表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

10/195

ターン10 熱くなれタイヤ!

■□3人称視点(コースサイドカメラ)■□




「ああっ! ランディ! いきなりそんな……危ない!」





 ムキムキの(きょ)()を小さくして、情けなく叫ぶオズワルド・クロウリィ。


 腕を胸の前でたたみ、やや内股になったその姿。


 息子の無茶にハラハラする、「ママさん」そのものだ。


 ランディが近くで見ていたら、「父さん、やめてよ」とゲンナリしていたことだろう。




 ドーン・ドッケンハイムは寒さに太い首を縮こまらせ、着ていたブルゾンの(えり)を引き揚げた。


 そしてママさんモードのオズワルドに、(あき)れたような視線を向ける。




「落ち着けよ、オズワルド。タイヤを温めるための、蛇行運転(ウィービング)じゃないか。お前だって、何度も見てきただろう? トミーがやっているのをな……」


「トミーの蛇行運転(ウィービング)は、あそこまで過激じゃありませんでしたよ」


「確かにランディのは、幼児にしては激しいな」




 タイヤというものはある程度熱が入り、内圧が高まらなければ路面に食いつかない。


 レーシングタイヤともなれば、乗用車のタイヤよりもその性質が(けん)(ちょ)だ。


 発熱させることが目的の蛇行運転(ウィービング)は、暴走族がやるような生ぬるい蛇行運転ではない。


 タイヤの限界を「超える」ところまで、ランディはマシンを揺さぶっていた。


 後輪は激しくスライドし、スピン直前の挙動を見せる。


 マシンは興奮した肉食獣さながらに、暴れ狂っていた。


 それをランディは、逆ハンドル(カウンターステア)(なだ)めすかす。


 熟練猛獣使いの(ごと)く、(おのれ)の制御下からは逃さない。




 コーナー手前では、スピードの乗った状態からガツンとブレーキング。


 後輪が滑ってしまい、回転が止まる。


 ブレーキロックだ。


 だがランディは繊細なペダル操作で、(いっ)(しゅん)ロックさせてはブレーキを解放(リリース)


 そしてまたロックさせてを、減速中に細かく何回も繰り返す。




「あれくらい、KOR-50クラス全国大会(インターカップ)のドライバーなら誰でもやるよ。もちろん、僕もね。タイヤを温める他にも、マシンの限界域での動きを身体に馴染ませてるんだ」


 ブレイズは、できて当然といった口調。


 そんな彼の方を振り返り、ドーンは目を見開いた。




「おい、ブレイズ! その恰好は……」




 ブレイズは長い赤髪を後頭部で(くく)り、服装は髪と同色のカートスーツへと着替えていたのだ。




「幼児用レンタルカートは、もう1台あるでしょ? あいつが速く走れるよう、僕が引っ張ってやるよ」






■□■□■□■□

□■□■□■□■

■□■□■□■□

□■□■□■□■






■□ランドール・クロウリィ視点(オンボード)■□




「よーし。タイヤも温まってきたし、そろそろ『アレ』をやるか」




 俺が意気込んでいると、視界の端に1台のマシンが映った。


 赤いカウルのカートが、コースインしてくる。


 ドライバーのスーツは、マシンと同色の赤。


 被っているヘルメットは、緑がメインカラー。

 それに、黄色いラインが入っているデザイン。


 ヘルメットの下からは、赤い尻尾のような髪の毛がちょろっと覗いていた。


 その尻尾ヘアーを見て、俺は誰がコースインしたのかを悟った。




「うっわ~。ブレイズの野郎かよ」




 これは、俺の想定に無い。


 (いち)(おう)、他にレンタルカートの利用者がいた場合のシミュレーションもしてきた。


 だけどここまで速いドライバーがコース上にいる状況なんて、全然考えていなかった。


 絡まれると、タイムアタックの邪魔だな。

 




 ブレイズ・ルーレイロの野郎は片手をハンドルから離し、親指でクイックイッと後方を差す。


 どうやら、後ろにつけと言いたいらしい。


 引っ張ってくれるつもりのようだ。




 ありがたいねぇ。


 でもそれ、ありがた迷惑なんだよ。


 こちとら速いヤツに引っ張ってもらって、簡単にタイムが上がるような素人じゃないんだよ。




「というわけで、バイバイ」




 俺はまた片手を上げて合図をすると、コースから離れる。


 マシンと共に、するりとピットロードへ戻って行った。




 ピットに帰って来た俺は、父さんとドーンさんの前にピタリとマシンを停車させる。


 狙った位置から、1cmもずれていない。


 メカニックが素早く作業に移るためには、こういう正確な停車が不可欠なんだ。




「なっ! なにを考えているんだ!? レンタルカートの占有走行時間は、あと7分しか残っていないんだぞ?」


「ああ、ドーンさん。これは、息子との打ち合わせ通りなんです」


 父さんが取り出したのは、アナログ時計のようなダイヤルと金属の棒で構成された工具。


 タイヤの空気圧を測る、エアゲージだった。




「父さん! 右前輪を0.05、右後輪を0.1抜いて!」


「了解。いちど、4輪とも計測しなくていいのか?」


「必要ないよ。左の2輪は、ばっちり決まってるから」




 父さんは慣れた手つきでエアゲージをタイヤのバルブに押し付け、空気(エア)を抜いて内圧を調整する。




 俺達親子の行動に、ドーンさんは驚いたようだ。


「まさか、レンタルカートの空気圧を(いじ)るなんてな……。確かに弄ったらダメとは言っていないが……。走行時間が、無くなるぞ?」


「元より、1周しかタイムアタックしない予定でしたから」


 俺の1発勝負宣言に、ドーンさんだけでなく父さんも()(ぜん)としていた。


 そういえば、1発勝負だってのは父さんに伝えていなかったな。




 コース上ではタイヤを温めながら走行中のブレイズが、何やら拳を振り上げて怒っていた。


 だけどメンドクサイから、無視しよう。




「父さん。ブレイズが最終コーナーの手前に来たら、合図してね。あいつの前に出ないと、引っかかってアタックの邪魔だから」


「邪魔って……。あいつはここの最速記録(レコード)保持者(ホルダー)で、去年ハトブレイク国の全国大会(インターカップ)で優勝もしているドライバーなんだぞ? 引っ掛かるどころか、ぶっちぎられるんじゃないのか?」


「んー。相手がインターカップ優勝ドライバーでも、たぶん引っかかっちゃうかな?」


「そうか……。わかった。ランディ、そろそろ準備しろ……今だ!」




 父さんの合図で、俺はアクセルを踏み込んだ。


 遠心クラッチが(つな)がった瞬間、キュッと短いスキール音が聞こえた。


 だけどそれ以上パワーを掛け過ぎて、タイヤを空転(ホイールスピン)させるようなヘマはしない。


 後輪(リヤタイヤ)食い付き性能(グリップ)を、最大まで使ったスタートダッシュ。




 俺は(すみ)やかな加速で、ピットロードからコース上へと戻る。


 無事に、お邪魔虫なブレイズの前へと出られた。




 あとは次の周でタイムアタックに入り、奴のコース最速記録(レコード)を打ち破るだけだ。




 タイヤの空気圧セッティングは、バッチリ決まっている。


 暖気後は高めの圧になってしまっていた右側2輪の空気を抜き、4輪とも最大のパフォーマンスを発揮できる空気圧に調整した。


 空気圧ひとつでタイヤの接地面積や剛性が大きく変わり、タイムに影響が出るのがモータースポーツだ。




 これで心おきなく、タイムアタックできると思っていたら――




「あ~。マジかよ? ブレイズの野郎……」




 俺は片手運転をしながら、頭を抱えた。


 後ろにいたはずのブレイズが、前にいる。


 この野郎!

 わざわざ超スロー走行して、俺が1周回ってくるのを待ち伏せてやがったのか?


 どんだけ構ってちゃんなんだよ!?




 もう、残された走行時間は少ない。


 コースを周回できるのは、あと3周って計算になる。


 俺は最後の1周に、アタックする予定だった。


 燃料を消費して、タンクが軽くなるからな。


 それまでにブレイズの前に出ておかないと、奴が邪魔になる。


 俺はベストな走行ラインで、走れない。

 タイムが出ない。




「抜くしか……ないか」




 ええい!

 やってやるさ!




 最後の3周目。


 タイムアタックの1周を迎える前に、あの野郎をぶち抜く!






■□■□■□■□

□■□■□■□■

■□■□■□■□

□■□■□■□■






■□3人称視点(コースサイドカメラ)■□




 ピットロードとサーキットのメイン直線(ストレート)(へだ)てる、コンクリート(ウォール)


 その手前にあるサインエリアと呼ばれる空間から、オズワルドとドーンはコースを走る2台のカートを見つめていた。




 そこへ、わらわらと人が集まってくる。


 


「なんかレンタルカートの時間帯に、面白そうなことやってるな」


「ドーンさん。あの子達は、一騎討ち(マッチレース)でもやってるのかい?」


「おい。前を走ってる(ほう)の子供、ブレイズ・ルーレイロじゃないか? アクセル・ルーレイロの息子の」



 

 年齢、性別、種族もバラバラ。


 彼らは自らのマシンを持ち込んで練習走行にきている、(いっ)(ぱん)(きゃく)カートドライバー達。


 レンタルカートの占有走行時間枠なので、休憩中なのだ。


 モータースポーツ人口が多いこの世界では、平日でも結構な数のドライバー達がコースを訪れる。


 


「お? お前さん、オズワルド・クロウリィじゃないか? 久しぶりだなあ。ブレイズとやり合っているのは、お前の息子か?」


「みんな……。まだ、走っていたのか」


 練習走行にきていたドライバー達の中には、何人かオズワルドの知っている顔があった。


「あたぼうよ! やめられるもんか! いくつになっても、レースは最高さ! 嫁さんには『もう今月はタイヤ買っちゃダメよ!』 って、昨日も怒られたけどな! お前の嫁さんは……。ああ……。そうだったな」


「トミー・ブラックが亡くなってから、もう何年経つのかしら? 彼の妹は……シャーロットは、きていないのね?」


「ああ。シャーロットには黙って、こっそり息子と2人だけできた」


「息子にレースをやらせる気か? トミーのことがあったのに?」


「俺は……。息子のやりたいように、やらせてやりたい」


 古い友人達――かつてのレース仲間達との会話を切り、オズワルドは視線をコース上へと戻す。




 最終コーナーを立ち上がり、加速してくる2台のレンタルカート。


 レンタル用、しかも幼児用のマシンということで、エンジンの吸入空気量を絞るエアリストリクターが装着されている。


 パワーが抑えられ、最高速度は80km/hぐらいしか出ない。


 だがその2台は、大人達をたじろがせる程の威圧感を放っていた。


 普段100cc~125ccの成人用カートに乗る、大人達をだ。




 最終コーナーを立ち上がったばかりなのに、あまりにも早いタイミングで最高速度に到達する2台。




 ドライバー2人は、まだ小さな体が受けるほんの(わず)かな空気抵抗も許容しない。


 小柄な肉体をさらに縮こまらせ、ハンドルの前にあるフロントパネルにその身を隠そうとする。


 少しでもマシンの邪魔にならぬよう、己の存在すら消し去ってしまいたいのだ。




 ――邪魔だ。


 ――空気の壁も、ハンドルを切る時の走行抵抗も。


 ――俺とマシンの邪魔をするな。


 ――速さの(さまた)げになるものは、全て排除する。




 ヘルメットの奥から覗く2人の眼光は、そう言っていた。






 小さな子供2人が発する、スピードへの狂気。


 カートキャリアも長いはずの大人達は、ただただ圧倒されていた。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
本作にいただいた、イラストやファンアートの置き場
ユグドラFAギャラリー

この主人公、前世ではこちらの作品のラスボスを務めておりました
解放のゴーレム使い~ロボはゴーレムに入りますか?~

世界樹ユグドラシルやレナード神、戦女神リースディースなど本作と若干のリンクがある作品
【聖女はドラゴンスレイヤー】~回復魔法が弱いので教会を追放されましたが、冒険者として成り上がりますのでお構いなく。巨竜を素手でボコれる程度には、腕力に自信がありましてよ? 魔王の番として溺愛されます~

― 新着の感想 ―
[良い点] 『もう今月は、タイヤ買っちゃダメよ!』 白熱するシーンにこのシュールさで吹きました。 一匹狼が所帯持ちになると世知辛いですね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ