表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

31/195

ターン31 遥かなるターゲット

 俺はコース上からピットロードへと戻り、パドックエリアの指定された場所にマシンを停めた。




 マシンの破損を、目視でざっとチェック。


 よし。

 特に目立った破損はないな。


 タイヤは地球のレーシングカートと違いフルカウルで覆われているから、横幅(トレッド)面の摩耗状態は見えない。


 だけど、手応えはあった。


 タイヤのピークの部分を、キッカリ使い切った手応えが。




 俺のすぐ後ろに停車したのは、同じチームの犬耳獣人ドライバー。


 グレン・ダウニング先輩だ。

 

 RT(レーシングチーム)ヘリオン、1位、2位(ワンツー)フィニッシュ。


 マシンを降りた俺達はガッチリと握手し、互いの健闘を(たた)え合う。




 停車した車の列の後方を見やれば、キース・ティプトン先輩の姿もあった。


 キース先輩はスタート直後にコースアウトしたのに、6番手まで順位を回復している。




 先輩方より、さらに後方へと視線を向けた。


 すると、終盤に大スピンをやらかした(俺がそう追い込んだんだけど)クリス・マルムスティーンの姿が見える。




 ――あれ?


 1、2、3――19、20位!?


 あらら。

 ギリギリ1ポイント、獲得してるよ。


 残り体力ゼロ+タイヤもズルズルで、あそこからの挽回は難しいと思ったんだけどなぁ。


 うん。

 ちょっと見直したぜ、クリス君。




『ランディー!』




 名前を呼ばれて振り返ると、チームのみんなが俺の元へと駆け寄ってくるところだった。


 ありがとう。


 みんなが支えてくれたから、勝つことができたよ。


 この感謝と嬉しさ、興奮を、表現するパフォーマンスは何かないもんか?


 某インディカードライバーみたいに、金網によじ登るか?


 いやいや。

 この近くには、金網がないし――




 ――そうだ!




 俺はヘルメットも脱がずに、その場でヒラリと後方宙返り(バックフリップ)を決めた。






■□■□■□■□

□■□■□■□■

■□■□■□■□

□■□■□■□■






『これよりマリーノ中央地区(セントラルエリア)ジュニア選手権K2-100クラス、暫定(ざんてい)表彰式を行います』




 アナウンサー女性の声が、スピーカーを通してパドックエリアに響き渡る。


 ()()表彰式っていうのは文字通り、まだ正式な結果じゃないってこと。


 正式な結果が出る前なら、納得のいかない参加者は抗議申し立てもできる。


 レース後の車検で車両規定違反が発覚すれば、失格になってしまうことだってある。


 でもウチのジョージなら、そんなヘマはしないだろうな。


 彼は子供とは思えないぐらい、優秀なメカニックだ。


 違反になってしまうことがないよう、充分に対策している。


 俺なんかよりジョージの(ほう)が大人びていて、転生者臭いな。




『K2-100クラスの優勝は、RT(レーシングチーム)ヘリオン。ランドール・クロウリィ選手ー!』




 俺は表彰台の真ん中――1番高い場所へと登ってゆく。

 

 いい景色だ。


 競技人口の多いこの世界では、表彰式を観に集まってくれる人がけっこう多い。


 たとえそれが、カートの子供用クラスでもだ。




 俺はこのレースの勝者(ウィナー)なんだ。


 勝者に相応しい、堂々とした態度を心掛けないとな。




 レース後に手渡された、ブリザードタイヤ社のロゴが入った帽子。


 俺はそれを、深めに被る。


 浅く被るとつばが邪魔になって、ロゴが見えないからね。


 ブリザードタイヤさん、今後も色々よろしくお願いいたします。


 なんならタイヤを、タダで支給してくれてもいいのよ?

 



『第2位! RT(レーシングチーム)ヘリオン。グレン・ダウニング選手ー!』




 グレン先輩は両拳を突き上げて、喜びを(あら)わにした。


 去年はトルーパーズの連中に、表彰台を独占されることが多かったからなぁ。


 (うっ)(ぷん)が、溜まってたんだろうね。




 グレン先輩もキース先輩も、シーズンオフ間の練習でずいぶん速くなった。 


 これなら、今年はやれるぞ!


 K2-100クラスのチームタイトルを、奪取する!




『第3位! チーム「レーシングトルーパーズ」、イングヴェイ・インペリテリ選手ー!』


 あっ。

 トルーパーズのカーナンバー2、そんな名前だったんだ。


 終盤でグレン先輩に抜かれての3位だっていうのに、嬉しそうにしている。


 これはあれだな。

 チームメイトのクリス君より、前でフィニッシュしたのが嬉しいんだろう。


 フフフ――

 敵チームのドライバー同士に、(あつ)(れき)アリ。


 これは、利用させてもらうとしよう。




『優勝したランドール・クロウリィ選手に、インタビューさせていただきたいと思います』




 ――ん?

 インタビューなんて、去年の最終戦で勝った時はなかったぞ?


 まあいいか。


 ここはスマートに、チームへの感謝とかを述べて――




 突き出されたアナウンサーのマイクを見て、俺の脳みそはフリーズした。




「えっと……。その……。あのぅ……」




 思わず俺は、マイクを握りしめてしまう。




『あっ、マイクは握らないで下さいね』




 レース中は精密機械のような冷静さをキープできたのに、今の俺はオーバーヒート中だ。


 電装系は焼き切れ、エンジン内のピストンは溶け、ガスケットから噴き抜けた冷却液(クーラント)が蒸気となって(あふ)れ出す。


 エンジンルームからは火の手が上がり、ドライバーは(いっ)(こく)も早い脱出が要求される。


 気分的には、それぐらいヤバい。




 何年間もインタビューなんて受けていなかったから、すっかり忘れていた。


 俺はマイクを向けられるとアガってしまって、何も喋れなくなってしまう奴だったんだ!




 しどろもどろになった俺を、両脇のグレン先輩とイングヴェイ君が見てポカーンとしている。


 分かる。

 気持ちは分かるよ。


 普段の俺からは、想像つかない姿でしょ?


 大ピンチなんだよ!


 助けて先輩!




「どうしたー!? ランディー! 頑張れー!」




 表彰台の下から届く、キース先輩の声援――というか野次?


 それがかろうじて、俺の肺と喉を動かす原動力になった。




「ゆうしょうできて……よかったです」




 スマートじゃない。

 スマートさの(かけ)()もない。


 まるで、子供じゃないか!?


 いやいや。

 小さい頃から活躍しているアスリートの子とかは、もうちょっと大人びた受け答えをするぞ。




『はい! ありがとうございましたー! 続きまして、シャンパン・ファイトに移らせていただきまーす!』




 ふーっ。

 アナウンサーのお姉さんが、空気を読んで切り上げてくれて助かった。


 レースでかいた汗より、今のインタビューでかいた汗の(ほう)が多い気がする。




 胸を撫で下ろしている俺を見て、左側でプッ! と噴き出した奴がいた。


 「レーシングトルーパーズ」のカーナンバー2。


 3位に入った、イングヴェイ・インペリテリ君だ。




「なんだ~お前? 転生者だっていうのに、インタビューぐらいで真っ赤になっちゃって」


「うるさいな~。誰だって、苦手なもののひとつぐらいあるもんでしょ?」


「イングヴェイ。ランディはインタビュー受ける以外に、演技もド下手くそなんだよ。こないだもお母さんにすぐバレる嘘ついて、めちゃめちゃ怒られてたしね」


 グレン先輩。

 チームの機密事項を、敵に流すのやめてくれませんか?




「マジかぁ~? お前、本当に転生者なのか~? 俺らと同じぐらい、ガキっぽい……ぶわっ!」




 秘技!

 早撃ち(ラピッドファイア)シャンパンファイト!


 俺は目にも()まらぬ早業でシャンパンの栓を抜くと、指で栓をして高速シェイク。


 勢い良く噴き出す泡を、イングヴェイ君の顔面に浴びせてやった。


 ハッハー!

 どうだ?


 シャンパンファイトって栓を開ける前の振り方より、実は開けた(あと)の指使いと振り方がポイントなんだよ!




「ランディ! 隙あり!」




 勝ち誇っていた俺の死角から、グレン先輩のシャンパンが浴びせられる。


 さらにイングヴェイ君も俺の泡ビームから立ち直り、危険な笑みを浮かべながら瓶の口(銃口)を向けてきた。




「うわっぷ! 2人とも、タンマ! タンマ! ウグゲホオエッ!」




 鼻からシャンパンの泡が進入し、俺は激しくむせた。






■□■□■□■□

□■□■□■□■

■□■□■□■□

□■□■□■□■






 日が傾き、サーキットが夕焼け色に染まってゆく。




 高学年向けクラスであるNSD-125ジュニアのレース後車検も終了して、早いチームはすでに撤収を始めていた。




 祭りは終わりだ。




 皆が、日常へと帰ってゆく。




 ウチのチームも、撤収準備は完了していた。


 今は皆が飲み物を口にしながら、雑談を交わしている。




「はぁあああ~」


「どうしたの? ケイトさん? おっきな溜息なんてついちゃって」


「ランドール君……。なんだかウチ、寂しくなってしもた……」




 ケイト・イガラシさんはサインエリアのコンクリートウォールに肘をつき、走るマシンのいなくなったコース上を見つめていた。


 コース係員(マーシャル)(たけ)(ぼうき)と背負い式のエンジンブロワで、タイヤカスやパーツの破片、(ほこり)なんかを掃除している。


 同じ2ストロークエンジンとはいえ、清掃用エンジンブロワの音はレーシングカートと比べると物足りない。


 それにどことなく、哀愁漂うサウンドだ。




「もう、レースは終わりなんやね……。もっと、見ていたかった……」


「いや、全然終わりじゃないよ?」


「へ?」


「俺が出場しているマリーノ中央地区(セントラルエリア)ジュニア選手権は、年間7戦で争われるんだよ? あと6戦いい結果を残さないと、チャンピオンにはなれないってわけさ」


「ああ、そうやね。ランドール君とジョージ君は、もう2戦目に向けて準備が始まっているんやね。大変や……」


「いやいや。何を他人事みたいに言ってるのさ? ケイトさんも、(いっ)(しょ)に戦ってくれるんだよね?」


「え? ウチも?」


「あれ? チームに入ってくれるんじゃないの?」


「ウチは子供やし……。なんもでけへんで?」


「俺とジョージも、子供だよ? ケイトさんより、小さいよ?」


「……また、レースに来てええの?」


「ぜひ、よろしくお願いします!」




 俺は右手を差し出す。


 少しためらってから、ケイトさんは俺の手を握り締めた。




 ――よし!

 労働力ゲット!




 ケイトさんの顔が、少し赤い気がする。


 夕日が反射してるんだな。


 顔を見つめていると、彼女は手を放し顔を逸らした。


 おっと。

 女の子の手を握りっぱなしは、ちょっと馴れ馴れしすぎたかな?


 いくら俺が、8歳児の体とはいってもね。




「……そうさ、終わりなんかじゃない」




 俺はコンクリートウォールの(へり)に飛び乗って、右手を夕日に向かってかざした。




 カートでチャンピオンになり、レース界を駆け上がる。




 目指すゴールは世界最高峰のレース、「ユグドラシル24時間」。




「これから始まるんだ」




 俺は手の中の太陽を、握り締めた。






こんにちは、ケイト・イガラシやで。

1章を読んでくれておおきに。

2章からウチは、データエンジニアとして参戦するで。


正直、ちょっと自信無いねん。レースの世界は初めてやから。


みんなが評価とかブックマークしてくれたら、頑張れるかもしれへんな(チラッ)。


やり方は簡単やで。

画面上に出ている黄色いボタンからブックマーク登録。

この下にある★★★★★マークのフォームから、評価の送信ができるねん。


みんな、ウチに自信をくれへんかな?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
本作にいただいた、イラストやファンアートの置き場
ユグドラFAギャラリー

この主人公、前世ではこちらの作品のラスボスを務めておりました
解放のゴーレム使い~ロボはゴーレムに入りますか?~

世界樹ユグドラシルやレナード神、戦女神リースディースなど本作と若干のリンクがある作品
【聖女はドラゴンスレイヤー】~回復魔法が弱いので教会を追放されましたが、冒険者として成り上がりますのでお構いなく。巨竜を素手でボコれる程度には、腕力に自信がありましてよ? 魔王の番として溺愛されます~

― 新着の感想 ―
[一言] セクター1お疲れ様でした! 感動しました!! >ケイトさんの顔が、少し赤い気がする。 >夕日が反射してるんだな。 このニブチンが!!!!
[一言] 終わってないけど、とりあえずお疲れ様でした。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ