表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【ユグドラシルが呼んでいる】~転生レーサーのリスタート~  作者: すぎモン/詩田門 文【聖ドラ改稿中】
セクター5

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

155/195

ターン155 リスタート(5)

 ブラックダイヤモンドシティの自宅タワーマンション。


 ヴィオレッタが寝静まった(あと)の暗いリビングで、俺は電気もつけずにノートパソコンと向かい合っていた。




 見ていたのは、GTフリークス公式サイトのレース結果(リザルト)だ。




 最終戦の優勝マシンは36号車、〈ロスハイム・ラウドレーシングサーベラス〉。




 3日前のあの日、俺は予選スーパーラップでコース最速記録(レコード)を叩き出した。


 (あと)からタイムアタックした9台は、誰も俺のタイムを上回ることができなかったんだ。


 なのでそのまま、予選1番手(ポールポジション)を獲得。


 先頭から決勝レースをスタートした俺は、後続との間に40秒もの間隔(マージン)を築いて相方のポール・トゥーヴィーへとバトンタッチ。


 なのにポールの奴はその間隔(マージン)を吐き出しまくって、ゴールした時はわずか2.7秒差だった。




『俺っちは後ろとの差を見て、ペースをコントロールしてたんスよ』


 なんて言ってたけど、本当かどうかは疑わしい。


 無事に優勝できたから、良しとするか。


 最終戦で優勝したおかげで、年間(シリーズ)王者(チャンピオン)にもなることができたしな。




 ウェブサイトのページを切り替えて、2639年の年間ランキングを画面に映し出す。




 『ランドール・クロウリィ』。




 1位のところにあるのは、俺の名前だけだ。




 2位にはニーサ・シルヴィアとラムダ・フェニックス選手の名前が、並んで表示されている。


 3位には俺と同じく、ポツンと1名だけの名前が。




 『ルドルフィーネ・シェンカー』。




 当然だ。

 最終戦、ルディは欠場で1ポイントも獲得できなかった。


 最終戦で俺がノーポイントだったなら、俺と彼女の名前は(いっ)(しょ)に並んだままだっただろう。


 去年の第1戦から、今年の第9戦までの19レース。


 いつウェブサイトでポイントランキングを見ても、俺とルディの名前は(いっ)(しょ)に並んでいた。




 さらにページを切り替えて、歴代の年間(シリーズ)王者(チャンピオン)(いち)(らん)を表示する。




 40年の歴史を誇るGTフリークスは、始まって以来ずっと2人1組のセミ耐久レース方式を取っている。


 1名だけのチャンピオンは、前例が無いわけじゃない。


 より上位のカテゴリーである世界耐久選手権(WEM)からお声がかかって、シーズン半ばで旅立った選手もいる。


 逆に全くGTフリークスで通用しなくて、途中でクビになる選手も。


 病気で1レースだけ欠場とかもある。


 そういう風に途中で相方を欠いて、年間(シリーズ)王者(チャンピオン)が1名だけの年というのもあるにはあるけど――かなり少ない。




 2637年王者、ヴァイ・アイバニーズ/ランドール・クロウリィ。


 リザルト表にこの名前が刻まれた時は、嬉しかったな。


 だけど、今年は寂しい。




 2639年王者、ランドール・クロウリィの名前が涙で(ゆが)む。




「ルディ……。(いっ)(しょ)にチャンピオンに、なりたかったよ……」




 ヴィオレッタが起きてこないよう、声を殺して俺は泣いた。






■□■□■□■□

□■□■□■□■

■□■□■□■□

□■□■□■□■






 翌日俺は、ルディの入院している病院を訪れていた。


 もうニュースやラウネスネットで知っているとは思うけど、GTフリークス最終戦で優勝したことを報告したかった。


 年間(シリーズ)王者(チャンピオン)を獲得したことも――


 そして――

 やっぱりレースを続けるという決意を、伝えたかったんだ。




 俺は病院の駐車場に愛車〈サーベラスMarkⅡ(マークツー)〉を停め、病棟へと歩いて行こうとした。


 すると全然違う方向から、ルディの声が聞こえる。




「ランディせんぱ~い! こっちこっち!」




 患者衣姿で、手足には所々包帯が巻かれている。


 にも関わらず、ルディはぴょんぴょんジャンプしながら俺を呼んでいた。


 彼女が立っている場所は、病院に隣接している公園の広場だ。


 近づいて見ると、顔の右半分を覆っていた包帯が無い。


 包帯の代わりに、顔の右半分を覆っていたのは――




「えへへ……。カッコいいでしょう? サイボーグエルフと呼んで下さい」


「それは……機械化された、義眼なのかい?」


 


 顔の骨に合わせ、湾曲した樹脂製のプレート。


 その端っこ。

 側頭部あたりには、制御装置らしき小さな箱型の部品が取り付けられている。


 そして真ん中。

 かつて空色の瞳があった場所からは、メカニカルなレンズが覗いていた。




「今はまだ元の目には及ばないけど、かなり良く見えるんですよ。GTフリークスマシンのヘッドアップディスプレイみたいに、空中に色々な情報とかも表示されて面白いんです」


「へえ、ハイテクなんだな。……ん? 『今はまだ元の目に及ばない』ってことは、これから性能が上がって元の目に近づくのかい?」


「当たりです。この義眼、まだ研究・開発途中の製品なんです。これから製造元と(いっ)(しょ)にデータを集めて、よりよい目を作っていきます。元の目を、超えるぐらいの代物をね。まずは先輩、データ収集を手伝って下さい」




 そう言ってルディが俺に手渡してきたのは、野球のグローブだ。




「キャッチボールに、付き合って下さい」


 俺の返事も聞かずに、ルディはササッと距離を取る。


 急いで左手にグローブをはめて身構えたところに、彼女の放った軟球が飛んできた。




「う~ん。ちょっと、狙いよりズレたな。まだまだか……」


 不満そうなルディの発言に驚いた。


 俺はキャッチする時、少ししかグローブを動かさなかったぞ?




 ああ、思い出した。


 ジュニアカート時代にもトレーニングの(いっ)(かん)として、ルディとは何度かキャッチボールしたことがあったんだ。


 その時俺は、全くグローブを動かさなかったっけ。


 ルディって球威はヘロヘロだけど、コントロールはプロのピッチャー級なんだよな。


 その基準からすると、今のは失投なのか。




 まだ怪我が治りきっていないルディに合わせ、俺はふわっとボールを投げ返す。


 すると彼女は、難なくキャッチした。


 かなり正確に、距離感を測れているみたいだ。




「凄いな。そこまで機械化義眼の技術が発展してるなんて、知らなかったよ。どこの製品なんだい?」


「えへへ……。ランディ先輩も、知っている会社ですよ」


 また、ルディからの球が来る。


 今度はさっきより、正確さが増した気がした。




「俺の知っている会社?」


 あらためて、ルディの機械化義眼を観察。


 ――ん?


 俺は以前にも、これと同じ雰囲気の製品を見たことがあるような気がする。




「分からないとダメですよ~? 以前に先輩も、資金援助(スポンサード)を受けたことのある会社なんですから」




 脳裏に浮かんだのは、片手が義手の紳士。


 幼少期に俺とルディのレース活動を支えてくれた、義手・義足メーカーYAS(ヤス)研の社長エリック・ギルバートさんの姿。


 この義眼の雰囲気は、エリックさんの筋電義手と似ているんだ。




「まさか……。YAS(ヤス)研さんの製品なのかい?」


「あったり~。そしてYAS(ヤス)研さんは来年、ボクの個人スポンサーにもなってくれるそうです」


「スポンサーだって? いったいなんの?」


「先輩、何を寝ぼけているんですか? レーシングドライバーのスポンサーっていったら、レースにお金出してくれるに決まってるじゃないですか?」




 しっかりしろとばかりに、ルディから強めの球が飛んで来た。


 快音を響かせて、白球が俺のグローブに収まる。




「じゃ……じゃあ、ルディはレースに……」


「GTフリークスみたいな、速いカテゴリーのマシンはまだ無理ですけどね。チューンド()プロダクション()カー()耐久のクラス4にでも出てみないかって、シーン社長が」


「あのヘビースモーカーなオッサン、今は社長なのか……。資金援助(スポンサード)してくれるとはね。スーパーカート時代、俺のことはあっさり切り捨てたのに……」


「今回の話は、会社のいいプロモーションになると思ったみたいですね。会社想いなんですよ、あの人」




 シーン社長――

 当時は専務だったな。


 エリックさんの葬儀でスポンサード打ち切りの話をされた時は、嫌な奴だと思ったけど――考えを改めよう。


 彼のおかげで、ルディがまたレースに復帰できるかもしれないんだから。




「ルディ……。やっぱりレースを続けるよ。俺も、ジョージもね」


「テレビで最終戦のスーパーラップ見て、そうなるだろうと思いましたよ。……先に行って、待ってて下さいね」




 どこで――とまで、ルディは言わない。


 答えは分かり切っている。


 西の空――その果てにある島だ。


 天まで届く世界樹と、1周25kmの超難関公道コース。


 そして世界最速のマシンとドライバー達が、俺達を呼んでいる。




「ああ! 待っていろよ、樹神レナード! そして、待っているからな! ルドルフィーネ・シェンカー!」




 俺は左手にはめていた、右利き用グローブを外した。


 全力投球するためだ。


 俺は元々左利き。


 両利き同然になるよう訓練してはいるけれど、やっぱり左投げの方が球威は上だ。




 もちろん俺の全力投球は殺人ボールだから、ルディに怪我させないよう彼女の遥か頭上を狙って投げた。




 西の空に向かって――




 そしてボールは西側にあった病院の窓ガラスを割り、俺はお(つぼね)様っぽい看護師さんからしこたま怒られた。




 ついでにルディも怒られた。


 実はまだ、キャッチボールをしていいような治り具合じゃなかったらしい。






■□■□■□■□

□■□■□■□■

■□■□■□■□

□■□■□■□■






■□3人称視点(コースサイドカメラ)■□




 樹神暦2640年2月(アクエリアス)


 マリーノ国西地域(サウスエリア)





 薄暗い研究所の床に、鎖で縛り上げられた猫耳獣人の子供がドサリと投げ出された。




「こ……ここはどこだニか? おいちゃんは確か……。淫魔族(サキュバス)のアンジェラと、ホテルで緊縛プレイを楽しんで……。ニャッ! 確かその後で、怪しげな薬を()がされたんだニ!」


 子供ではなかった。


 見た目は子供だが、年齢は44歳というとっつぁん坊や――ヌコ・ベッテンコートだ。




「20歳以上年下の娘さんと、何やっとるん?」




 呆れたその声に、ヌコは聞き覚えがあった。


 縛られた状態のまま、頭を起こして声の方向を見る。


 するとそこには、背中から翼を生やした小柄な女性のシルエット。




「ケ……ケイト……! これはいったい、どういうことだニ!? ここは、どこなんだニか!?」


「シャーラのテストコースに隣接しとる、研究所(ファクトリー)や。ちょっとヌコさんに、お願いがあるねん。ほんでアンジェラちゃんに、連れて来てもろたというわけや」


「お……おいちゃんはケイトみたいなぺったんこにシバかれるより、豊満なアンジェラに縛られて虐められる方が好きだニ!」


「変態プレイのお願いなんて、せえへん! それに、誰がぺったんこやねん! ウチは着やせするタイプなんや! ……そやのうて、コレやコレ! ヌコさんの得意分野やろ?」




 ケイト・イガラシは自分の(かたわ)らにあったシートをめくり、その下に隠されていたものを見せつける。




「これは……。お願いって、これを手伝えってことだニか? こんなものに、おいちゃんが関わっていいだニ? おいちゃんは、(いっ)(かい)改造屋(チューナー)に過ぎないだニよ?」


「むしろ、ヌコさんでないと無理やな。シャーラ本社にはもう、36年前のスタッフが残ってないねん。レーシングロータリーの技術は、失伝されてしもうとる。今、最先端を走っとるのはヌコさんなんやで」




 ヌコはしばらく、シートの下にあった()()を眺めていた。


 だがやがて、覚悟を決めた表情になる。




「条件があるだニ!」


「シャーラは貧乏メーカーやから、給料は期待せんとってな。ウチも仕事量の割に、やっすいねん」


「給料の問題じゃないだニ。……仕事の合間、週1ぐらいでアンジェラが虐めてくれるなら引き受けてもいいだニ」


「……アンジェラちゃんに、頼んでみるわ」




 熱心なマサキ・マサキ神の信徒――いや。

 ただのドМであるヌコに(ため)(いき)をつきながら、ケイトは視線を研究所の壁へと向ける。


 そこには、2枚の大きなタペストリーが掛けられていた。




 1枚は、翼を持った猫のシルエット。


 おとぎばなしに登場する、光の精霊レオナ。


 長い時を経て復活した、シャーラのピュアスポーツカー。

 この世界(ラウネス)(ゆい)(いつ)、ロータリーエンジンを心臓に持つ〈レオナ〉のエンブレムでもある。




 そして、もう1枚のタペストリーは――




 それは青い不死鳥だ。


 渦巻く蒼炎の中から再び鳥の形を取り、灼熱の翼をはためかせ空へ舞い戻ろうとしている。


 これは自動車メーカー、シャーラのエンブレム。


 かつてユグドラシル24時間を制したGR-4型〈レオナ〉にも、光の精霊と青い不死鳥の姿が(えが)かれていた。




 青い不死鳥が飛び行く先は、西の空。


 屋内なので空は見えないが、ケイト・イガラシはその方角に向き直る。


 そして静かに――


 しかし、力強く宣言した。






「不死鳥、復活や」






よう、クソガキ共。オレはヴァイ・アイバニーズだ。

5章まで読んでくれて、ありがとよ。


「評価のお願いするなら、ジジイより女の子を出せ」だと?

馬鹿野郎。世の中にはな、オレみてえな渋いジジイがいいって奴らもいるんだよ。


というわけで、いっちょ評価やブックマークを頼むぜ。


やり方は簡単だ。

画面上に出ている黄色いボタンからブックマーク登録。

この下にある★★★★★マークのフォームから、評価の送信ができる。


次は最終章だからよ。

ランディ達が最後まで走り切れるよう、見守ってやってくれよな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
本作にいただいた、イラストやファンアートの置き場
ユグドラFAギャラリー

この主人公、前世ではこちらの作品のラスボスを務めておりました
解放のゴーレム使い~ロボはゴーレムに入りますか?~

世界樹ユグドラシルやレナード神、戦女神リースディースなど本作と若干のリンクがある作品
【聖女はドラゴンスレイヤー】~回復魔法が弱いので教会を追放されましたが、冒険者として成り上がりますのでお構いなく。巨竜を素手でボコれる程度には、腕力に自信がありましてよ? 魔王の番として溺愛されます~

― 新着の感想 ―
[一言] ルディいいいいいいいい 復活のルディ! 素晴らしい! ヌコおまえぺったんこもいいだろうが!ルディに謝れ!
[一言] ルディちゃん義眼!! ふぉおお〜〜。 いい感じで復活。青い不死鳥も〜。熱くなってきましたねー。 えっ。ヌコさん……。その条件でいいんですか? 色々いいんですか?って感じですが。 感動の熱い…
[一言] お疲れ様です。 ルディの義眼。ヌコさんの技術。 サブキャラのこれからも気になる引きです。 こっちの世界でも、ここへ来て義足の技術が急速に進化して、このまま行くと、そう遠くない未来に、陸上競…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ