表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

30/195

ターン30 だからレーシングドライバーはヒーロー

■□クリス・マルムスティーン視点(オンボード)■□




「ははっ! どうだ!? 抜けねえだろう? 俺達ドリフト上がりの人間は、タイヤが滑り出してからが本番なんだよ!」




 聞こえるはずもねえんだが、俺はランドールに向かって叫んでやる。


 奴は何度もマシンの鼻先(ノーズ)をねじ込もうとしては、追い抜き(オーバーテイク)に失敗していた。


 認めるぜ。

 俺は、タイヤマネジメントに失敗している。


 無理して後輪(リヤタイヤ)を滑らせ続けたせいで、表面が発熱し過ぎちまった。


 熱ダレってヤツだ。


 このウィッカーマンズサーキットの長いストレートでも、冷却しきれねえ。


 こいつは想定外だ。


 普通、このクラスに配給されるブリザード社製のタイヤはこんな性格じゃねえ。


 予選、決勝日の公式練習、決勝レースまでの距離(ディスタンス)をぶっ続けで走って、最大のパフォーマンスを発揮。


 その(あと)は、(ゆる)やかにグリップ力が落ちていく。


 そういう風に、作られている。


 だが、俺の場合は酷使し過ぎた。


 緩やかに落ちていくはずの性能が、急激に落ちちまった。


 タイヤがこんな状態じゃ、まともに走れねえ。


 「普通のドライバー」ならな。


 だけど、俺は違う。


 タイヤが滑ることなんか、怖くねえ。


 現にランドールの奴を、封じ込めることに成功している。


 マシンコントロールの技術が、てめえらフォーミュラの連中とは違うんだよ!


 そう。

 てめえらは、ビビりなんだ。


「ぶつかると空力部品(エアロパーツ)が壊れて、ダウンフォースが無くなるから」


 とかなんとか言って、他車とバトルするのが嫌いなんだろう?


 俺は怖くなんてないぜ。

 ちょっとやそっとの接触(コンタクト)はな。




 さあ来い!

 ランドール!


 狙いは、ダブルヘアピンの2個目だろう?


 左コーナーのそこで外側(アウト)から被せてしまえば、その(あと)は右→右と続くからな。


 次の連続右コーナーで、内側(イン)を取るつもりだろう?


 そうはいくかよ!


 フォーミュラ上がりの甘ちゃんであるお前に、バトルの激しさってやつを見せてやるぜ!


 コースアウトして、泣くんじゃねえぞ!?

 





■□■□■□■□

□■□■□■□■

■□■□■□■□

□■□■□■□■






■□ランドール・クロウリィ視点(オンボード)■□




「クリスの奴、イイ感じにヘバってきたな。あとひと押しで、目標達成なんだけど……」




 そう。

 今回俺の目標は、ただクリスを抜いて優勝することじゃない。


 クリスを下位に落としつつ、自分が優勝することだ。


 なんでそんな、手間のかかることをするかって?


 それはこのマリーノ中央地区(セントラルエリア)ジュニア選手権が、年間7戦の総合成績で争われるからなんだ。


 それぞれのレース順位ごとにランキングポイントが与えられて、その合計値で年間(シリーズ)王者(チャンピオン)を決める。


 だからクリス君には、このレースを2位でフィニッシュして欲しくない。


 ポイント圏外である、21位以下に落っこちてくれるのが理想的だ。


 俺個人のタイトルだけでなく、今年はチームタイトルも狙っているからね。


 キース先輩とグレン先輩が、クリスより上位でチェッカーフラッグを受けるのが望ましい。

 

 そのためにはクリスのタイヤを徹底的に痛めつけ、その上で大きなミスをさせる必要があった。




 俺の(たび)(かさ)なるアタック(名演技!)を無理にブロックし続けたせいで、奴のタイヤはもうボロボロだ。




 レースは残り3周。


 そろそろ仕掛けても、いいだろう。


 俺はメイン直線(ストレート)でクリスの背後、スリップストリームにつく。


 マシン同士の距離は、5cmもない。


 いつもは(うな)りを上げるはずの風切音が、ほとんど聞こえなくなる。


 引っ張られるように、伸びる車速。


 その勢いを利用して、俺はクリスの右側へと並びかけた。


 右曲がりの第1ヘアピンでは、内側(インサイド)になる。


 抜かせてなるものかとばかりに、ブレーキを我慢するクリス。




 あんまり我慢は良くないぜ。


 心にも、マシンやタイヤにもな。


 だから俺は、あんまり無理はしない。


 いつも通りのブレーキングポイントで、減速を始めた。


 ブレーキを遅らせたクリスはマシンをスライドさせ、なんとかクリッピングポイント――コーナー内側の頂点へと車をつける。


 奴は強引に後輪(リヤタイヤ)をスライドさせてラインに乗せたもんだから、かなり失速してしまっていた。


 第1ヘアピンで突っ込み過ぎず、余裕を持って加速に入っていた俺にとっては(せん)(ざい)(いち)(ぐう)のチャンス。




 第2ヘアピンで、アウトから被せる!




 ――っていうのは、クリス君の筋書き通りなんだろうけどね。




 君って、俺以上の大根役者なんだね。


 俺が被せたら、後輪(リヤタイヤ)をスライドさせてぶつけるつもりなんだろう?


 キース先輩に、やったみたいにさ。


 バレバレだよ?




 でもいいや。


 乗ってやろうじゃないの。






■□■□■□■□

□■□■□■□■

■□■□■□■□

□■□■□■□■






■□3人称視点(コースサイドカメラ)■□




 カートでは、無線などの使用が禁止されている。


 なのでケイトが叫んでも、ランディの耳には届かない。


 それでも彼女はサインエリアのコンクリート(ウォール)から身を乗り出し、力の限りに声を張り上げた。




「アカンで! 外側から行ったら、ぶつけてくるで!」




 それは彼女のような素人から見ても、簡単に予想がつく展開。


 だが周りの大人達やジョージ・ドッケンハイム、ヴィオレッタ・クロウリィは全く動じてはいない。


 周囲の反応に、ケイトは違和感を覚えた。


 違和感を覚えつつも、ケイトは見守る。


 平然と外側(アウトサイド)から、クリスのマシンに並びかけるランディのマシンを。





 そして、彼女が予想した通りの展開が起こった。




 クリスの駆る白いマシンが、旋回(コーナリング)中さらに(イン)側へと切れ込む。


 アクセルを多めに開け、故意に後輪(リヤタイヤ)を滑らせたのだ。




 ケイトが息を呑む(ひま)すらなかった。




 勢いよく振り出された後輪が、襲い掛かる。


 クリスの外側を走る黒いマシン――ランディの左前輪へと。


 ランディはタイヤの食い付き(グリップ)をフルに使い、曲がり始め(ターンインし)ていた瞬間だった。


 当てられては、ひとたまりもない


 モータースポーツの理論的なことは何もわかっていないケイトだったが、彼女は物理科目でも成績優秀。


 ぶつかれば車は簡単にコース外まで(はじ)き出されてしまうというのは、容易に想像がついた。




 だが次の瞬間には、信じられない光景が展開する。


 ケイトの予想も想像も、あっさり置き去りにした信じられない光景が。




「んな……アホな……」




 車というものは、地面に着いた4つのタイヤに支えられて走る乗り物。


 それが、ケイトの認識。




 だから、受け入れられるはずもなかった。




 ランディのマシンの内側2輪がふわりと浮き上がり、片輪で走行するなど――




 車の機動(マニューバ)として、あり得ない。




 しかし現にランディのマシンは、片輪走行している。


 アクロバット中の飛行機みたいに車体を大きく傾け、その状態をキープしながらコーナーを旋回していた。




 ケイトが知ったのは、だいぶ(あと)のことだ。


 タイヤに掛かる荷重をコントロールする、卓越した運転(ドライビング)技術(テクニック)


 今年で8歳の人間族(ヒューマン)とは思えない怪力を活かした、体重移動。


 これらの組み合わせで、なせる技だと。






■□■□■□■□

□■□■□■□■

■□■□■□■□

□■□■□■□■ 







■□ランドール・クロウリィ視点(オンボード)■□


 



 空振ったクリス君の後輪(リヤ)が、俺のマシンの下を(くぐ)り抜けた。


 それを確認して、左側に体重をかける。


 俺はタイヤを、静かに着地させた。


 クリスの奴は俺に後輪(リヤ)をヒットさせ、壁にしてスライドを止めるつもりだったんだろう。


 空振っちゃったもんだから、横滑りが止まらない。


 タイヤは悲痛な叫び声(スキール音)を上げながら、遠心力に屈服して車体を支えることを放棄。


 クリス君のマシンは、スピンモードへと(おちい)る。


 それでも彼はドリフト競技で鍛えたマシンコントロールを発揮して、逆ハンドル(カウンター)を当てた。


 アクセルでケツを沈め、マシンを制御下に置こうとしている。




 だけど――




 健闘むなしく、クリス・マルムスティーンはスピンを喫する羽目になった。


 万全な状態のクリスなら、立て直せたかもしれないな。


 タイヤの話じゃないよ?


 ドライバーの体力の話さ。


 カウンターステアが、ちょっと遅れたぜ?




 後ろから、走りを観察していてわかった。


 あいつは、トレーニング不足だ。


 後半は横Gに負けて、首が外側に流されていたよ。




 転生者でドラテクチートだから、それに胡座(あぐら)をかいていたんだろう。


 甘いね。


 この世界には俺達人間族(ヒューマン)なんかより、遥かに身体能力に優れた種族がいっぱいいるんだ。


 人間族(ヒューマン)に生まれたってだけで、ハンデ背負っているようなもんだよ。


 その差を埋めるには、トレーニングで鍛えるしかないじゃないか。


 


 スピンしているクリスの眼前を、俺は悠々と通過してやった。


 ヘルメットのシールドから、奴の血走った目がチラリと覗いた。


 だけど、気にしない。




 さあ。

 カースタントの時間は終わりだ。


 

 邪魔者は、いなくなった。


 残り2周半。


 俺とマシン(お前)の2人だけで、楽しむとしようか?






■□■□■□■□

□■□■□■□■

■□■□■□■□

□■□■□■□■






■□3人称視点(コースサイドカメラ)■□




「うわあ……。かっこええな……」




 大気を切り裂くような排気音(エキゾーストノート)を上げながら、ケイトの眼前を走り抜ける黒いレーシングカート。


 レースが始まった時は「猛獣だ」と感じていたのに、今はそんな怖い存在には思えない。


 (すべ)るようにコーナーを抜けていくその姿を、ケイトは美しいとさえ感じるようになっていた。




「かっこいいというのは、カートのことですか? それともランディのことですか?」


「……! ジョージ君! ちゃうで! カートのことや! ランドール君は私より6つも年下やのに、凄いなって……」


 ケイトは顔を真っ赤にさせて叫んだかと思えば、最後の(ほう)は口をモゴモゴさせて(うつむ)いてしまった。




「年上なのを、気にしているのですか? 心配しなくても、ランディの中身は前世と通算で30歳のオッサンですよ?」


「だから、ちゃうて! そんなんやない!」


「あらあら、あの子も隅に置けないわね。でも魂の年齢で考えたら、30歳と13歳は犯罪よね~」


「がっはっはっ! そんなことを言い出したら、ランディが付き合える女はみんな超年上ばっかりになるぞ!」


「シャーロットさん! ドーンさんまで! ……もう知らへん!」




 ケイトの話で盛り上がっている間に、ランディは最後の1周(ファイナルラップ)に入った。


 大きく後続を引き離し、威風堂々とサーキットを駆けるその姿。


 まるで、英雄の(がい)(せん)パレードだ。




「何やろう……? ウチ、サインボード出す係しかしとらんのに……。まるで自分が勝つみたいに、興奮しとる」




 ケイトの言葉を隣で聴いていたエリック・ギルバートは、柔らかい笑みを浮かべた。


 物静かな雰囲気だが、彼もまたランディの勝利に興奮している。


 それは、ケイトにも感じ取ることができた。




「モータースポーツというのは、そういうものなのですよ。わたくしも出資しただけなのに、誇らしい気持ちでいっぱいです。これは、わたくし達全員の勝利。レースはチームスポーツなのですよ」


「色んな人の期待を()()って走るなんて、レーシングドライバーって大変なんですね……。まだ、あないに小さいのに……」


「だからこそ、レーシングドライバーは英雄(ヒーロー)なのです」




 最終コーナーを立ち上がってきた、カーナンバー6。


 レースの終了を告げる、チェッカーフラッグが振られる。


 同時に湧き立つ、大歓声。


 いつの間にか自分も叫んでいたことに、ケイトは気づいた。


 優勝したランディはマシンをコンクリートウォールに寄せ、左手の人差し指を天高く突き上げる。


 歓声と排気音(エキゾーストノート)で、言葉なんて届かない。


 それでもサインボードエリアに居たチームスタッフ全員に、ランディの言いたいことは伝わった。






 ――俺達が、ナンバーワンだ。







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
本作にいただいた、イラストやファンアートの置き場
ユグドラFAギャラリー

この主人公、前世ではこちらの作品のラスボスを務めておりました
解放のゴーレム使い~ロボはゴーレムに入りますか?~

世界樹ユグドラシルやレナード神、戦女神リースディースなど本作と若干のリンクがある作品
【聖女はドラゴンスレイヤー】~回復魔法が弱いので教会を追放されましたが、冒険者として成り上がりますのでお構いなく。巨竜を素手でボコれる程度には、腕力に自信がありましてよ? 魔王の番として溺愛されます~

― 新着の感想 ―
[一言] いぇぇぇい! 勝った! 勝つと分かってたレースですが、様々な視点からの解説が丁寧で引き込まれました。 クリスくんは良い引き立て役でしたねー。グッジョブ!ww
[良い点] >これはわたくし達全員の勝利。レースはチームスポーツなのですよ。 この言葉が刺さりました。ぐっときた。 個人競技に見えるけど、みんなの勝利なのがよいですね。一体感になる瞬間に興奮しました…
[良い点] あからさまな噛ませを圧倒する展開にしても、ここまで盛り上げられるのが凄いです。 クリスを罠にハメるための順を追った丁寧な描写であるにも拘わらず、ダレることもないですし、視点切り替え(特にク…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ