表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

29/195

ターン29 速く走るのはマシンとタイヤ

■□クリス・マルムスティーン視点(オンボード)■□




 メイン直線(ストレート)に戻ってきて、サインボードを見た時だ。




「なにぃ? ランドール・クロウリィとの差が、詰まっているだと?」




 レースは残り13周。


 カーナンバー6。

 つまりはランドールとの差が、1.6秒になった。


 前の周では、まだ2秒近い(ギャップ)があったはずだ。




 俺はハンドル(ステアリング)に装着されたデータロガーで、自分のラップタイムを確認する。


 48秒809。


 決勝レース中のラップタイムとしては悪くないし、前の周ともほぼ同じタイムだ。

 

 つまりは俺のペースが落ちたんじゃなくて、ランドールのペースが上がっている。




「あの野郎! 三味線ひいてやがったな!」


 俺はこの、「三味線をひく」って言葉が好きだ。


 地球で有名な走り屋漫画に出てたから、覚えた。


 「手の内を隠す」とか、そんな意味だった気がする。


 


 とにかく、このままじゃ追いつかれちまう。




「コーナー2個も抜けりゃ、バックミラーから消してやるぜ」




 この台詞も、某走り屋漫画の台詞だ。


 だけど――畜生。 


 そういえば、カートにミラーは着いてねえんだった。


 くそっ!

 なんかしまらねえな!


 とにかくもっとペースを上げて、ぶっちぎってやる!






■□■□■□■□

□■□■□■□■

■□■□■□■□

□■□■□■□■







■□3人称視点(コースサイドカメラ)■□




「あっ! 前のクリス君が、ものすごく飛ばし始めたで。ランドール君、大丈夫かな? 追いつけるやろうか?」


 ケイトが見つめるカーナンバー1。


 クリス・マルムスティーンのマシンは、後輪(リヤタイヤ)をスライドさせながらコーナーに突入してゆく。


 暴れるマシンを逆ハンドル(カウンターステア)で抑え込む姿は、まさにロデオ。


 鬼気迫る攻撃的(アグレッシブ)な走りに、ケイトは鳥肌が立った。


 同時に心配になる。


 ランディが、引き離されてしまわないかと。




「ものすごく飛ばし始めた……ですか。それはどうですかね?」


 ジョージは手元のストップウォッチを見て、冷ややかな笑みを浮かべる。


「ランドール君の方は、なんかずっと大人しい走り方で……あれ?」


 カーナンバー6。

 黒いカウルを纏った、ランディのマシン。


 その後ろを走る、カーナンバー5。

 同じく黒いカウルのマシンに乗る、グレン・ダウニング。


 両者の差が、開いている。




「グレン君が、遅れているんかな?」


「いいえ、違います。ランディのペースが、上がっているのです」


「え!? あないスムーズに走っているのに、なして?」


「そこが、モータースポーツの不思議なところでしてね。ちなみにケイト先輩。あなたが『ものすごく飛ばし始めた』と言ったクリス・マルムスティーンのタイムなのですが、0.2秒しか速くなっていませんよ」


「そうなん!?」


「まあクリス本人も、データロガーに表示されるタイムを見て不思議に思うでしょうね。『俺はこんなに頑張っているのに、何でだ?』とね」


「モータースポーツって、頑張ったらアカンの?」


「速く走ってくれるのは、マシンとタイヤですからね。ドライバーが(りき)んだところで、タイムは縮まらない。ドライバーが頑張らないといけないのは、マシンとタイヤが最高のパフォーマンスを発揮できるよう管理(マネジメント)することです」


「ふーん、よくわからへんけど……。ランドール君は、目立たないけど難しいことをやっとるんやね?」


「そういうことです。クリス・マルムスティーンも、相手が悪かった。普通の子供達が相手なら、無双できるドライバーなんでしょうけどね」


「ランドール君、中身が大人やもん。ちょっとズルうない?」


「相手も、中身は大人なはずなんですけどね……」




 レースを見守る、ケイトとジョージ。


 その眼前を、白いマシンと黒いマシンが駆け抜けてゆく。


 白いマシンの排気音(エキゾーストノート)は、まるで怒りの(ほう)(こう)


 それに追従する黒いマシンのエキゾーストは、「ヘイヘイどうした?」と(あお)り立てているように感じるから不思議だ。




「まあ、短気は損気ということですよ」






■□■□■□■□

□■□■□■□■

■□■□■□■□

□■□■□■□■






■□ランドール・クロウリィ視点(オンボード)■□




 少しづつ大きくなってくる、クリス・マルムスティーンの背中。


 奴の背中にはチーム名、「レーシングトルーパーズ」のロゴがデカデカと(えが)かれている。




「おー、焦ってる焦ってる。でもそんな走りじゃ、俺を振り切るのは無理だよ」




 俺の追い上げに気づいて、クリスの野郎はペースアップを試みた。


 アクセル開度を上げて、後輪(リヤタイヤ)を限界まで追い立ててるな。


 だけど、こりゃダメだ。


 駆動力(トラクション)が掛からず、タイヤが路面を蹴る力が横へ横へと逃げてしまっている。


 奴はドリフトで強引に向きを変えられるから、コーナーへの進入スピードは相当に引き上げられていた。


 メチャクチャな突っ込みだ。


 ブレイズ・ルーレイロもドリフト気味にターンインするスタイルだけど、その後のアクセルワークが違う。


 ブレイズなら、駆動力(トラクション)を逃がさない。


 車を前へ前へと押し進める、テクニックを持っている。




「しょうがないよね。クリス君は、車を上手く振り回せるってだけの素人さんだからね」


 奴のレーシングドライバーとしてのキャリアは、去年からの1年間しかないんだ。


 そりゃ、これだけ車をコントロールできる技術があれば、基礎学校(ベーシックスクール)低学年の子供相手には無敵だろうさ。


 下手したらルールを理解しているのかすら、怪しい子供達もいるからな。


 だけど、経験を積んだレーシングドライバーには通用しないぜ?


 ラウネス(こっち)に来てからブランクもあったけど、俺には前世と今世でトータル20年以上のレースキャリアがあるんだ。


 うん。

 自分でも、ちょっとズルいと思う。




 クリス君はこっちに来てからも、ドリフト競技をやれば良かったのに。


 まあこの世界(ラウネス)ではレース競技に人気があり過ぎて、ドリフトはあんまり流行ってないけどね。




 俺はレース開始直後とは、走り方を変えていた。


 ブレーキを引きずりながらコーナーに進入して「V」の字を(えが)く走行ラインから、ブレーキをあまり残さず大きく「U」の字を描くラインへと変化させている。


 素人目には、分からないレベルの変化だけど。


 前半のブレーキを引きずる走りは、突っ込み速度を上げて後ろのカーナンバー2君に抜かれないようにするため。


 そして前輪(フロントタイヤ)をしっかり発熱させ、後輪(リヤタイヤ)を温存するためだった。




 今やっている「U」の字ラインは、温存してきた後輪(リヤタイヤ)に仕事をしてもらうため。


 車の向きを変えたら、早めかつ小刻みにアクセルを開けることによってね。


 さらにそのアクセル操作(ワーク)で、少しでもコーナー出口でのエンジン回転数を高く保つためだ。




 前後左右。

 4輪とも、バランス良く温まってくれた俺のタイヤちゃん達。


 彼女らは勤労意欲が高く、チェッカーフラッグが振られるまで最高のパフォーマンスを発揮してくれるだろう。




 (いっ)(ぽう)で、クリスのタイヤちゃん達――特に後輪(リヤタイヤ)ちゃん達の疲労はMAX。


 予選のタイムアタックから、ずっと過酷な労働条件で働かされているからなぁ。


 そのうちストライキを起こすか、バッタリいく。


 そして後輪(リヤタイヤ)ちゃん達の倒れた穴を埋めようと、クリスは前輪(フロントタイヤ)をこじって走っている。


 だから前輪(フロントタイヤ)ちゃん達も、いずれ負担増に耐え切れずダウンする羽目になるだろう。


 まさにブラック・マルムスティーン・カンパニー!


 ホワイトなのは、奴のマシンとカートスーツだけだ。




 レースは残り7周。


 俺はクリスの背後にピッタリ張り付き、「テール・トゥ・ノーズ」の状態になった。




「さあ。ここからがこのレースで、1番大事な仕事(ミッション)だ。簡単に、()()()()()()()と思うなよ?」






■□■□■□■□

□■□■□■□■

■□■□■□■□

□■□■□■□■






■□3人称視点(コースサイドカメラ)■□




「いけー! ランドール君、頑張れー! ……ああっ! 惜しいなぁ。もうちょっとで、抜けそうやのに!」


 サインボードを出しながら、ランディにエールを送り続けるケイト・イガラシ。


 しかし彼女の祈りも(むな)しく、ランディは何度もクリス・マルムスティーンにアタックを仕掛けては追い抜き(オーバーテイク)に失敗している。


 少なくともケイトの目には、そう映っていた。




「ランドール君の方がタイム速いのに、なかなか追い抜けへんな。相手の方が、カーブに入る時のスピードが速いからなん?」


「ケイト先輩。レースは初観戦なのに、よくそこまで分かりますね」


「何となくや。ジョージ君。どうやったらランドール君は、クリス君を追い抜けるん?」


「ランディ本人がやる気になったら、追い抜けるんじゃないですか?」


「え? またまた、ジョージ君。それじゃ、ランドール君に追い抜く気があらへんみたいやないか」


「実際、追い抜く気がないんですよ。追い抜こうとする、演技をしているだけです。普段は大根役者なくせに、コース上ではなかなかの名優ですね」


「どういうことなん? このレースは、2位狙いってことなん?」


「いえ、狙いは優勝です」


「前のクリス君を追い抜かんと、優勝でけへんよね?」


「正確には、クリスや他のドライバーより前でチェッカーフラッグを受ければ優勝できます」


「意味が分からへんで~」


「まあ、安心して見ててください」




 そこでケイトとジョージの会話に、シャーロット・クロウリィが割り込んできた。




「ジョージ君、そう安心してばかりもいられないわよ」


「シャーロット監督。やはりクリスは、()()()()()きますかね?」


「クリス君の後輪(リヤタイヤ)は、熱ダレしてズルズルよ。『思ったより後輪が(すべ)ってしまった。わざとじゃない』って言い訳するには、絶好の状況ね」


「えっ!? シャーロットさん。それってレース序盤キース君にやったみたいに、ぶつけてランドール君を弾き出そうとしとるって意味なん?」




 シャーロットの言葉を聞いて、ケイトの顔が青ざめた。




「もしまたウチのチームの車に当ててきたら、私の拳が『レーシングトルーパーズ』監督の顔面に飛ぶわよ」


 バシン! と手の平に拳を打ちつけてみせるシャーロット・クロウリィ監督を見て、ジョージは不安げに(いさ)めた。






「監督……。それはチーム全体がペナルティを食らうので、絶対やめてくださいね」






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
本作にいただいた、イラストやファンアートの置き場
ユグドラFAギャラリー

この主人公、前世ではこちらの作品のラスボスを務めておりました
解放のゴーレム使い~ロボはゴーレムに入りますか?~

世界樹ユグドラシルやレナード神、戦女神リースディースなど本作と若干のリンクがある作品
【聖女はドラゴンスレイヤー】~回復魔法が弱いので教会を追放されましたが、冒険者として成り上がりますのでお構いなく。巨竜を素手でボコれる程度には、腕力に自信がありましてよ? 魔王の番として溺愛されます~

― 新着の感想 ―
[一言] 餅は餅屋ってことですねw
[一言] いよいよ最後の勝負が近づきますか。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ