(しょ)に、サーキットを走る。


 そう思うと、俺だってテンションが上がっていた。


 父さんほど、露骨じゃないけど。


 (おもて)には出さないけど、ジョージだって。


 なのにマリーお嬢様騒動で、水を差されるのは勘弁してもらいたい。




「泥棒猫め……。お兄ちゃんは、大きくなったら私と結婚するのよ。そんなドリル、お呼びじゃないわ」


 お嬢様の件を聞いて、かなりご立腹だったのが妹のヴィオレッタ。


 ふくれっ(つら)も、可愛いなぁ……。




「ヴィオレッタ……。こないだは『大きくなったら、お父さんと結婚する』って言ってたのに……」


 本気で肩を落とす父さんを見て、母さんが呆れ顔を向けた。


 はっはっはっ!

 残念だったね、父さん。


 若くてカッコイイ、兄の方がいいってさ。


 あと何年かしたら「お父さん臭い」とか、「お父さんの下着と私の洗濯物、(いっ)(しょ)に洗わないで」とか言われちゃうんじゃない?




「私はお父さんともお兄ちゃんとも、両方と結婚するの」


「ヴィオレッタ……。この国では、お兄さんやお父さんとは結婚できないんですよ? それにお父さんはもう、シャーロットお母さんと結婚しているでしょう?」


 ええい、ジョージ。


 くだらないことは、気にするな。




「知ってるよ。法律で、そう決まっているんだよね? だから私、大きくなったら政治家になって法律を改正するの。お父さんやお兄ちゃんと、結婚できるようにする。それにお父さんはお母さんのものでもあるから、重婚できるようにもするの」


「聞いたかい? ジョージ? ウチの妹は、超賢いだろう? 基礎学校(ベーシックスクール)に入ったばっかりだっていうのに、もう将来のことをしっかり考えているんだ。それに法律とか政治家なんて言葉を、これぐらいの年頃から理解しているんだよ?」


「果たして本当に、理解しているのやら……。ランディ。君が救いようのないシスコンだということは、よく分かりました。マリー・ルイス嬢も、これを知ったら幻滅して手を引いてくれるかもしれませんね」




 むう、失礼なヤツだ。


 そりゃあちょーっとばかし、兄の(ひい)()()ってのも入っているかもしれないけどさ。




「あっ、それいいかも? 学校で私とお兄ちゃんがラブラブなのをドリルに見せつけて、諦めさせてやるの」


 ナイスアイディアだ!


 やっぱりウチの妹は、天才だな!




「しかしそれだとマリー・ルイス嬢が、ヴィオレッタにまで何かちょっかいを出してきませんかね?」


「ジョージさん、大丈夫よ。クラスには、私の『親衛隊』がいるから」




 ヴィオレッタ、もう少し詳しく。


 親衛隊って、男の子たちじゃないよね?


 男子を(はべ)らせるなんて、お兄さんは許しませんよ。




「さて、僕はそろそろ失礼しますね。さあ、ランディ。ロードワークの時間ですよ」


 最近の日課として、俺は毎朝早朝からジョージ・ドッケンハイムの家までランニングをする。


 そして自転車のジョージと(いっ)(しょ)にクロウリィ家まで帰ってきて、近くの停留所からスクールバスに乗って登校。


 放課後ジョージはウチの整備工場に置いてあるカートをいじったり、父さんから乗用車の整備知識、技術を教わったりして過ごす。


 そしてジョージがドッケンハイム家の晩御飯に間に合うように、また2人で山の上にあるジョージの家までロードワークに出かけるって流れになってるんだ。


 俺がランニングなのに、自転車のジョージは結構なペースで走りやがるからね。


 なかなかのハードワークなんだよ。




「マリーお嬢様の問題は、いま悩んでも仕方ないよね」


「ランディの言う通りです。明日の慣らし運転(シェイクダウン)に、集中しましょう」




 動きがあるなら、休み明けの月曜日(ルナル)からだ。


 さすがにあのヤンデレお嬢様も、サーキットまでは押し掛けてはこないだろう。


 俺は白いジャージに着替え、準備体操をしながらそんな風に考えていた。




 その時は、俺もジョージもすっかり忘れていたんだ。


 具体的な住所こそ出さなかったものの、マリーお嬢様に「ドッケンハイムカートウェイ」で走ると言ってしまったことを。






■□■□■□■□

□■□■□■□■

■□■□■□■□

□■□■□■□■






 翌朝俺達は、母さんの運転するバンでドッケンハイムカートウェイに到着した。




「来ましたわね! ランドール・クロウリィ!」




 バンを降りたら、マリー・ルイス嬢が立ち塞がっているじゃないか。


 銀髪ドリルが朝日を反射して、めちゃめちゃ(まぶ)しい。




「まさか、サーキットまで来るとはね……」


「まあラウネスネットで調べれば、すぐに分かりますからね。ウェブサイトに、地図も載せてますし」


「でも、あの恰好は予想外やったな。ひと晩で、用意したんやろか?」




 ケイトさんが、不思議に思うのも無理はない。


 俺だって不思議だ。


 どうやって用意したのか――




 マリーさんは、カートスーツ姿だった。


 髪色と同じ銀にしたかったんだろうけど、それはさすがに派手過ぎるんだろう。


 銀色に近い、グレーのスーツだ。




 脇に抱えたヘルメットは桜色。


 その開口部からはみ出すグローブ、履いているレーシングシューズも同色だ。


 そういえば昨日呼び出された場所も、桜の木の下だったな。


 きっと、彼女が好きな色なんだろう。




 マリーさんの背後には、ベッテルさんが控えている。


 今日は、さすがに執事服じゃない。


 下はベージュのパンツ。


 上は、ルイスブランドのウィンドブレーカーを着込んでいる。


 色はマリーさんのスーツに合わせたのか、明るめのグレーだ。


 そしてベッテルさんが手で押しているのは、スタンドに乗せられた1台のカート。


 新品のタイヤが装着されいる。


 ハンドル下にある樹脂製のタンクには、燃料である混合油がなみなみと(そそ)がれていた。


 今すぐにでも、走り出せそうなマシンだ。




「えーっと、マリーさん? (いち)(おう)聞くけどさ。ひょっとして、君は今日……」


「もちろん、このカートでサーキットデビューしますわ。貴方(あなた)をけちょんけちょんに打ち負かして、ワタクシに逆らったことを後悔させて差し上げますの」


 エッヘンと、胸を張って答えるマリーお嬢様。


 俺、ジョージ、ケイトさんは顔を見合わせて、「はぁーっ」と深いため息をつく。






 ヴィオレッタだけは、「フーッ!」と猫が()(かく)するような声を発していた。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
本作にいただいた、イラストやファンアートの置き場
ユグドラFAギャラリー

この主人公、前世ではこちらの作品のラスボスを務めておりました
解放のゴーレム使い~ロボはゴーレムに入りますか?~

世界樹ユグドラシルやレナード神、戦女神リースディースなど本作と若干のリンクがある作品
【聖女はドラゴンスレイヤー】~回復魔法が弱いので教会を追放されましたが、冒険者として成り上がりますのでお構いなく。巨竜を素手でボコれる程度には、腕力に自信がありましてよ? 魔王の番として溺愛されます~

― 新着の感想 ―
[良い点] 結婚の為だけに本当に政治家までなれたら、それはそれで面白いですね。
[良い点] 『このカートでサーキットデビューしますわ』 おそるべし金持ち! さすがどりるってるだけありますね! わくわく!
[一言] 妹といいドリルといい、ヤンデレばっかりwww いいぞもっとやれwww
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ